
巡り会いは 財産ですね。
自由気ままな1人女子旅が、日常になりました。
お3人は、初顔合わせですが、趣味が共通していて アウンの呼吸で意気投合されています。
楽しい話題は尽きません。
日常に息が詰まったら パピュ〜と飛行機に飛び乗って 南の島TOKASHIKIに癒やされに来て下さる。
ありがとうございます。
思い立ったら 吉日。 仕事と 遊びを 自分流にエンジョイする時代ですね。
出会いの楽しみは 今日も広がっています。
巡り会いは 財産ですね。
自由気ままな1人女子旅が、日常になりました。
お3人は、初顔合わせですが、趣味が共通していて アウンの呼吸で意気投合されています。
楽しい話題は尽きません。
日常に息が詰まったら パピュ〜と飛行機に飛び乗って 南の島TOKASHIKIに癒やされに来て下さる。
ありがとうございます。
思い立ったら 吉日。 仕事と 遊びを 自分流にエンジョイする時代ですね。
出会いの楽しみは 今日も広がっています。
GWが近付いて参りました。お船のご予約は万全でしょうか?
船舶課から満席日のお知らせです。
●那覇泊港10時発
(フェリーとかしき)
〇4月22日(水)
〇4月30日(木)
各満席となりました。
●渡嘉敷港発16時発
(フェリーとかしき)
〇4月24日(金)
〇5月1日(金)
各、満席となりました。
※尚、高速船(片道35分)
9時発と16時発
(高速マリンライナー)
渡嘉敷港
10時発と17時発
(高速マリンライナー)
には、まだ空きが御座います。
船のご予約は、必ずお願いしますm(_ _)m
098-868-7541
夏季シーズンに入りますと、益々混んで参ります。
2ヶ月前からのご予約受付をくれぐれも、宜しくお願い致します。
今日はあいにくのお天気にも関わらず、海開きが行われしました。
子供達が楽しみにしていた魚の掴み捕り大会はありませんでしたが、勇壮な太鼓・空手演武・フラダンス・エイサー等
渡嘉敷島に住み情熱を持ちながら 催しに尽力する島人の熱いハートが 会場の皆様と一つになった1日でした。
私達女性部は、芋餅アンダギー、野苺アンダギー、オニギリ、ターチモパイ、かき氷と元気に力を合わせて 販売していました。
構内では、商工会青年部が 活気溢れ 段取りよく、流れをスムーズに進行させました。青年部皆さんが眩しかった。
今回はカメラがなくて、様子を載せれませんが、会場には小さな子供達が元気いっぱい走り回っていましたよ^^。
さて『今』沖縄の人口は、142万6100人と推計されています。
少子化傾向が進む中、唯一沖縄の出生率は1.86と伸びているんです。
勿論人口増加は出生だけに限らず、他県からの移住者が伸び、その比率は東京の次2位に達しました。
何故か離婚も多いのですが┐(-。-;)┌ 地域の人間関係の共助、支え合いの精神が 安心して子供が産める環境といえます。
人生はどんな人にも平等に1度。
『困難があったとしたら明日は我が身。今、生かされていることに責任をもって進み。
この生きる感謝を、日々忘れてはいけない。』と深く思いました。
今日の渡嘉敷島 気温28゜風涼やか 空はホワイトグレー。
さて昨日の新聞に泡瀬ゴルフ場米軍跡地に 巨大商業施設の整備が完了した様子が載っていました。
約200の専門店と映画館や大水槽アクアリウム等が備えられています。
約7万8千平方メートルの規模の施設が、25日に開業するんですって。
7ヵ国対応の両替機が完備。トイザラスや野菜販売コーナーもあるそうです。
お買い物に渡嘉敷島から ヘイヘイホーっと 行かなくちゃ。
だ・け・ど(*^-^)b美しい海浜は ありませんよ。
やっぱり海は 渡嘉敷です。
商工会女性部の味噌作りが3月で 一息つきました。
気温が高くなると 発酵がうまくいかなくなるので、冬に 毎月 皆で力を合わせて 踏ん張りました。
秋まで寝かせて 完成です。
『海開き』には、アンマーの味 芋餅米アンダギーを出すことになりました。
かき氷と オニギリも作ります。
米アンダギーは それぞれの家の味が あります。
最近では お店に並ぶ、たくさんのお菓子に お母さん(アンマー)の手作りお菓子が 忘れられがちですが
『米アンダギー』は、渡嘉敷島の郷土のお菓子です。
昔は お祝いの時に ターイモ入りの特別なお菓子でした。
どうぞ 食べてみて下さいね。
夕暮れの空、ホワイトグレーのまま夕日を飲み込んでいます。
折角の風光明媚な景色が お見せできないのが、残念です。
しか~しダイビングは クリアブルーの世界に カラフルなお魚(竜宮城)を ご覧になって 喜んで頂きました。
ケラマの風景を パシャリ。
間もなく 丑三つ時、胃袋怪獣が唸る時間です。
おやすみ前の一杯を 楽しく酌み交わしている皆様(お腹すきません?)
