44年通って下さる常連様



『ただいま〜!』
『おかえりなさい』
復帰の年、1972年から毎年 渡嘉敷島にお顔を見せて下さる 加藤様です。
渡嘉敷島丸ごと、お世話になっています。
国のお方様、常に フェリーリニューアルには 、温かく 見守って下さいます。
さて今日は ニンガチカジマーイの波を ロックンロールしながら、海を眺めに来て下さいました。
もう44年ですから、勝手知ったる渡嘉敷島。
心配する私共を尻目に サッサとウエットスーツに着替えられて、海へ。
やっぱり三度の飯より、海が好き。
さてさて、来島の時は 手荷物いっぱいです。
何10ヶ所のお土産配りの、サンタクロースさん。
3日経てお帰りの日、風が吠えています。
時化る予兆に やむなく ご帰還タイムになりました。
お若いのですが、何故か自分の父と雰囲気が似ています。身内が帰っていくような、淋しい宿になりました。

ニライカナイ




琉球の頃から 沖縄では 東の海の 遥か彼方を 『ニライカナイ』と呼びました。
アハレンの浜辺は 東から太陽を 臨み
西に見送る 南に面しています。
写真は島の東南東から ニライカナイを 眺めています。
さて昔、琉球王府からみる 冬至の朝日が昇る方角に
斎場御嶽(セーファウタキ)があります。
『ニライカナイ』に一番近い島として 久高島が神聖の地と言われました。
琉球王朝時代に神女引きといって(祝女10名)男子禁制で
12年に1度 イザイホーという儀礼がありました。
現在は 伝承する女性が揃わなく もう行われていません。
 
『ニライカナイ』は 命の根源としての根の国とし
神聖な神国に通じる摩訶不思議 未知なる世界だったのです。
『ニライカナイ』素敵な響きではありませんか。
今朝も 東の海へ
『海の安全』を念じ 合掌する 1日の始まりです。

沖縄の力は豊かな農作物から



寒さが戻ってきた海は 荒れて 船が欠航しています。
そんな訳で 私達(レディス)は、那覇に釘付けです。
今日は、友人の旧友の伝手で、豊見城にあるビニールハウスへお邪魔しました。
パパイヤ・スターフルーツ・アイコトマト・アテモヤ・タイサイ・シマネギ
沢~山、実っているビニールハウスを拝見して、スターフルーツ狩りをさせて頂きました。
こちらはカガンジデークニ(鏡水大根)の復活に注目される小禄の方々で、趣味として耕されている農園です。
初スターフルーツ畑、すごすぎて 大感動しています。

バレンタインに心をこめて


沖縄のミンサー織りをご存じですか?
女性から好きな男性に気持ちを込めて贈る織物です。
線の糸を藍などで染めて織った細帯のこと。
婚約成立の記念に女性が男性に贈ったものなんです。
模様は四つ玉、五つ玉があって「いつよ」までも「末永く」という願いがこめられています。
意味は去く去く世まであなたと一緒にいたい。という意味です(素敵でしょ)。
ミンサーは「ミン=見る」。「サー=サネサン喜ばしい」の意味です。
バレンタインは明日。
あなたもミンサー織にしてみては如何でしょう。

幸せは胃袋から



寒いのか暑いのか、はっきりしない季節マジックの中、時間を楽しみましょう。
今日の渡嘉敷島は晴れ 気温22゜今夜は17゜
明日は更に 3゜も上がるそうです。
気温は高いのに 北風は冬だと言い張って、ビュンビュン走っています。
油断は禁物。体感温度を奪っていくからご用心。
油断大敵風邪コンコン
最近、シンデレラタイムを楽しむようになりました。
“味噌作り”の力を合わせる仲間で、作業後の御苦労様会が とても大切です。
一品持ち寄りながら、夜はお鍋の温かさが カラダに染みます。
ニュースを見たり、ドラマを見たり、聴いていなかったり
皆で1日の疲れを取りながら、ピーチクパーチク。
一方通行に喋る人は、勝手。聴く人も別の事を考えているから、更に自由。
だから屈託なく、楽しいんです。
明日になったらケセラセラ。
一番の楽しみは ヌチグスイ(命の薬)やっぱり 食事ですね。
玄米ご飯とイカ墨汁、サラダに煮物、野菜たっぷりの河豚ちり鍋
長生きするに決まってますね。
肥るのも幸せ。いいのか悪いのか、頑張る力補給中。

