渡嘉敷島気温26゜明日は27゜冬はどこ?



12月とは思えない暖かい・否、暑い1日
半袖、島ゾーリの中 私だけ長袖
気象迷路のケラマ・渡嘉敷島で ゆ〜ったり 過ごしています。
三線の音が 緩やかに風に乗って のびていきます。
まるで 秋の夜長みたい。
雪見大福のアイスを 頬張り、ん?
この曲は アメージンググレイス 賛美歌を弾いています。
染み入る音色、なかなか素敵。
曲は芭蕉布、ウチナーグチ(方言)が また心に染みます。

Xmasリレーマラソン大会那覇にて渡嘉敷島チーム爽快!



気温24゜まだ秋のような暑さと涼しさのサンドイッチの日
テクテクテク…と奥武山公園まで お散歩に出ました。
ランニングコースから『かな子さん!』と声がして、見ると役場の島村さんが走っています。
テクテクテク…Oh!渡嘉敷島チームの皆が颯爽と走っているじゃない。
なんだか嬉しい!
すごく嬉しい!
今日はXmasリレー大会だったなんて、速い!チューちゃんだ。
あっ!ジャーキーマン。
Wa〜!ダントツに速い渡嘉敷漁協チーム。テッちゃんも決まってる。
オジサンでもオバサンでも島は、親しみいっぱい幾つになっても身近な呼び方。
気分爽快。カラダのためにカルシウムを作らなくっちゃ!歩け…歩け
(^w^)走れだった。

ケラマ・渡嘉敷島歴史探訪・タイムスリップ



石積み 歴史を手のひらで訪ねる、トキメキの時間です。
渡嘉敷村渡嘉敷の新垣さんの入り口
中に入って 現実は見ないようにしよう…時は 何世紀まで 戻っていくのかしら
湧き水があって 和紙をすくい ゆったりと流れていた時間
根元家の石積、佇みながら 昔々へ夢を巡らそう。

ハーフマラソン健脚の見せどころ!



クジラ海峡 渡嘉敷島一周マラソン大会が催されます。
平成28年 2月7日(土)
●13:00 スタート。
いよいよ期日が 迫って参りました。
目の覚めるような ケラマブルーを眼下に眺め
アップダウンの山道には 風光明媚な ケラマツツジが咲き誇っています。
渡嘉敷島のケラマ太鼓や青年会のエイサーも 皆様をお出迎え致します。
どうぞふるってご参加下さいませo(^-^)o
『種目』
●ハーフマラソン
●10kmマラソン
●5kmマラソン
●3kmトリム
インターネットでのお申し込み先(渡嘉敷村役場)
runnet.jp/
www.sportsentry.ne.jp
へお申し込み、お願いします。

元気の処方箋



人生って大波小波、晴れの日に浮かれていたら、命まで狙う豪雨がくるように、幾度でも アクシデントは訪れます。
人の一生、生まれた瞬間から それぞれの試練をショって ひたすら進むだけ、前に!前に!
つまらない落とし穴に 足を救われないで、人には生まれた時から 活きるバネがあるから
悩んでいたら、もったいない。あー もったいない!
音もなく 心に疲れを蓄積していませんか
捨てちゃって。気前よくポイ!ポイ!
もし心が エンストしてきたら、そんなのポイ!ポイ!
渡嘉敷島の透き通った海で ハートをチャプチャプ お洗濯して下さい。
ほら!人生の悪戯に負けない 元気がフツフツ
湧いてくる!
海は 活性DNAが眠る 故郷です。
ビタミンseaを いただかなくちゃ!

冬なのに泳いじゃう若さ



今日の気温24゜の渡嘉敷島です。
少し涼しい中、太陽が差し込むと、季節の逆戻り。うりずんの季節みたい。
こんな日、お散歩なんてもったいない。と チュラサンが
泳いじゃってます!
1人旅の思い出、少しぐらい寒くったって 常夏気分で、海に身を任せましょう。
予報だとケラマブルーも、2〜3日後からガクンと冬入りするようです。
今日の渡嘉敷島は 1日だけ。
完全燃焼して下さい。

低気圧ボーイ波乗りロック



那覇です。
チャーター船は、まるでシェイカーの中みたく
右  左 上 下に打たれる お餅の気分
ダン!ダン!と波に打たれながら 海好きのベクトルが上がる
まだかな、まだかな。
停泊中の豪華客船を越しました。
豪華と言えど、結局のところ 狭い通路に並ぶ巨大団地のような並びに入室したまま、大波小波に揺れています。
さて気温は暑く、26゜です。
小雨を浴びるタクシーからぼんやり外を眺めて思うこと
一年の半分以上が 炎天下の沖縄は、気温は安定していても 直射日光の威力は 相当なものです。
ユニバーサルスタジオは沖縄を ジェラシックパークに向けるのか 面積率も構図もわかりません。
ふって沸いたディズニーランド、建坪率から何から何まで 疑心暗鬼。
まぁ、ドリームランドができるのは 素敵だけど、緩急自在の話題に 政府の行き詰まりを感じてなりません。
この平和で紳士的な国の在り方は、素晴らしいのに 対外的に揺さぶられてしまって、まるで嵐の船を 連想してしまいます。

