南の島 渡嘉敷島
アハレンビーチは 世界一級品のケラマブルーです。
ほら! 見て。
外に出て う~んと伸びをして 遊ぼ~よ。
※こちらは ホテルのブログです。見て下さいね。
http://keramakana.ti-da.net/
ケラマジカ


ピンポンバーン
渡嘉敷島の放送です。
『本日、アハレンビーチの清掃を…』
昨日、若夏の太陽の下 島人で爽やかな汗を流して皆でゴミ拾いをしました。
木ぎれの漂着物、飲みかけのペットボトル、煙草のフィルター…
観光客の方も 一緒に手伝って下さいました。
さて、スッキリした浜辺が お気に入りなのは ケラマジカも同じようです。
ピョンピョン 走り回っていました。
ケラマジカは、人を怖がるのに “一緒に走ろうよ!”とばかり、 姿を現して 楽しそうに走っています。
可愛いな^^
もどかしい時の中で
お天気コロコロミック
太陽が反射した海は透明。 ところがレンズの中で、空が くすんだベールに 包まれて見えます(島の空を青くて綺麗と感動されるけど…)。
気温は 25゜
最近、微妙に変幻する風。
困窮する日本の位置、地球の中の日本。日本の中の沖縄の位置。風が定まりません。
前向き! 前向き!
なのに。 エレベーターが異常を起こしていて、 意志に反し 後ろへ流れているような
今、日本の時。 沖縄の時。
常にアジアに直結する沖縄は、大切なポジションです。
晴れ渡った青空が 地球を包む
たったそれだけの幸せが どんなに大切か、 将来を空に投影して
心の青空が 広がりますように…。
誘惑のシルエット

海開き目前に アチコーコーの太陽が 地球をキラキラに輝かせています。
やっぱり こうじゃなきゃ!
細胞がグフグフと 溜まっていた内側から 湧いてきます。
蘇った海は クスクス笑っていますよ。
『キャ〜!!』 雄叫びはあげない。グフグフ
海のDNAが 飛び込んでおいで!と 誘惑してきます。
8%の波


今日の渡嘉敷島は、 気温23゜夜は19゜に下がります。
風が 吹いてきました。
昨日より8%の増風の空 (経済と環境…平行かな)
海がうねっています。
次々、釣れましたよ~。
\(^ー^)/
将来は 20%の波がくるのかも(10%でおののいていられない)
世界中が同じように荒れていますが、これから 日本は踏ん張る力を 本気でつけなくちゃ。
出会いは未知数


旅の楽しみの一つに 人との出会いがあります。
世界の人口が おおよそ69億人 更にその約2% の日本人が1.3億人。
そう考えると旅で 出会う確率は 地球上で69億分の1なんですね。
人の一生が 90年としたら 人生でいったい何人と出会うかなぁ…ブツブツ (ウヒョ~)
毎日を素敵に大切にしたいですね。
『一期一会』
笑ったり ビックリしたり コケたり
喜怒哀楽の種となる日々。
都会では、貴重な出会いなのに 気づかないで すれ違っているかもしれません。
国吉でゆったり、数々の出会いをお楽しみ下さいませ。
渡嘉敷島女子会


若夏の季節
女子4人様が 海を眺めにきています。
飛びっきりの夕日に 胸がキュンキュン
やがて夜
星があんまり眩しくて、まるで降ってくるみたいに輝いています。
ロマンティックな世界に 夢をみましょう。
願わくば ず〜っと お天気が続いていますように…
海の季節到来


渡嘉敷島は気温24゜最低気温20゜です。
大きな空が、ほら見て〜。
真っ白なモクモク雲
夏みたい
もう20年近くなる ダイバー様が 久々に潜りにこられました。
空もにこにこ ウエルカム。
ケラマブルーに癒やされて もう日常を忘れちゃって下さいね。
ケラマの春眠

1年がスピーディに過ぎていきますよねぇ。
春眠の月日に、のんびりしていたらGWが目前に迫ってきました。
今日の気温は、関東の方が暑いそうです(び~っくり。
沖縄は当分 暑さと涼しさ(案外風が吹くと寒く)が 交互に続きます。
太陽が出れば初夏、曇れば寒いかも。
GWまで涼しい年もあります(脅かしておいて(^w^)。
このまま夏に向かうと、 季節感は 狂ってしまい沖縄は避暑地化しそうです。
10代までの国民には、この季節感が 当たり前の四季感になっているのかも。
さて1ヶ月前日の出の時刻は6時半、今日は6時
日の入りも30分のびて 一時間が長~くなりました。
夏に向かうと益々 日が長くなる渡嘉敷島
1日が明るいんですよ。
今日のブツブツ・思いで変わること
どんなに小さなことでもいいから
1日に1つ 小さな幸せを探してみましょう。
そうしたら。
あんがい身近に 転がってるのね。 幸って。
1こ みつけると 心が 2倍に楽しくなっちゃう。 不思議だね。
ご飯が おいしいって それだけでも いいのよ。(´・ω・`;)
人の笑顔を見たら ほら! 1こ。
単純なんだ 人間って。
いつも 複雑にしてるから 全部 見過ごしてるのね。
やめやめ! 小難しく考えること。
単純が1番だね。