まかないランチ ウサガミソーレ



気温 18゜曇り
ひっそりとしたアハレン銀座通りを トボトボトボ・・・
戻ったら、リーフイン国吉は 何故か賑やかで スタッフ皆のスピーカーが鳴っている。
ご飯だ。ご飯だ!
ホイホイと足どり軽く ランチは オムレツとチキン唐揚げ、 畑の野菜たっぷり ポトフ そしてサラダのてんこ盛り
デザートは シナモン蜂蜜のチュロス
競争率高い国吉はスピード合戦
痩せたいと言いながら 必死で食べてるワタシ(これだもん)
食べ終わってから 残り物を 寄せて写メ
ちょっと贅沢じゃない。
バレンタインと間違えたかも。
日にちと曜日のない 渡嘉敷タイム
これだもん  痩せらません。

空が大暴れ決断が正解



空の七変化
今朝、海人が言う通り、あっという間に暴風雨が やってきました(半信半疑)。
今、雨と風が 音をたてて 海を打ちつけています。
地上の草花が 強風に 振り回されて、可哀想…。
もしマラソン大会が続行されいたら、暴風雨によってぬかるんだ道で 転倒するランナーが出たかもしれません。
雨に打たれ 風邪を引く結末になったら…。
日帰りはできないし、島人のおもてなしも 伝わらない結果になった事でしょう。
残念ですが、美しい島、渡嘉敷コースへの挑戦は
バネにして、一年溜め込んで下さい。
来年は、走る楽しみが倍になるように 私共も一生懸命おもてなし出来るように、更に準備を致します。
参った(⌒~⌒)。
空の脅威には叶いません。
人生のように 大波小波、負けらんど~!

南の小さな島 とかしき



雨が降ったり止んだり 空が不安定に日を捲ってきました。
南の小さな島では、無抵抗に佇んでいます。
予想を外して太陽が顔を出しました。
那覇までいらしたランナー様から 疑問の声が 届いています。
何故、高速船が欠航するのか…すみません。陸上の様子と、海上との状態は 違ってしまうのですm(_ _)m
折角 沖縄まで来て下さったランナー様や、本島から初参加に 調整された方々にも 申し訳ありません。
本日、9時半フェリーは出航していますが、船はかなり揺れたそうです。
皆様の安全と、また日帰り参加の皆様への配慮に
色々担当部署が 検討していると思います。
m(_ _)m

持ち寄りホームパーティー



気温 16゜昨夜から大雨で ひとしきり雨が落ち着いて、今夜は小雨の寒入りになりました。
1月から 雨量が多いので 山の土俵が気になるところです。
こんな日は 充電タイム。
一品ずつ持ち寄り、カラダに温かいものを 流し込みましょう。
山盛りサラダに 大根の山葵漬け、ピザと イカ墨汁と玄米、デザートは田芋パイ
1人で食事する時と違って ユンタク仲間と夜長を楽しむ一時。命の洗濯です。
神様にお礼を言って、感謝する時間を過ごしています。

渡嘉敷マラソン大会中止のお知らせ



ピンポンパン♪役場から島内放送が鳴りました。
『2018年2月6日の渡嘉敷島ハーフマラソン大会が、海上の時化を考慮して中止になりました。』
唖然。昨日まで底冷えをしていた空ですが、今日は ピーカン
太陽が上着を脱がし、半袖になっています。
でも、要注意。悪魔が空に潜んでいるようです。
6日当日、船が全便欠航になる公算が強くなりました。
ああ無情。
今大会にコンディションを調整され、お申し込み頂いた皆様には 大変申し訳ございません。
自然界の魔界には 叶いません。
お天気だけは、絶対とは言えないのですが、断腸の思いで 中止と決断したマラソン大会実行委員会の 陣痛な結論を どうぞお許し下さいますようお願い申し上げます。
m(_ _)m
世界中 予測のできない 大自然の狂いが 渡嘉敷島にも 吹き荒れています。