お久し振り


犬好きの私に、那覇から戻るとお出迎えしてくれたミッキー。
嬉しくって覆いに感激。
まして夜になったら蒲団に来て甘えてみせるの。
決して猫らしくなく。
媚びる風情のカケラもなかったミッキーが…
甘えるなんて。
不在中カミングアウトでもしたの?
餌をくれたから、なんて言わないでね。
ニャン友。

もあい仲間


女性3人揃えばカシマシイのに、今日はチュラカーギ(美人)9人。
ズラリと並んだオードブルに、18の瞳がキラリンと発光。
パクパクわいわいゴクゴクむしゃむしゃ。
あー苦しい。
今日は、“ようちゃんと私”のバースデーパーティをしてもらいました。
カラオケ三昧♪
ケーキを前に“おあづけ”された子犬のようにモゾモゾしています。
え?子犬のチワワよ。
誰、ブルドックっていったの。プリプリ
さて歳は?もう言いたくないさぁ(..;)。

恐竜現わる


〇〇〇ザウルスがいたー。
久しぶりに国際通りを歩くと、愉快な出会いがあります。
何が出没するかわからない楽しさ。
まさか恐竜が現れるとは思っていなかった。
でも。皆しらんぷり。見慣れているのかな。
観光客も同じ…
なんで少しも動じないんだろぅ?
私一人。ギャハッハ喜んだ(..)けど…
なんだか最近、全てに無感動になってる人の波を感じてしまう…

痩せるターボセル?


TVをつけると、いつもの通販CM。
たくぅ!次から次と…ブツブツ
文句を言いながら、繰り返す刷り込みCMを睨み。
まもなく始まる『キューピー3分クッキング』を、まだかと待つ。
ターボセル着用後、効果が5cmもあった?
あれ!この人寛子さんにちょっと似てる…
マジ?芸能人でもない一般の人が痩せたと報告してる…
本当だ〜。痩せてるー。
いけない・いけない。危険だわ。
繰り返す刷り込みCMってツイツイ無意識に信じ込むから恐ろしい。
以前はトカちゃんベルトを、山田邦子がCMしてたっけ。
このターボセルって単なるゴム製品。
ダイビングのウエットスーツの半切りバージョン?
普段でもウエットスーツは汗が出る。
しかもダイビングスーツなら、丸ごとスッポリ体を覆うから全身痩せてもおかしくない。
でも蒸れるし窮屈ね。
陸上でつけっぱなら、きっとゴムかぶれするはず。
やってみようか…。
職場の白い視線が浮かぶ。^。^;

歌手☆神谷千尋さん


久々ジャスコでショッピングです。
一Fの小物屋さん。
食器や香りコーナーが好きです。
季節の花々に舞い降りて、桜グッズを楽しんでいると。
どこからか透明なのびやかな唄声…
☆『風さやや』
ご存じですか?
知らない人は損してますよ。
“涙そうそう”以来の心休まる唄です。
和音が柔らかいオーロラになって、流れてきたんです。
幸せ〜。
そう!生で聴けちゃったの。
とってもラッキー!
心の凝りがスーッと消えて、軽やかになりました♪♪

海の世界


キラキラと揺れながら
波のステップがクスクス笑う
大きなキャンパスは
まるで鏡のように空をうつし
朝の太陽も
夜の月も
海底の中に吸収してしまう
四次元に誘われた迷子のように
重力を奪われて
無力へといざなう
心地よく果てしなく
海に溶けてしまいたい

ラブラブシーサー


幸せ一杯のシーサー
この2匹いいなあ
小さいシーサーがお父さんに寄り添って甘えていて
お父さんシーサーは満足そうに
2匹楽しくお酒を飲む
満たされている笑い
幸せ一杯のシーサー
何もなくていい
愛があれば
酒うまし

OH!自販機めっめ!


チャリーン
ゴトン!ゴトン!
おっ2本…。
チャリーンチャリーンチャリーン。
あれぇー (–;
お釣りがどんどん出る〜。止まんない。
500円玉を入れたら、100円玉が7枚?
どうなってるんじゃい。
もう一度500円玉を投下。
ガシャンガシャン!
2本落ちてきた。
わ〜( ̄○ ̄;)お釣りが始まったよー。
大変だ。
(よその自販だったら喜んだかも)悪魔の囁き。
家の自販機がパチンコフィバーなのだ。
最近フィバーが続く。
ああーお鍋が噴いてる!
待って〜。
後ろ反りしながら、私のお金よ!と叫ぶ。
前を向いた瞬間、ドアに撃沈した。
倒れはしないが、アッガーと泣きべそ。
落ち着こう。
マブイマブイ・タックミタックミ(魂入れて)一息。
悪霊のイタズラか!
前を睨んだら、鏡に私がいた┐(‘〜`;)┌。

コーレーグゥス


唐辛子のことを沖縄の方言では『コーレーグス』というんですよ。
泡盛に唐辛子をつけたこの一本。
沖縄そばに、『コーレーグス』は欠かせません。
あちこーこー(熱いの)にドヒャーと入れて辛くして、汗をかくのが最高なの(o^-‘)b
『コーレーグス』とは高麗胡椒(コウライゴショウ)に由来するそうです。
日本には、豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に持ち帰ったという説や、ポルトガル人が伝えたという説があるんですって。
意外にも、あの韓国の激辛唐辛子は日本から渡来したんです。
沖縄には、薩摩から伝わってきたそうですよ。
熱帯地方原産の多年草ですが、日本のような温帯地方では一年草として栽培されます。
日当たりが良くて、水はけの良い土地に育つんです。
国吉の庭にも植えています(o^-‘)b
PS・小粒ほど辛味が強いとか。
辛味の主成分はカプサイシンです。