初夏の幕開けです。
サンサンの太陽に くすぐられ 蝶々が菜の花や 野花に舞っています。
島中 夏の血が騒ぎだした そんな感じなんですよ。
ワクワク度数上昇中!
カテゴリー: 未分類
故郷の風景画
渡嘉敷島は 水が豊かです。
お米が実ります。
二期作です。
白米ができます。
黒米もできます。
港から阿波連に向かうと
田園風景が広がっています。
故郷の景色です。
気持ちが のびのびします。
幸せです。
※島の無農薬の黒米を販売してます。渡嘉敷黒米酒もあります。
村元さん
098-987-2210・2568
6月アクセスの御報告
日頃から 渡嘉敷島に訪ねて下さる 皆様に 私共一同 深く々 感謝申し上げます。
さて 船便について お知らせがございますm(_ _)m。
現在 1日3往復(GW・7月8月増便)していますが
『高速船マリンライナー』が 6月から 1ヶ月間 ドッグ入り致します。
従って 1日1往復 『600名乗ケラマフェリー』のご利用となります。
日によって ケラマフェリーが2便 運航している日もございます。
また 別方法として 座間味行きの高速船で 阿嘉島に渡られ 送迎ボートでお越し頂く手段もございます。
詳しくは 098-868-7541(渡嘉敷船舶課)へお尋ね下さいませ。
6月は 珊瑚の産卵がありますよ^^
勿論 自然界の神秘ですから なかなか予測は難しいのですが
毎年 一斉放卵を観ようと ロング滞在で 観察する方々の感動は凄いです。
太陽と海
不安定な天気予報の中
今日は太陽が 『ババーナイスデイ』とピカピカに輝いています。
こんなに晴れ渡った今日の空に 暗黙な不天候になりませんように(^人^)
キラキラの海
おはようございます。
アオい空
優しいそよ風
海がキラキラ笑っています。
それだけで とっても幸せ
1日のスタートに 感謝して 今日も一歩ずつ前進。
海辺のジュータン
浜辺に緑色のジュータンが敷きつめられています。
アサガオ科の 『ハマヒルガオ』です。
ピンクの愛らしい花が 春を告げているんですよ。
浜辺から このハマヒルガオの群生が 姿を消したとしたら 怖いです。
嘗て 沖縄全島の浜辺にも広がっていた アサガオ科の植物が 今は姿を消しつつあるのです。
自然のままの 渡嘉敷島の浜
今年も 緩やかな時間が 流れていきますように…
ほら!ハマヒルガオから 小さな幸せが満ちています。
今日も1日 明るく軽快に スタートしましょう!
ん? 雨?
天然のシャワーだわ。止みそうもない(..;)
植物が喜んでいるから 我慢するさぁ。ね。
海浜清掃
本日 午後 気温24゜快晴
島内の海浜清掃をしています。
パワフルなのが 80代のおばあちゃん(否)語弊がありますね。
現役のアンマー(お母さん)です。
私達の倍のスピードで 草を刈っていくパワーには 頭が下がります。
浜辺に ゴミがないか隅から隅まで チェックしながら 清掃が終わりました。
さて 水底にタイヤが落ちているという情報が 入りました。
これから 海部門が清掃活動に 出動です。
観光客の皆様 いよいよ海のシーズンが始まります。
かけがえのない海を慈しむ上で 1人ずつ皆で声掛をしていきましょう。
ペットボトルや お化粧クリーム等も 海を汚してしまう事に 意識の切り替えを 宜しくお願いします。
カメーカメー悲鳴
プチ ミニトマト
これは お食事処『一休』のお庭でパシャリ
中を覗くと『カメーカメー』(食べなさい)と ヨモギ餅3枚
『沖縄そば?いらない。いらない。』
が 全く私の言葉は聴いてない。
目の前にドンと出されちゃった。
30年 アーコママのそばを 食べて胃袋が育っている。
親戚は有り難いな。
痩せれる訳がない。
食べてきたばかりの胃袋…出された物を粗末に出来ない仁義。
最近 似てきた気がする…明らかに相手がお腹いっぱいでも カメーカメーと食べさせてしまう。
そうだわん。カメーカメー攻撃よ^^。
人魚姫になっちゃうぞ!
高校の同級生で 渡嘉敷島に遊びに来て下さいました。
社会人になって 職場も環境も違っても 一生の絆
強い友情が 財産です。
夜は恋愛談義 ああだこうだ。
文殊の知恵を 出し合って 沢山語って
リフレッシュ
やっぱり 女性同士は 楽しそうです^^
サンセットタイム
今日は 小学校の入学式でした。
ピカピカの一年生が 島人の熱い視線に見守られながら 式典を終えました。
夕暮れ時 将来を明るく包むように 太陽と星々が 同時に光っていますよ^^。