今夜の家ご飯



気温 24゜晴れ
一日中 泳いで 学習した皆様。
さぁ!ご飯ですよ〜。
今日のキッチン担当は、 カズさんと テツさん。
味付けも上々ですよ^^
(今夜のメニュー)
●チキンのグリル
●島タコのガーリック炒め
●マグロのお刺身
●キンピラゴボウ
●肉ジャガ
●切り干し大根
●ひじきの煮物
●島野菜たっぷりマッケローニサラダ
●アーサー汁
腕を一気にあげた 2人。
男の手料理、薄味でありながら 素材の味を ふんだんに出しています。
さぁ!召し上がってください。

フェリーとかしき運休のお知らせ



2月御予約の皆様に お知らせ致します。
御予約の際に お聴きと思いますが、下記期間中フェリーとかしきが 定期検査のドック入りを致します。
(期間)2月5日〜25日
日によって臨時代理便が出ます。
(船名)フェリー粟国
泊港・10時発
8日・12日・15日・18日・22日です。
尚、高速船マリンライナーは毎日2便(9時発・16時発)通常運航しています。
ご不便をお掛けしますが、どうぞ 時間調整の程 宜しくお願いします。
  m(_ _)m

23゜Cお見送り



熱い式典を終えた 翌日です。
マラソンの疲れも なんのその 軽快な足取りで 渡嘉敷島をあとにされました。
島の祭典は 名残惜しくもお別れの時間が きました。
ボランティアに来て下さった方々を合わすと 1,000人近い 皆様が 来島された訳です。
花咲く 春の渡嘉敷島。
夏は エメラルド色が益々 輝きますよ〜。
また 四季折々の渡嘉敷島に いらして下さいませ。

第8回渡嘉敷島マラソン大会参加者☆エントリー855名



第8回に 約855名の申し込みを頂きました。
今年のラッキーNo,は8です。走れ! エイトマン。
去年より更に 100名近く参加が増えました。
20kmハーフマラソンを 皮切りに 10km・5km・3km
大人から 子供まで
本気一直線の全力疾走は 素晴らしい 接戦です。

無理なく 最後まで 頑張り抜く ランナー。
楽しく 参加する事に意義ありの爽快走者。
様々な走るエイトマンが 集いました。
13時にスタートして 17時から ふれあいパーティーを催しました。



さらに 夜はランナーの集い。
YYYを リーフイン国吉で 継続中です。
ランナーは 止まらナイト。

渡嘉敷島マラソン大会前日



気温 24゜
太陽サンサン初夏日和です。
毎日、お天気コロコロコロミック。晴れてますよ~。
予報では 24゜~19゜晴れ。夕方から雨(本当かなぁ。)
という訳で ランナーの皆様、ちょっと 暑いランニングになります。
体調管理万全にされて、気温が高い事を 管理計算にいれて下さいね。
走った後の 冷えに、 どうぞ充分 お気をつけ下さい m(_ _)m。
さて、渡嘉敷島港待合い所 (奥の広場)で と~っても美味しい
島の味、ここでしか食べれない 野菜たっぷりの田芋ムジ汁。
ゼンザイとコーヒー
島産の黒米おにぎり(モチモチで美味しいですよ)
島魚と野菜の天ぷら(その場で揚げながらアチコーコーです)
田芋アンダギー(モッチモチの黒糖入り)
是非 渡嘉敷島の味(島きっての、評判のアンマーの皆が勢揃いしてます)
女性部のブースに 採りたてホッカホカを 食べに来て下さいね。
\(^ー^)/

気の洗浄



晴れたり風雨に見舞われたり 円高が笑っていいのか 苦虫を噛んでいるのか
借金大国は、 黒字浮上しても 浮かれませんように。
せわしい時は ただただ ぼ~っとしたいと願い
暇になると 半日で耐え難く ムズムズしてきて無い物ねだり。 我が儘です。
海を眺めて 『精神統一』 波の音が 静かにα波を出しています。
リラクゼーション。
鼻から潮風を吸いながら 脳へとの『海の気』を流しこむ
感受輪廻の充電です。 
時々これしなくちゃ。