夕食が7時でしょ。早5時間(空いて当たり前)Qoo言い訳パレード。
そろそろウエアラブル端末でも 付けようかしら。
血圧、心拍数まで自動で計ってくれるなんて、寿命が延びますね。(腕時計もつけない無精だけど)
時の人。睡眠時間の少ない、ヒラリークリントンさんは、夜食は取らないのかしら?
早起きは三文の徳。ふむ。
寝ようっと、胃袋怪獣が食おう。と 語尾を変えたがっていて…
気温 24゜蒸し暑い空から 今にも雨が降りそうで 降りません(便秘?→Ohなんて発言、すみません)
渡嘉敷島の水源地も水が少なくなっています。
降っても 静かな雨水で 溜まるに至りません。
水の豊かな渡嘉敷島ですから まだ余裕があるのですが、沖縄全体からみると 梅雨の行方次第になりました。
願わくば GWまでピーカンで過ごせて、後の1ヶ月元気に降ってくれますように(アーメン・ラーメン・ウーメン頑張る)
渡嘉敷島のあちこちに色とりどりの お花が咲いています。
今年は真っ白なテッポーユリも際立って 咲きました。
野の中の 淡い(黄色の)菜の花が 間もなく散っていきます。
お花の入れ替えは、淡い季節から燃える太陽に見劣らない原色となって、真っ赤なハイビスカスが カッと咲き 夏を濃くしていきます。
若夏なのに、暑いのに…
スースー風が踊りだしたり
くすぐるように 音のない雨を降らせたり
煮えたんだか 煮えないんだか
一週間予報では雨マーク。でも全く外れです。
爽やかテイスト。気持ちいい、うりずんの空気。
クフフ。と誰もいないビーチを独占できる 贅沢な時間。
もう今年も4ヶ月。診断をしましょうね。空さん、情緒不安定ですよ。
島に咲く ハイビスカスやブーゲンビレアが、例年に増して 原色を濃くして鮮やかです。
あまりに美しい 得体の知れない際立つ花々の色。
国内中。世界中。こうかしら…
今日はアハレン小学校の入学式でした。
昨日はトカシキ小学校の入学式。
ピカピカの一年生が、キラキラのお兄ちゃん お姉ちゃん達に仲間入りしました\(^^)/
商工会女性部で作った 『太鼓の御守りストラップ』(中にお清めのお塩と お米が入っています)を プレゼントしました。
今年はアハレン小学校6学年全員で25名。
トカシキ小学校(幼稚園・中学生)全員で52名
トカシキ全体の幼稚園児から中学生まで 77名の生徒数です。
渡嘉敷島の子供達の一番の自慢は、皆が 挨拶をすること。ピカピカの笑顔です。
ご挨拶は 社会の基本と言えど、擦れ違うだけの現代社会で 薄れてきている大切な会話です。
今夜は生活館で 地域の人が集まってミニ祝いをします。
私は 風邪の咳が止まらず、断念(病原菌の辛いとこっす)