あはれん小学校お話大会



アハレン小学校は明治38年に創立し、今年で110周年を迎えました。
昨日は お話大会でした。
低学年は、好きな童話を丸暗記して 4分以内で朗読します。
高学年は 体験したことや自分の考えを、作文にして 発表しましたよ^^。
1人1人、大きな声で 歯切れよく 手振りを交えて、一生懸命 発表していました。
1年生の男子は 、のびのび育った 可愛い腕白君です。
人前で姿勢を正しくするのだって 小さな心には精一杯で、モジモジ…やがて時間です(とっても可愛いかった)。
きっと 頭が真っ白になってしまったのでしょう^^(ワタシが1年生だったら、きっと一言も言えないです)。
比べて女子は お姉さんでした。
1人1人しっかり 発表できました。
皆、どの子も一生懸命の中、グンを抜いた 発表力の2人が 沖縄の大会出場に選ばれました。
高学年の発表には、引き込まれました(すっかりお兄ちゃん、お姉ちゃんです)
内容の視点が 考え深いものでした。
抑揚のある声は、体育館に伸びやかに響き、間のある 説得力をもった気持ちの入った声が 会場を包みました。
姿勢や落ち着き、手振りでの表現
そして 子供の視点で捉えた課題は、気づきと今後への希望が詰まっていて しっかりした声が 会場にズンズン 伝わりました。
成長に感動しました。
代表の2名は、玉城明日香さん、たまきえみかちゃんです(感動です。2人は姉妹で読書が大好きな文学少女です)
アハリッ子の作文(内容が素晴らしく)、渡嘉敷島から 伸びていくだろう。と 聴いていて、ドキドキしました。
いい1日でした。

清しく情熱のままに



秋の気配が してきましたね。
気温 29゜6月のように爽やかな風が 吹くようになりました。
渡嘉敷島は 1年の半分が 夏、そして初夏のような(変な表現ですが)秋と春。 少〜し北風の冬が 365日のサイクルです。
のんびりした 島のリズムが戻ってくると 夜が静かで、徐々に 早く寝付くように…
と、思ったけど訂正です。
島の青年が アハレンビーチ前の広場で 気勢をあげました。
エイサーです。
来月は 青年会による月見会もします。
キリッと 島に活きる 力の躍動が 天高く木霊しました。
長寿の邦、基本の姿勢がシャンとしています。
まだまだ眠れNaite!!

2015年9月ケラマの渡嘉敷島は、夏の中盤です。



情熱大陸 ケラマの『ウォーターキッズ』で 恒例 夏合宿が開催されました。
海も空も 沸き立つ風が 走っていきます。
元気一色。海好き仲間の 青山学院大学ケアンズの皆様が帰ると、一過の宿
シ〜ンとして なんだか淋しいです。
『ご飯よ〜!』やっぱり 元気だわんderful!

2015年新スタッフ



瞳の美しいアイさん(ノーメイクですよ^^)は、お掃除が好き、そして海が大好き。
 
お料理もおいしいの(ポトフが格別)。
好物は果物
スポーツはバスケット
あっさりしていて どこか頼もしくタフ。
イカす女子でしょ(*^-^)b。
ダイバーの皆様、これから御一緒に 潜ります。
どんどん声をかけて下さいね。

若さの発散!貴重な青春



早いものです。国吉が創業して43年。様々な出会いや災害など幾多の試練を乗り越えてきました。
訪れて下さる個人の皆様。団体様。ファミリー様。びっくりする程、一気に増えた近隣諸国様。
そんな様々な訪れを振り返って、混み混みの今夏ですが 遥かに20年前の方が大変でした。
毎日4時まで宴会、呑み続けた(私は飲まず) 受け入れ業務、若いスタッフもノリノリで、 来る日も来る日も 大変でした。
その頃のお客様はすっかり早寝になって 年の積み重ねを感じます。
近年、合宿にきて下さる 皆様は 昔のような無制限はされません。
勿論 恒例飲みの儀式は 昔通りです。それでも 参加不参加は 自由。
声を出して 日頃の発散をしていますが、朝まで呑み明け 特別な匂いのまま 海に出るような、無茶はしないので 安心しています。
これはサラリーマン社会でも 同じらしく 翌日の生活リズムを 第一に考える時代ですね。
ともあれ 合宿は、先輩後輩の登竜門。
社会に出る前の一歩 交流と発散、学生時代にしか味わえない深い契り、青春の1ページを渡嘉敷島の海で体感しています。 

燃える瞬間 ハイビスカスパワー



台風が本土に上陸しますね。風もさることながら、雨は地盤を崩すので大変危険です。
対策を、入念に整えて下さい(食糧・雨戸の隙間・懐中電灯等)。
台風前の片付けや、通過後の破損物の修繕で 頭を抱えることが、あまりに多く 私達にはありますから、決して人ごとではありません。
唯一、本土上陸の台風は スピードがあるので数日の辛抱です(ファイト)。
9月は 一番台風の多い沖縄ですから 予想図を見ながら ハテナ?
毎年 台風の進路が 定まらなくなるようです。
自然の力には 人間は無力に等しいと いつも思う 台風です。
さて避暑地の沖縄は 青空が広がっています。
でもね。台風の威力は 遠く離れた海に 変化を伝えてきています。
暗雲が立ち込めたら 少し冷静に ハイビスカスのように、情熱を持ちながら 頭を冷やしましょう。
血を下げて 一休み。
それにしても 嵐にも 雨にも 決して挫けず、必ず咲く 笑顔の花。
情熱の強いアカ ハイビスカスの生命力に 励まされます。
島に咲くハイビスカスビーム
ありがとう!

渡嘉敷ラーメンにしようか?海鮮塩焼きそばにしようか?



リーフイン国吉の人気ランチメニュー
●1番は やっぱり“沖縄そば”です。
●2番が 海の香りいっぱいの “とかしきラーメン”
●3番が “タコライス”
●4番が“海鮮塩焼きそば”
●続く、“焼きオニギリ”
●牛丼
時々顔を出す、国吉オリジナル・発酵カレー
海はお腹が とってもすきます。
たんとたんと、召し上がって下さいね。

夏の折り返し



ギョ!台風17号がグイーンとカーブして、南西部に向うかも…。
今夏、離島は悲惨でした。
台風ばかり。7月も8月も月の半分は 船が欠航しなくちゃならなくて、次々キャンセル電話が(一時ネット環境もダウンして) 今もってTV電波も悪く…。
個人経営の観光業務は、瀕死の事態でしたが、皆暑さにもめげず一心不乱に 夏休みを乗り越えました。
折角楽しみにして待って下さった皆様に、台風の登場には、渡嘉敷中 心苦しいばかりです。
が、びっくりフェリークルーズ。
9月というのに、日帰りの方々でいっぱいです。
いいのか悪いのか。とにかく島を見に来て下さっています。
美しい夕日、天の川や流れ星。島のゆったりした時間を駆け足で走り過ぎる姿に、複雑です。
さて赤トンボが、姿を見せるようになりました。
気温は 31゜まだまだ夏の折り返し点に、 トンボ(-o-;)
秋のトンボで ありますように…

ホロロン。ハート焦がすゴールデンタイム。



今日の渡嘉敷島 気温 30゜夏の中盤です。
モクモクの高い入道雲に夏の元気を 浴びた 数時間後 19時
綺麗なパステルブルーに、淡いピンクの空
日暮れの この時間
小一時間 ゴールデンタイムです。
どこか切なく ハートがキュ〜ンと 鳴るのです。
空に酔いしれながら 極上の色を浴びて
ホロロン