渡嘉敷島高速船ドック入り



今日の渡嘉敷島 気温23゜〜20゜
寒くも暑くもありません。
さて高速船マリンライナーは、メンテナンスの為 今日から10日まで ドック入りします。
大丈夫です。フェリーとかしきは、毎日出ています。
ゆる〜い季節感、数年前と違って 半袖でも良くて、師走気分もピンボケです。
健康に向けて1日早足30分、歩け歩けやろうかしら。。。

渡嘉敷島の玄米



渡嘉敷島の玄米で焼きおにぎりを作りました。
紫黒米味噌とマグロジャーキーで、油っさい使わずに作った オカズ味噌を入れた焼きおにぎり。
また、白米にオカズ味噌をのせて表面を焼き、シソけたオニギリって、渡嘉敷島の畑の力きます。
お野菜たっぷりのけん汁を一緒に いただきま~す。

海は女子力アップのグランド



気温 22゜急速に冷えてきた渡嘉敷島ですが、海好きのハートには 関係ないもの。
女子力アップの海は グランドです。
ケラマブルーの上を走る北風にも めげません。
北風と太陽を浮かべながら 軍配は女性陣
笑顔に勝る 力無し。

思い立ったら吉日の旅



暑いのか寒いのか蒸しっと 12月へ、ザ・ブ〜ン=33
世間から遠のいた竜宮城
波がザンブラコ〜
ザバババ〜ンと打ち寄せて、今日は高めでした。
天気予報の好き勝手に 呆れてしまった人族は、思いのままに 海に来て自然の勝手を笑ってあげましょう(そうよ!思い立ったら吉日だもん)
まずは、腹が減っては戦ができぬ。明日は波と格闘しながらライフジャケット着て 遊んで下さい。
大丈夫(*^-^)b波は穏やかになります。

今日のブツブツ携帯不毛地帯

渡嘉敷島 今日の気温27℃
午前中雨、午後 風の運動会。
さて、いよいよ私のガラ系が数時間で 途切れるようになりました。
待ちに待ったガラホ(ガラ系とスマホの両機能を備える)を購入したら、さぁ大変。
携帯が登場した22年前、スマホの走りシャープ601みたいな、それより遥かに面倒な操作機能で ガッカリ至極。
ガラ系のPC機能が充実し始めた頃、数年前、サクサク操作が出来たのに スマホの出現で機能が停止されて 酷い面持ちです。
かくして 残る寿命を見守りながら、やもうえずスマホと兼用します。
暑いのか寒いのか空の勝手。使い勝手がいいのか悪いのか携帯業者の勝手。
明後日から気温が下がるらしい、沖縄ですが 実は今が過ごしやすい穴場です。
ほらね。情報時代、遊びにおいでですよ。
iPhoneから送信

キジムナーの住む魔法の国

天高く馬肥ゆる秋。ラララもう神無月。
気温25°
アハレンの西。テクテクテクとクバ山まで10分。
大きなガジュマルの木がありました。
沖縄有用植物研究会の方々にお聴きすると、ガジュマルって高く高く枝を伸ばして隣の植物にゆっくり巻きついて囲うと、地面に根を下ろして大きくなっていくそうです。
なんだか植物の…弱肉強食の動物の脅威みたいです。
さて、夏の暑い夜に咲く一夜限りのサワフジ。
甘い香りを放ちながらメルヘンティックな美しいお花を咲かせます。
ところが、一年に2〜3回咲くのが分かりました。
香りは夏のように、あまり漂いません。
お昼というのに咲いていました。不思議だなぁ。
歩く歩く発見探索隊。
iPhoneから送信

くしゅくしゅ頭



今日の渡嘉敷島、気温 25゜
ゆっくり気温が下がってきました。
夏は全国の気温差を感じない程の暑さが続いていましたが、冬になると 沖縄を実感できる この頃です。
2015年も 後31日になるなんて 、速い~。
世界で戦争が起きているのに、日本は経済や政治が云々といいながらも、常に米国の文化を真似したまま、平和な日向ぼっこの 事なかれ主義で過ごしている気がします。
ヨーロッパでは、ドイツが抜きん出ていますね。
秩序ある賢い国です。
日本は 秋田犬のように 米国に従順です。
ロシアと中国も、米国がいなければ、やりたい放題だものね。
スポンジのような軽い頭の私には、 くしゅくしゅしちゃって わからないまま、もう一年経ってしまいました。

音もだちライブ


11月29日15時〜20時まで阿波連キャンプ場で「音もだち」ライブが開催されました。
お昼は晴天だったけど、皆のアチコーコーの熱を冷ます為に空からシャワーが降ってきましたよ。
島のマリモバンドが、普段知ってるだけに、決まってる姿に心打たれます^ – ^まだ混む前だったので、じっくり聴けました(ヒュ〜)
ムーミンのレゲエは.昔から聴いていた曲で感動でした。
今年で2回目の音楽祭、島ならではの陽気な一夜 雨が勢いを増してきましたが、今夜もそのまま飲み会になるのかな〜。
二次会は結婚式を挙げた新居の家に皆行くようです。
今夜も止まらナイト。

沖縄有用植物研究会

沖縄有用植物研究会
沖縄有用植物研究会の皆様がいらっしゃいました。
11月29日正午アハレン岬で
11月29日正午 ケラマブルーを眺めながら、アハレン岬でお弁当を食べました。気持ちい~!!

夏と錯覚したのでしょうか?サワフジが咲いていました。なんて大きなサワフジでしょ。

最南東に真っ白な堆積岩(センマイ岩)が広がり強風のせいか、地面にハイネズ(島ではヒッケーシ)という松が岩を這うように広がっています。

ヒジュイシまで歩き既に8000歩。モンパの木陰で一休みするとキジムナーになりきった博士が2人、コミカルな植物トークに皆爆笑です。

赤間山に移動した日。遠く久米島や座間味諸島もくっきり見えて心広々~。

歩く歩く、発見の連続、植物博士の勢揃い(本当の研究者もいらして^^)沢山教わりました。

今や沖縄本島では絶滅種というサイヨーサジンが渡嘉敷の高い山に沢山咲いています。感動。

気温21゜カクンと気温が下がりました。



国中、世界中、不安定な空に振り回されたまま師走に滑り込んでいきますね。
沖縄的には暖かい11月でのんびりしていました。
さて昨日 国吉では、お婆ちゃん(義母)の33回忌・お爺ちゃん(義父)17年忌・主人の23年忌
3人の法要を済ませました。
年齢もあるので夫婦仲良く、母と一緒に終わり法要にしました。
一安心。どこかに産声をあげて生まれてきますように^^
10月からインターバルでいえば 猛ダッシュでした。今日は船も波高で一休止。パジャマでダラダラ、ふぅ〜のびのび〜。
暑くなく寒くなく、まったり。
海風を充電中です。