


今日のまかないランチ担当は、ディランとアヤカさんです。
クルミ入りフランスパンは 本場仕込み。
誰?ソーメン食べてる人(ワタシっす)。
和洋チャンプルで 午後も頑張りましょう!
今日のまかないランチ担当は、ディランとアヤカさんです。
クルミ入りフランスパンは 本場仕込み。
誰?ソーメン食べてる人(ワタシっす)。
和洋チャンプルで 午後も頑張りましょう!
お客様がTVを観ていて 『沖縄のチュラサンこの人でしょ』と言うので 見ると
6月17日今夜(*^-^)b
23時『TOKIO×』のゲスト、斉藤工さんと一緒に野津響ちゃんが出演します。
オスカープロモーション
に入っている 響ちゃん
八頭身じゃなくて 十頭身かな。モデルさん体系ですね。
方言女子の中の1人。
ウチナンチュ言葉で どう斎藤さんに絡むでしょう。
楽しみ楽しみo(^-^)o
今日の渡嘉敷島 気温32゜
風 心地よく 潮加減上々
雲一つない 真っ青な空です。
2枚目の写真は、イエローサブマリンに乗って ガラ系で 写したものです。
どんなに クリアブルーか分かると思います。
こんなケラマブルーが いつまでも変わりませんように…
嬉しいですね。
はるばる“うるま市商工会女性部”19名の皆様が 一泊研修にお越し下さっています。
むらさき黒米味噌の製造視察を中心に 女性部同士の情報交流会にいらっしゃいました。
民宿を分宿して泊まり、ランチや夕食も 様々な商工会会員の食事処で とって頂きました。
昨夜の懇親会では カラオケで 大盛り上がり、渡嘉敷島では 歌姫ミトモさんにバトンタッチ
島内を隅々散策して頂き、雑談に花が咲いて 親睦を深めました。
イチャリバチョーデーといえど 釜戸を支えるアンマー(お母さん)同士の結束の輪を 強めました。
皆様 旅慣れておられ、優しいお気遣いに 迎え入れる立場の私共が すっかり癒やして頂きました。
ウチナンチュのありがたい絆を 商工会を通して 育めた1日です。
皆様 ありがとうございました。
昨日は、沖縄本島の うるま市商工会女性部が 一泊研修でお越しになりました。
各女性部員の宿をご利用されて ランチも夕食も 別々のお店を利用されて、数多く ご覧頂きました。
二次会は お決まりのカラオケで 食べた分のカロリーを発散させて 戻ったのが23時半。
リーフイン国吉には 4人の女性部が泊まって下さいました。
『ただいま〜』と 入っていくと
ら〜〜(^。^;) ダイビングライセンスを 習得する為の 学習中でした。
女性部は沢山遊んで、速やかに おやすみなさい。
ところが、学科講習は12時半まで 続いていました。
夏休みになると 忙しくてライセンス講習を開催することが できません。
ですから今の時期ですと ライセンス講習ができます。
日中はファンダイビングや体験ダイビングで、海に出っぱなしのインストラクターは、夜まで体力勝負です。
学習中の皆様は 瞳がキラキラ、学習意欲が止まらnightです。
こうして 夏がすぐそこまで来ている 渡嘉敷島ですが、真夏は日中はダイビングガイド、夜はログ付け(潜った後の海学習で)大変申し訳ございませんが、時間的にライセンス講習が 夏場はできないのです。
ライセンス講習は、6月までと 9月中旬以降の ご案内になります。
海の世界を より身近に感じたい皆様、どうぞライセンスは 混む時期を お外し下さいますように お願い申し上げます。
m(_ _)m
6月17日(水)PM22時
TOKIO×に斎藤 工さんが出演。
オスカプロモーションのウチナンチュの野津響さんが、方言女子でツンデレトークで 出演します。
皆さ〜ん。とってもチュラサンの優しくて(大人ぽく見える) 可愛い〜響さんを 是非 応援して下さい。
後3日ですよ。
地球をどんどん変化させてしまうのが 人類
自然だけは 変化をきらっています。
今回は神聖なるセーファウタキで 深呼吸
空に雨雲が半分、青空が半分
天と海のブルーの中で、綿飴のような白い蒸気が フワンフワンと メッセージのように 姿を見せて、消えました。
優しい 潤い。
岩々から 語ってくる 雫の言葉が、 風に運ばれて 木々を 揺らしています。
ふと見上げると 空から 力の光。
神様の住む 偶次元に感謝して 頭を撫でて頂きました。
気温 31゜
空も海も真っ青に晴れ渡り 滝のような汗
水着が眩しい季節になりました。
こんなにも早く、梅雨明けかしら…。
茹だるカラダを 海で冷ます 眩しい水着。
夏は ワクワクハートが鼓動します。
晴れたり曇ったり雨が降ったり、気温 30゜の気まぐれな空の下です。
横浜から 10年来通って下さる 藤田さん、お2人様が 梅雨の沖縄をなんのその!と 遊びに来て下さいました。
“ポン吉”(045-262-8810)という人気No.1の“お好み焼き屋さん”を、横浜の日の出町・関内・大倉山と展開されています。
ご近所の皆様、是非召し上がって下さいね。
渡嘉敷島好きと言うと きっと話が盛り上がると思いますよ。
アハレンでは 一昨日夜22時、サンゴが一斉放卵しました。
去年に比べて 想像を絶する 卵の数で、まるで桜が強風に吹かれ 乱舞するような みごとさだったそうです。
海底のサンゴから湧き出すピンクの卵、見たかったなぁ。
写真は、ウォーターキッズのブログに掲載中ですhttp://keramadiving.ti-da.net。
キンコンカンコン♪
お昼のチャイムが鳴りました。
朝から『毎日毎日僕らは鉄板に~♪』と、お味噌作りに専念していましたが、やっと お腹の虫を黙らせる事ができます。
やってきました“ちんぐし”ん???
これな~に? 海鮮居食屋かなろあ。つまりお食事処(ヤッホーイ!)と 初来店しました。
お刺身定食といきたかったけど、漬け丼が美味しそうなので ついつい変更
メニューを眺めながら、どれも食べたくなっちゃいました。
窓にかかった漁船の旗“瑞線樹丸”が
ナマイウの鮮度を高めて、イキだね(よっ!板さん)。
ちょこっと 箸休めの小鉢が 島ラッキョーに漬け物と、口を楽しませてくれます。
あっという間に 食べちゃった。600円。お腹もお財布も納得。
食いしん坊にはたまらない幸せ。
行ってみんしゃい。食いねぇ。食いねぇ。魚食いねぇ。ウサガミソーレ。
ランチもさることながら
夜メニューが美味しそうですよ。
あれ?ペロッと食べちゃって肝心の配膳を撮るの忘れちゃった(^。^;)