海(水)の影響力



皆さん 幾つになりましたか? ワタシ(^w^)聴かないで。
地球は 46億歳です(愛おしい)。
今こうして 呼吸している酸素が 大昔の地球には なかったんですね。
大気の成分は 他の惑星と同じように 二酸化炭素と窒素だけ(ふぅ)
約27億年前に シアノバクテリアの岩石が 太陽の光を エネルギーとして 光合成を始めた事がわかりました(オーストラリアで岩石が発掘され)。
数億万年前には 厳しい氷河期があった事も(ヒュウ)。
46億年を考えたら 地球変動は 一瞬の出来事に過ぎません。
地球の約70%を占める 目の前の海。
水と大気は 熱が多いところと 少ないところの差を 埋めるように動き 地表の気候を つくりました。
水は 空気に比べて ずっと多くの熱を 蓄えることができるから
いったん温まると なかなか冷めません。
渡嘉敷島の 昨夜の気温は16゜ 今朝の水温は21.2゜。
伊豆大島は現在気温4° 水温は14°あるのです。
この水の性質が 地球の大気の温度変化を ゆるやかにするのに役立っているんですね。
海は 大気に水分をあたえて 雲や雨となって 天気の変化をもたらします。
海から現れた生物。
人間の体の約65%は 水。
水が命を 形成していると言っても大袈裟じゃありません。
もし 海が凍ってしまったり はたまた、蒸発する激暑だったら 命の危険に繋がってしまいます。
液体である 水が存在することは 生命の生存の立証です。
27億年前に 地磁気が強くなって 有害な太陽風がふせげるようになりました。
そして 太陽光がとどく 浅い海に 生命が誕生し 光合成を行うようになったのです。
光合成を始めた シアノバクテリアをつくる岩石。
海は 人類のルーツ。
凄いよねぇ。
この広い 宇宙の惑星の中で 地球だから…
水が 液体として存在できるのかも。
水が 気体や個体にもなって 存在する。
近頃 プレイトや大気に 注意が向かっているけど
海の役割が 生命体

今 紅葉です。



南の島 渡嘉敷島で 今(冬?春?)になって 山々の緑にチラッと紅葉が現れました。
嵐の後に 枯れた木が 茶色に変色する事はありますが こんなに鮮やかなオレンジが 所々(本数は、少ないけど)ちゃんと紅葉しています。
山へドライブgougou。
いいかも~。
ほら、あったさぁね!
遠くに観えていた オレンジやアカの葉っぱ。
緑色の中に綺麗に映えています。
沖縄では 紅葉をあまり聴きませんが ちゃんと色付いてしたよ。
松の木も 元気(時々不元気)。
本島では 数年前に松食い虫が 猛威を奮っていましたが 渡嘉敷では 変わらずに 松の木が 山を緑を濃くしています。
こんな日は やっぱり オニギリ!
春風(?)と 海・空・緑・オレンジ ますます
は~(^w^)お腹がすいた~。

メタボリックシンドローム



今日の雑談。ちょい冷や汗です。
メタボリックシンドローム。沖縄が全国1位です。
肉食怪獣を住みつかせた ウチナンチュの胃袋。
危険地帯に突入です。
ファーストフード・ステーキ・ピザ・アイスクリーム・ビール…油 油油
そうそう 肺ガンの発症も全国一ですよ。
これは依存症という 病の一種かもしれません。
私ごとですが、今(まだ数週間だけど)体の異変から、珈琲とチョコをやめました(過去形にしちゃった^^;)。
あれだけ 止めれなかったのが、痛みが出てピタッと止めたなんて 自分でビックリ。
40代からの女性に多く発症する ヘバーデン結節。
これが癌や、血糖値が上昇する病なら、気づかないまま誘惑の食生活が続いていると思えて(何か強気でしょ)。
今自分にストップをかけれた事で、神様に心から感謝しています。
口に美味しいもの。口淋しい依存症が、心の隙間にベッタリ同居する落とし穴。
さて、ヘバーデンは病院で『完治できません』ときっぱり宣告されました。
待ってちょ。世の中 絶対なんてないんですぜい(ゼイゼイ風邪菌にやられて、へたっています)
命がどうのこうのという病ではないから。ま、いいかと諦めないでね。
気づかない 日常生活の落とし穴。腎臓にストレスがかかっているようです。
そしてコーヒーとチョコが 痛みを強くします(私の好物ばかり)
機能の負担は胸骨の中にまで問題をお越します。
確かに 塩分摂取や味付けが 濃厚になりつつあった生活でした。
ところがね。腎と骨を強化するストレッチで 元に戻せそうですよ。
絶対なんて言えないけど痛みと腫れ、突出した骨が 戻ってきています。
食生活や筋力が、どれだけ大切か。
ところで、メタボは糖尿病や 梗塞を引き起こし、忍び寄っても気づかないでいます。
自分の意志でしか 解決しませんから。ウチナンチュの皆。
しっかりしましょう。
胃袋怪獣を追い出して!(これ、自分にも言ってます)