山桃ジャム


山桃の季節です。
澄んだ空気を いっぱい吸って 育った山桃を 摘んできました。
泡盛に漬ける 山桃酒が定番です。
でも(*^-^)b今日は ジャムに挑戦しましたよ。
普段のジャムとは ちょっと違う(*^-^)b
赤ワインの香り豊かな ジャムが完成しました。
作るのに 数時間
食べるのは 数分
山の味を 噛み締めながら 元気を頂きました。

お土産品は ここよ!



渡嘉敷島のお土産といったら “島むん”です^^b
金城園芸の作物(パパイヤ・黒米・野イチゴ・キノコ・山桃・田芋・島野菜etc)
山の幸いっぱい凝縮した 渡嘉敷島の味が満載ですよ。
ジャムやゼリー・野イチゴアンダギーなんて 島の果物がそのまま お口に広がって 絶品ですよ^^。
売り子さんは “よ~ちゃん” 無口で実直
料理上手なアンマァの味が 楽しめるんです^^。

座間味島へ

●気温 23゜●波高 2.5m●風 東風
波乗りロック 晴れロック
風を切ってエンジン全快 爽快 痛快 豪快ボート
久し振りの座間味島に到着しました。
慶良間エコツーリズム推進協議会です。
皆で力を合わせて
自然と共に 次世代まで 仲良く暮らしていきましょう。

クジラの里帰り


あらら 気温が下がりました(..;)
水温も 21゜です。
曇り空から 小雨が降ってきたり 太陽が顔を出したり
気まぐれね。
そんな中 寒さが戻ったから 元気になったクジラ君
ザトウクジラの群れが 5頭もランニング中 。
大海は 彼らのグラウンドです。
渡嘉敷島の 入江で生まれたクジラの故郷ですよ^^。
ヒップ ホップ ジャンプ
唄うクジラは 世界に一種類だけ このザトウクジラです。
後少し 水が温むまで 遊んでいってね。

びわ湖毎日マラソン兼世界陸上選手権代表選考会



本日 びわ湖毎日マラソン兼世界陸上選手権代表選考会が スタートを切りました。
誰でも走れる訳ではなく 記録保持者のランナーの中に入るだけでも 凄い!
16年間 国吉に勤務していた 徳永さんが 出場しています。
嘗て 渡嘉敷島マラソン大会では 島で1番の記録を持ち 新聞にも載った実力者です。
島内の行事では 徳さんに あちこちから写真のお願いがきていました。
嫌な顔一つせず(シャイで無表情だったけど) 撮影してもらった島人が 大勢います。
現在は プロカメラマンとして 全国で活躍していて 大変多忙です^^。
大学より 映像関係が好きだった徳さん 世界観も広く まだまだ活躍が続いています。
多分 彼は競う事ではなく マラソンする事の充実感を味わっていると思います。
『頑張れ 徳さん!』

ホエールウォッチング



合い言葉は『ただいま~!』『お帰りなさ~い』
北海道から ホエールウォッチングに…おっと ケラマダイブにいらっしゃいました。
5頭のザトウクジラが お出迎えしてくれて ボートの真横を ゆったりと進行です。
ブロー以上に興奮も沸騰しちゃって キャピキャピボート
長旅の疲れなんて 吹っ飛んでしまったそうです。
クジラの低周波が 相乗効果を 齎して 夕方まで ダイビングは続きました。
北の国から 南の国へ 人もクジラも 回遊している ケラマ海峡です。

渡嘉敷島へのアクセス


朝 家を発てば 午後には 世界一の海が目の前に広がっています。
エメラルドグリーンの透明な海ですよ。
海は1日 ボゥッと眺めるだけで 癒やされます。
また御希望に応じて オプションもございます。
(アクセス手順)
羽田空港→那覇空港
→タクシー15分(泊港北岸・トマリコゥホクガン約20分\1000)
→16:30発・高速船マリンライナー(所要時間35分)
→渡嘉敷港には送迎車がお迎えに参ります。
月により運行時間が異なります。
高速船マリンライナー 9時発
フェリーケラマ10時発 もございます。
船は1ヶ月前からの御予約制でございます。
(船舶課)
098-868-7541
快適な旅をどうぞお楽しみ下さいませ。
お待ち申し上げています。
m(_ _)m
☆リーフinn国吉
098-987-2206