
今日の渡嘉敷島 気温 20゜
寒くも 暑くもありません。
爽やか。 ステップ踏みたいな
でも どこか眠いの
春眠暁を覚えず。
お客様ノーゲスの日、海に行くタク(ティジャラ貝を沢山)
来る日も来る日も 海の観察に出ている ハル・カズ・マッキー。
頭の中に タンポポを咲かせた ワタシ。
他の人は 冬眠?な訳ないか。走っていますよ太郎さん。
そう、渡嘉敷ハーフマラソン大会は後一週間後、頑張って!
健脚の皆様。
今日の渡嘉敷島 気温 20゜
寒くも 暑くもありません。
爽やか。 ステップ踏みたいな
でも どこか眠いの
春眠暁を覚えず。
お客様ノーゲスの日、海に行くタク(ティジャラ貝を沢山)
来る日も来る日も 海の観察に出ている ハル・カズ・マッキー。
頭の中に タンポポを咲かせた ワタシ。
他の人は 冬眠?な訳ないか。走っていますよ太郎さん。
そう、渡嘉敷ハーフマラソン大会は後一週間後、頑張って!
健脚の皆様。
林檎のような水球に住む私達は 海にDNAが眠る 哺乳動物です。
当り前を言っちゃった^^。
以前 県外で時速80kmの船と クジラが接触し 『突発事故』が 日本海で起きました。
同じ哺乳動物のクジラが怪我をしていたら 心配です。
クジラの胸ビレは人間と同じ指骨シコツをそなえていて
肩甲骨で体と一体化しています。
後足は退化して、体内に骨盤の一部の寛骨を残しているそうです。
古~くルーツを辿れば
魚から進化したのが人間。
青い地球に生まれた生命体だもの
私達が海を眺めて 心和むのは 当り前ですね。
あああ~(オタケビ)
クジラのルーツを探ると 人類に繋がる神秘な魅力でいっぱいです。
今日も ケラマ(渡嘉敷島)のどこかで ザトウクジラが ゆったりと泳いでいることでしょう。
沖縄にもケラマにも “雪やコンコン♪”身を引き締めて、冬の覚悟したら
あの〜暑いんですけど。
室温は16゜外は太陽の日差しで暖かい?
明日から20゜に戻っちゃう。
渡嘉敷島でも雪が降って
夜もふけていたのに、皆 大はしゃぎ。
冬の緊張感が あっ!っと終わりそうです。
湖のように 穏やかになったビーチでカヌーが ゆったりと浮いています。
昨日まで4日も欠航してたのが、夢のようです。
晴れたらハッピー!
明日天気にな〜〜れ。
やっと冬がきました。10年前までの、お正月気分のように引き締まっています。
寒いけど 冬本来の冷え込みに シャキーン。
四季のない暖冬でいったら 不気味過ぎて、夏に支配されたら 恐ろしい一年になると 思っていました。
寒いのは嫌だけど、一安心。
船は欠航しています。今日で4日目。お味噌作りも一段落しました。
ご飯は ヌチグスイ。(命の薬)渡嘉敷島の畑で採れた野菜を いっぱい頂いています。
沖縄の郷土菓子の一つ“カーサームーチー”は、旧暦の12月28日(寒さが厳しくなる頃)子供の健康を祈願して各家庭で作ります。
●材料(20〜25個分)○もち粉 500g
○ザラメ 250g
○紅芋 250g
○水 40cc
1.ボールにもち粉、ザラメ、芋マッシュを均一に材料を混ぜる
2.粉に水を少量ずつ入れながら耳たぶの固さにする。
3.こねたもち粉を約80gに分けて、長さ9cmの楕円形に丸める
4.葉の切り口を手前にして葉の真ん中より少し下に餅を置く
5.葉先を上に二つ折りに折り(折り目は餅から少し離す)
6.次にムーチーガーサの左右を内側に折り曲げて、葉の切り口側をかぶせるように折り曲げる
7.紐(ビニールの市販の紐)でぎゅっと結ぶ
8.20分蒸し。できたら あら熱を取って水分を飛ばします。
