空が大暴れ決断が正解



空の七変化
今朝、海人が言う通り、あっという間に暴風雨が やってきました(半信半疑)。
今、雨と風が 音をたてて 海を打ちつけています。
地上の草花が 強風に 振り回されて、可哀想…。
もしマラソン大会が続行されいたら、暴風雨によってぬかるんだ道で 転倒するランナーが出たかもしれません。
雨に打たれ 風邪を引く結末になったら…。
日帰りはできないし、島人のおもてなしも 伝わらない結果になった事でしょう。
残念ですが、美しい島、渡嘉敷コースへの挑戦は
バネにして、一年溜め込んで下さい。
来年は、走る楽しみが倍になるように 私共も一生懸命おもてなし出来るように、更に準備を致します。
参った(⌒~⌒)。
空の脅威には叶いません。
人生のように 大波小波、負けらんど~!

南の小さな島 とかしき



雨が降ったり止んだり 空が不安定に日を捲ってきました。
南の小さな島では、無抵抗に佇んでいます。
予想を外して太陽が顔を出しました。
那覇までいらしたランナー様から 疑問の声が 届いています。
何故、高速船が欠航するのか…すみません。陸上の様子と、海上との状態は 違ってしまうのですm(_ _)m
折角 沖縄まで来て下さったランナー様や、本島から初参加に 調整された方々にも 申し訳ありません。
本日、9時半フェリーは出航していますが、船はかなり揺れたそうです。
皆様の安全と、また日帰り参加の皆様への配慮に
色々担当部署が 検討していると思います。
m(_ _)m

持ち寄りホームパーティー



気温 16゜昨夜から大雨で ひとしきり雨が落ち着いて、今夜は小雨の寒入りになりました。
1月から 雨量が多いので 山の土俵が気になるところです。
こんな日は 充電タイム。
一品ずつ持ち寄り、カラダに温かいものを 流し込みましょう。
山盛りサラダに 大根の山葵漬け、ピザと イカ墨汁と玄米、デザートは田芋パイ
1人で食事する時と違って ユンタク仲間と夜長を楽しむ一時。命の洗濯です。
神様にお礼を言って、感謝する時間を過ごしています。

渡嘉敷マラソン大会中止のお知らせ



ピンポンパン♪役場から島内放送が鳴りました。
『2018年2月6日の渡嘉敷島ハーフマラソン大会が、海上の時化を考慮して中止になりました。』
唖然。昨日まで底冷えをしていた空ですが、今日は ピーカン
太陽が上着を脱がし、半袖になっています。
でも、要注意。悪魔が空に潜んでいるようです。
6日当日、船が全便欠航になる公算が強くなりました。
ああ無情。
今大会にコンディションを調整され、お申し込み頂いた皆様には 大変申し訳ございません。
自然界の魔界には 叶いません。
お天気だけは、絶対とは言えないのですが、断腸の思いで 中止と決断したマラソン大会実行委員会の 陣痛な結論を どうぞお許し下さいますようお願い申し上げます。
m(_ _)m
世界中 予測のできない 大自然の狂いが 渡嘉敷島にも 吹き荒れています。

渡嘉敷島の特産品・むらさき黒米味噌



月刊誌 『uchina』うちな
2016年2・3月号 で4ページに渡り、地産良品に出会いました。と
商工会女性部の開発商品 『むらさき黒米味噌』が紹介されました。
嬉しいな〜o(^-^)o

桜が咲いた翌日、空が泣きました。



ジグザグ天気に ステップ踏んで、寒さ 暑さを乗り越えています。
沖縄の春を告げる桜は1月、 北部から南下していくのが普通です。
先月、那覇やケラマに桜前線が下りてきたのに いきなり冷え込んで
昨日、名護市の桜がまた見れています。
季節に翻弄されて陽気に咲いた翌日
今夜は小嵐のように、風雨が吹いて 再び気温が下がってきました。
6日の渡嘉敷マラソンは、気温15゜曇りの予報になりました。
本当かな…今のうちに沢山荒れて 台風の少ない年になるといいなぁ。

島民(冬眠)生活



今日の渡嘉敷島 気温 20゜
寒くも 暑くもありません。
爽やか。 ステップ踏みたいな
でも どこか眠いの
春眠暁を覚えず。
お客様ノーゲスの日、海に行くタク(ティジャラ貝を沢山)
来る日も来る日も 海の観察に出ている ハル・カズ・マッキー。
頭の中に タンポポを咲かせた ワタシ。
他の人は 冬眠?な訳ないか。走っていますよ太郎さん。
そう、渡嘉敷ハーフマラソン大会は後一週間後、頑張って!
健脚の皆様。

クジラのいるケラマ海峡



林檎のような水球に住む私達は 海にDNAが眠る 哺乳動物です。
当り前を言っちゃった^^。
以前 県外で時速80kmの船と クジラが接触し 『突発事故』が 日本海で起きました。
同じ哺乳動物のクジラが怪我をしていたら 心配です。
クジラの胸ビレは人間と同じ指骨シコツをそなえていて
肩甲骨で体と一体化しています。
後足は退化して、体内に骨盤の一部の寛骨を残しているそうです。
古~くルーツを辿れば
魚から進化したのが人間。
青い地球に生まれた生命体だもの
私達が海を眺めて 心和むのは 当り前ですね。
あああ~(オタケビ)
クジラのルーツを探ると 人類に繋がる神秘な魅力でいっぱいです。
今日も ケラマ(渡嘉敷島)のどこかで ザトウクジラが ゆったりと泳いでいることでしょう。

サクラ・渡嘉敷島・冬・春



沖縄にもケラマにも “雪やコンコン♪”身を引き締めて、冬の覚悟したら
あの〜暑いんですけど。
室温は16゜外は太陽の日差しで暖かい?
明日から20゜に戻っちゃう。
渡嘉敷島でも雪が降って
夜もふけていたのに、皆 大はしゃぎ。
冬の緊張感が あっ!っと終わりそうです。
湖のように 穏やかになったビーチでカヌーが ゆったりと浮いています。
昨日まで4日も欠航してたのが、夢のようです。
晴れたらハッピー!
明日天気にな〜〜れ。

暴風ウ〜。



やっと冬がきました。10年前までの、お正月気分のように引き締まっています。
寒いけど 冬本来の冷え込みに シャキーン。
四季のない暖冬でいったら 不気味過ぎて、夏に支配されたら 恐ろしい一年になると 思っていました。
寒いのは嫌だけど、一安心。
船は欠航しています。今日で4日目。お味噌作りも一段落しました。
ご飯は ヌチグスイ。(命の薬)渡嘉敷島の畑で採れた野菜を いっぱい頂いています。