海上時化で全便欠航



昨夜、20時頃から沖縄にミニ暴風が 吹き荒れました。
はぁ。朝になったら尚更 台風級の風が 吹き荒れていました。
ナンタルチ~ア。
何が何でも 那覇に出なくてはならない 出張人が17人。
特別チャーター船が きました。
いざ!出発です。

空の向こうからサンタクロースが!



今年も冬が来たんだわ。と実感。
美味しい林檎がソリに乗って、届いたのです。
ジングルベルを歌いながら 幸せを、友人等にも お裾分け。
ハッピーな幸せを贈って下さったのは、高野登様。
ホテル『ケラマテラス』にとって、最も尊敬する雲の上の御方です。
サービスのクレドを奥深く伝授して下さる、師匠様。
深いウイスキーのように 極々と染み入る言葉を齎して下さいます。
LAボナベンチャー、SFフェアモントホテル、リッツカールトンを経て、マリナ・デル・レイ、ハンティントン、シドニーの開業に尽力され
93年にホノルルオフィスを開設された後、94年に日本にリッツカールトンホテルの支社長として赴任され、日本のホテル業界を開眼させた人物です。
御著書は沢山ありますが “絆が生まれる瞬間”“働き方が変わる心の筋トレ”等、全7冊は宝物です。
雲の上の人が、ある日ミッキーマウスとなって 新米の青年の前に 飛びっきりの魔法の粉をまかれました。
国吉栄治にとって、夢のような希望の師匠です。
ケラマテラスの鼓動は バクバク。
さて、カナゴンは違う場所での巡り合いを頂きまして… やっぱり活きたミッキーを 目の前に ステップホップしちゃって
感謝と感動の ご縁を頂いております。
どんなにお忙しくても、仮に地球の外れであろうと、万人に優しさを忘れない、教本の神様です。
今宵 感謝をこめて ガブリと林檎を噛みしめています。
PS…タカちゃん!
林檎はいいから、顔を見せてくれないとダメですよ。*^-^)b。

冬の渡嘉敷島いと楽しき



キンコンカンコ〜ン♪
小学校の正午を告げる金が鳴りました。
貨物をとりに 港まで、お腹もグーっと キンコンカ〜ン
友人宅の入り口“カナロナ”お食事処、 足は無言でナマイウ(新鮮なお魚)に向かいます。
お刺身が食べたい。と思った瞬間ドアを開けていました。
開店は12時、お薦めのメニューは何かしら?漬け丼。
シビマグロの漬け丼・お味噌汁・モズクの佃煮
ペロッと食べちゃった。写メを撮る間もなく、もうない(胃袋怪獣が…)
友人は4泊の三者会談の旅行に出ています。シーン
島の心は、自分が那覇に出る時は何とも思わないのに、人が島にいないと 訳もなく淋しくなります。
お腹が満たされたら別。
さて家に戻ると、別の友人から 飲みのお誘いがきました。
急いで おでんを煮込み、餃子を焼いて ゴーヤジュース(ゴーヤ・リンゴ・シークワサ)を作りました。
家族(スタッフ)は、 ゴーヤジュースをまずそうに飲みました┐(-。-;)┌
家から5秒。お食事処“まーさの店”に 味のヘルプに向かいました。
ゴーヤ、リンゴ、シークワサーに、魔法の液体を入れると、な〜 マーサン(美味しい)。
グビグビグビ…健康ドリンク完成です。
お刺身の盛り合わせが出てきました。
食べてごらん。と、お魚のたたきが、2種。
一つはマイルドで、一つはガツンと大人の味。トロトロに煮込んだ おでん(母の味…いやマーサの味)勉強になります。
さぁ大変。友人等が集まっていたので(ゴーヤジュース飲み会)、人のおかずもパクリ。
誰か〜止めて。怪獣が目を覚まして 人のイカチーズをくわえてる。
かくして 島の楽しい夜は ゆるゆると続いていきました。
家に戻ると 食事は片付けられ トロトロじゃない大根が残っていました。
島の冬は暖かく、忙しい夏と違って 楽しい夜長が続きます。
子育て中にはとても余裕のなかった、自分の時間。年を重ねるって 昔話に花が咲き、ヤングが交れば話題は 色々チャンプル〜、こうして育つ老若男女 太い絆の夜でした。