冬は沖縄へ逃避行



全国気温がマイナスに下降して 本格的な冬になりましたね。
ちょっと待って、プレイバック
寒〜くなった沖縄。でも18゛〜15゛ね。こんなもんです。
とはいえ、数年前の1月13日は10゛まで冷えています。
摩訶不思議だけど 人は単純。暖かければ 〇ハッピーでしょ!
海風は時々、自由自在に 七変化する時期でもありますが、コチコチになって身を屈む全国の皆様。
冬は 南の島で酸素をたくさん吸って、ゆっくりカラダに栄養をあげる
穴場なんですよ。

夏と冬の花が咲いた渡嘉敷島



1月10日晴れ 気温21゛風夕方からヒンヤリ
昨日は渡嘉敷島の成人式でした。
帰省できない人もいましたが、合同祝いに9名の参加者が 出席しました。
夜にはミニ祝賀会をする家もあって、 村内 お祝いムードでいっぱいでした。
晴天の中、山では白いエゴの花が 既に散り始めていて、カンヒザクラは
蕾を膨らませていました。
太陽を浴びて、村道では夏の象徴するハイビスカスが 見事に咲き誇っています。
冬咲くエゴの花と 今年は一緒に開花しているんです。

平成28年沖縄県商工会合同新年会



昨日、沖縄県商工会合同新年会がありました。
各商工会の会長副会長、内閣府、県庁担当職員、産業支援の方々が お集まりでした。
写真は商工会から 参議院になられた宮本周司議員です。
沖縄の直面している問題の賛否両論や 慶良間諸島の変化など 雑談できました。
主人の同級生が2人いたり、普段忙しくて顔を合わせない 皆様が一同に勢揃い
沖縄発展は、復帰なくしてあり得ませんでした。
心から感謝しながら、沖縄の政界が 何度も右や 左に傾いた歴史と体質を 考えました。

暖冬の危険信号



今日の渡嘉敷島21゛
晴れたらハッピー!と浮かれて 広い空を見上げながら、かなり疑問。
気温は10年前より10゛も高く、暖かくなった去年より更に5゛高いのです。
今や平年の気温と比べることはできません。
夏への覚悟も 検討がつきません。
1月2月は 真冬だというのに 大気は汚染。地球は 半熟状態です。
人を殺せるのは、未来に託すものがない 自虐的な人で
既に生きる目的が 破壊だけで 破れかぶれのように、 壊し続けています。
あれだけの兵器の資金を 地球資源を育む力に回せばいいのに…
今日の暖かさは 今夏をどう変えていくのでしょう。
今日のブツブツ…

沖縄県への食生活を勘違い



今日は、他ブログ媒体のコミュからの沖縄の食生活に少し誤った見方をされている ご紹介をします。
ある方が ブログで和食料理を 紹介していました。
そちらからの 問い掛けです。
『沖縄では作らないでしょ?』
沖縄県民は沖縄料理の枠で括られている。こういう勘違いが 多々あるんです。
以前から 忘れた頃に 当たり前のように、聴かれたりします。
郷土食は確かに日常に継承されていますが日本の北から南まで 今や食文化は 同じなんですよ。
イオンからローソン・スタバにファミマ
イタリアン系居酒屋からラーメン。食生活は 全く変わりません。
そうそう 南にありながら昔から 北海道の昆布の消費量は 全国1です。
最近は少し変わってきたかもしれません。
行事の時のお重箱が グンと減ってきて、和洋中華自由に 様変わりしてきたのです。
地域色の強い 田舎の風習は まだあるものの、嫁いでくる若者が入り混じり 略式化してきました。
この変化は国内どこも同じなのです。
食の贅沢は 音もなくスピーディーに変化しています。
渡嘉敷島にいながら 先日は友人宅で 秋田のキリタンポ鍋を頂きました。
皆様、沖縄県民は毎日 沖縄料理ばかり食べているという思い違いを そろそろ変えて下さいね^^。

ジーマミィケーキ



やればできちゃうもんです。
皆川家様の結婚記念日。15年のお祝いをしました。
奥様の好物は、ジーマミィ豆腐です。
“リーフイン国吉”で いつも楽しみにして下さる のに、ジーマミィ豆腐を作れない時もありました。
とっても優しい旦那様。モデル級美人の奥様。お嬢さんと息子さん。4人のショットが手ブレで、お嬢さんをアップ。
貸切でしたので ゲーム大会をして、国吉中 芸術顔になりました。
チャーミングな14歳さんです。

何にもなく、沢山溢れている島・渡嘉敷



渡嘉敷島は天然酸素でいっぱいの島を ご存じですか?
お水に空気。天国に一番近い島が ニューカレドニアなら、従姉妹の島がケラマ諸島です。
緑いっぱいの山々、サンゴの森が眠っている海
どこからも天然酸素で いっぱいです。
ただし、物がありません。お菓子、衣服、雑貨は那覇から運ばれてきます。
あるのは、大きな空、湖のような入江、踏み入ることのない山
だからこの風景があるんです。

渡嘉敷島申年の年祝い(84歳)



渡嘉敷島アハレン区で仲原のスミさん(84歳)の年祝いをしています。
以前から3日になると生まれ年のお祝いは、無病息災を願って 祝う風習がありました。(トゥシビー)
もともとは生まれ年は 厄年として、災難を無事に切り抜けられるように願立てをして、一年は慎むことを心がけます。
ところが近年は 寿命も若さもグンとのびた為、60歳や72歳の長生きを祝す壇上祝いは、遠慮するヤングシルバー世代の意識が変わってきました。
お正月は家族旅行などして内祝いを楽しむ 傾向が出てきています。
世の流れですね。古き風習も 豊かな食文化の波に略式傾向にあります。
ともあれ 今日は仲原スミさんの自宅で、集まってくる皆とご馳走やカチャーシで パーランクーをたたきながらお祝いしています。
PS・何枚も写しました。スミさんは目を開けています(*^-^)b

自然界からのシグナル



2016年は冬の寒さ?(微妙な涼しさ)でキリリ。
太陽も輝いています。コロコロ変わった週間天気予報に新春を諦めていたら 晴れたのでハッピーです。
5日から曇り後雨が出ています。本当かしら
それでも地球の 海と空のメカニズムを考えましょう。
大気中の温暖化を 必死で正常化させている 海に感謝しながら
地球環境を 世界中で考える 幕開けの年がきました。
お鍋の水が温まるのには 時間。
水は空気と比べて 1000倍の熱容量がかかります。
1000倍って 空気を暖めるのに 37゜上がるわけです(深海も含めて水温は、50年で0.037゜上がっている訳で)
勿論 大気は今も無事。というのも
温暖化でも 鈍化しながらゆっくり気温が 上昇しているのは 海のお陰だからです。
気温上昇によって 海から水蒸気が上がって 雲になります。
蒸発する量が多い為の突然のゲリラ雨 メカニズム(皆知ってる事をクドクドごめんなさい)。
さあ! 2016年は 少なからずとも 自然災害が多発しそうです。
大気と海のシグナルに気をつけていきましょうね。