昔は子供の年の数だけムーチーを吊しました。
餅粉 1キロ
紅芋粉 200g
ザラメ 300g
※ポイント
芋はふかしてマッシュ
月桃の葉っぱは、前日に洗って乾かしておく。
切り口を下にして立てて一晩置くと丸まりにくい
ザラメの量で甘さを調整 する。黒糖や紅芋粉でも簡単にできます。
できた〜!o(^-^)o
さぁ、ウサガミソーレ。
私達女性部は今加工所の2日目。休憩時間中。
用事でマッハ(スピード)で、那覇に出ました。
行く先々にイオングループのスーパーが 軒を連ねるようになった那覇です。
さて、那覇のあちこちの店舗の入り口には カーサムーチの材料が 並んでいました。
県外の皆様は 何?と思われますね。
ムーチー(お餅)をサンニン(月桃)の葉で巻くことから“カーサムーチ”といいます。
このムーチーを 食べる時期。 沖縄の1年で1番寒い日(ムーチービーサー・鬼餅寒)が きたな~と実感する日です。
さて那覇はすっかりビルジャングル。今や植物の風情が、姿を消してしまいました。
渡嘉敷島のあちこちに咲く 月桃でさえ、売られている今日この頃です。
さぁ、トンボ返り、商工会女性部の味噌作り、第1日目がまたスタートしました。
2日目の明日は、丸1日加工所。皆で頑張ってま~す!
晴れて、程々に暖かく 摩訶不思議。風はなくても地球のどこかが変動しているのか、波は高くて船は全便欠航した渡嘉敷島です。
国内では 気温が急降下して雪が降り始めていますね。路面で滑らないように、充分にお気をつけ下さい。
冬の停電を 案じています。沖縄の台風災害と心境は 同じですね。
暖冬のまま春に向かっていたら、今期の台風は殆ど 北上ルートになったかもしれませんね。
四季が乱れず 良かったです。
このような時代“今”を大切にしていきましょう。 冬至が過ぎると沖縄でも寒波になります。ズレています。明日辺りから気温が下がりそうかな。
友人から頂いた冬のアイスクリーム。ゴディバでした。贅沢を口に溶かしながら 仲間とユンタクタイムです。
今日の渡嘉敷島 暴風雨です。でも気温は21゜あります。
明日は時化て欠航になる公算が強いです。
海はデンジャラス。
晴れた〜、天気予報は あてになりません。というか、今や 大自然の力を観測できないのです。
予想図を人口衛星が 伝達できても、突発的な自然界の力は 予想不可能
どちらにしても 晴れたらハッピー!
途端に 春先気分 満開です。
渡嘉敷島では カンヒザクラが咲きました。
小春日和にしては 太陽が元気過ぎ。初夏の兆しかな。
でもね、先はわかりません。
明日は明日の風が吹く。ケセラセラ。
世の中、複雑にしない。単純に考えよう。今が晴たらハッピー!
つながる明日を もっと元気にいこう!
お〜〜い、じっとしてないで お花見しましょうよ〜。
去年の仕事疲れが1月でスイスイ消えていきます。1年の疲労がゆる〜く 自然治癒力に淘汰されていきます。
日本が世界の観光地になって、北から南までワサワサしましたね。
去年は、カラカラの空のまま梅雨も殆どなくて、案の定 巨大台風が出現しました。
今年は 早々に雨がパラパラ降って、それでも20゛あります。
この調子で程良く 今の内に雨が降ってくれれば、 空梅雨になるかもo(^-^
皆様、渡嘉敷島のお天気を どうぞチェックしながら、今年の穴場を 逃さないで下さいね。
今年、空梅雨に なって どうぞどうぞ台風が、少ない年でありますように(^^)┛
暖冬だって違うようだし、台風が大きくなりませんようにアーメン・ラーメン・ソーメン食べよう。