ニモの独り言


ゆらり ゆらり 水の流れに揺れるイソギンチャク
ここは ニモの住まいです。
実際の名前は “カクレクマノミ”です。
母ニモが卵を産んだ直後は
父ニモと2匹 警戒心が強くなります。
近付くと 敵意をあらわにして
近付くな!と突進してきます。
了解。ニモさん。
荒立てる気はありませんよ^^
ところで ニモがオスからメスに性転換するのを ご存じですか?
生命温存の摂理
メスが死んだ場合に限り
オスが性転換するんです。
魚の神秘は 人類のクローンどころではありません。
オスが 赤ちゃんを産む魚体に変身するんですから
魚顔のあなた^^。
急にロン毛にして お腹がプウなんて 言わないでね
想像妊娠はいけません
ニモは 子孫繁栄に
こんなに 努力しているんですね。
ディズニィの 家族を守るニモパパ
まさに あの迫力です。

いつかな・いつかな・サンゴの産卵


今年は梅雨入りが 去年より10日も遅れました。
“ しか~し ”
梅雨開けは なんと 6月10日らしく -o-;
去年より早いのです。
ま。天気予報はあてになりませんから。ね。
(石原ヨシズミさん ごめんなさい)
サンゴの産卵もカウントダウンに入りました。
こちらは 粉雪が舞うように 一斉放卵した 去年の写真です。
綺麗でしょ。
さて夜桜ですが 美しさは 画像では半分も伝わりません。
サンゴの産卵もそうです。
こんなに綺麗な写真でも 説明に不十分
神秘的な世界が 今か今かと迫っているのです。
このトキトキ感を あなたにも
飛んでけ♪ フゥ~~
PS…水中写真は徳永さん(プロカメラマン)の作品です。

出た〜新海ぶどう?


新商品!
まさか “海ぶどう”が おせんべいになるなんて…
好奇心の アクセル吹かせて お土産店に猛ダッシュ=3
買っちゃった。
バリン″と袋を開けて
バリン″とかぶりつく
うぅぅ〜ん 海ぶどう…無理があぁぁ
作った人に 申し訳ないから
‘おせんべい’として いただきま〜す。

琉球サンゴ君


サンゴの生態学を 研究している
琉球サンゴ君です。
琉球大学の大学院生ですが
世界規模でサンゴを 守ろうと活躍中です。
今日はとかしきの国立青年の家で講義や実地講習にきています。
ウオーターキッズの ハル君が 一緒にアシスタントしています。
サンゴ保全に私達も続きましょう。

優勝島人ボーイ


沖縄県高校 総体ボクシングライト級に
沖縄尚学院高等学校の 比嘉真幸(ヒガマサユキ)君が優勝しました。
リーフイン国吉からビーチに向かって 右に曲がる角の
“まーさの店”の息子さんです。
マーサは腕のいい 板さんです。
当然 マサユキ君は美味しいご飯を モリモリ食べる成長期のはず
それが厳しい 減量に絶えて
ハードなトレーニングに頑張り
勝ちとった 優勝です。
ナイスファイト!
よく聴かれるのが
あのTVでお馴染みの 元ボクサー渡嘉敷選手は
とかしき島の出身かどうか?
違うんですよ。
マサユキ君の将来の 活躍を島中が応援しています。

あっというまの5日間


(午前中)
雨がザバザバ 気持ちよく降っていました。
やがて小降りになって シトシトに変りました。
(お昼時) 
雨は止む事なく バシャバシャと降りだしました。
『わーー
太陽が出てほしい〜。』
(午後)
ホッ?晴れました。
凄い 皆の声が届いたのでしょうか。
いらした時は3人
お帰りは 4人になって 北国に戻られます。
またねぇ 名残惜しい
お別れの日です。

ティーダの“ミノタンとダーシャ”さん


とかしき島にお仕事でいらした“お二人”
なんと (☆o◎)
今 更新しているブログの“ティーダの会社の方です。
あのブロガーでもある“ダーシャとミノタン”ですよ!
ダーシャさんは
“沖縄からヨッシャー”http://daxiazzz.ti-da.net
ミノタンさんは
“高級竹輪(苺味)
http://coblai.ti-da.net
を書いています。

テレビに…


☆6月4日(日)
☆テレビ東京(特番)
☆8時〜10時
『小さな島に暮す家族達』
北海道〜沖縄まで収録
この番組の中で、15分位紹介されるようです。
寝ぼけ眼の朝から めいっぱいの一日
ノーメイクのクミ
ドジをするエイジ
おじいに叱られながらの修行 
結婚 海開き 清明祭 仕事 家族 
忙しかったので なりふり構わず
どうなっていることか…