気温24゜
サックリ焼ける 太陽日和です。
少しだけ 薄ら寒い風が吹いてきたので ちょっぴり 、油断めさるな。
どうぞ 1日中、笑顔の大空でいて下さい。(^人^) アーメン・ラーメン(ランチは渡嘉敷ラーメンにしようっと)
『うりずんの季節』
若葉が眩しくて、 元気がフツフツ湧き出る季節です。
ケラマブルーのシーズン到来。
お~~~い。空君!
怒っても笑っても 同じ1日
だからさあ、 笑顔でいこうよ。
月別: 2015年3月
ハッピーゾーン
ブルーステージの季節
スカーッと ハートに飛び込む 海色シーンです。
スッキリとした視界の 洗浄
頭の中を クリアブルーがシャッフルしたら
ほら!
何もかもに リセット
ブルーステージが お待ちしていますよ。
気温 26゜の渡嘉敷島

きた〜〜! 夏
これが数日だとしても 初夏がとうとう幕開けです。
太陽 サンサン
真夏の前に長〜く やってくる まったりタイム
風が吹いても にわか雨が降っても 夏。
よ〜く見なくちゃ!


人を好きになると、アバタもエクボとなります。 (醜いところも素敵にみえる)
ところが一旦、嫌いになると、エクボもアバタになるようです。
若さの勢いですね。
自分だって欠点だらけですから、気を長く構えて 相手をよ〜く理解してあげると、自分のささくれ立った感情として、許せたりします。
相談されたので、今日は偉そうに、 自分の欠点だって よ〜く考えてから(*^-^)b
時間が経てば、自然と相手を許せる。なんて言っとります。
『誰〜?私のデスクを勝手に触ったの。散らかってたって、何処に何があるか分かるんだから!
勝手に触るなんて、 許せない』p(´⌒`q)
これだ〜。説得力に欠ける。
老化と心

毎日毎日♪僕らは鉄板の~♪
“泳げタイ焼き君風”に過ごしてきて
ある日、鏡を見ると(毎日見ていたのに)あっ!と、顔の変化に愕然とした日。30過ぎると必ずあるんです。
やがて40になると、抵抗してもブレーキがない年齢に焦って、折り返し点まで人生をエンジョイしようとアクセルオンのまま、50へ加速つくのよね。
アラフォーは 20代より美しさを纏い華麗になるものです(多分)。
50代は社会的立場や介護に直面したりして、ズズーッと足でブレーキをかけながら押されていきます(止まって~)。
この前、初対面の人に年齢を聴かれたので(だてに年を重ねてないから)
今まで、若いと言われてきたことを逆手にとって 『私、年より老けて見られるの』と言ってみた ┐(-。-;)┌
相手はまじまじ私を見て何も言わないので、私もシラ~っと そのまま触れなかった。
よっしゃ~。これからはこれだ。
でもさぁ、年には勝てない。カラダはガタ、根気ヘナヘナ。節々がわけなく軋み、そこに腰痛。
弱音を吐かせたら、情けない程 てんこ盛り。
ところが先日、友人の紹介で 御年90歳になる元大田知事とお話する機会ができた。
なんと、バリバリ元気。グイグイ底無し飲みをされた。穏やかでありながら底力にみなぎっていらした。
沖縄国際平和会館で海外の記者に悠長な英語(政治用語)で、戦争は断じて起こしてはならない。と唱えているのを新聞で知った。
今後も根気よく、世界に語っていくそうで、近々米国にも行らっしゃるとか…
思ったのね。90は壮年だって。
凡人の私には、今日という日は1日だけ。大切にムチャしないでいこう。
なのに…車に乗ると、空からレーサーが降りてくる(イカン、イカン)
山道カーブの村道は40キロも出したら、暴走族だY σ(^^)
ザトウクジラの近頃

晴れたり曇ったり、シーソー天気が続きますが ザトウクジラにとっては 最高の環境です。
ケラマ諸島の静かな入江で誕生した 赤ちゃん。ケラマ諸島はザトウクジラの故郷なんですよ。
2~3ヵ月経つと、元気に泳ぎ周ってプリージングなどしてはしゃいでいます。
さて私達は、地球の命の源である海を大切にしているでしょうか?少し凹みませんか。
飲み水は、海から水蒸気になって空に昇り、雨になって地上に降り注いだ循環からできるものです。
実生活に関係ないと、見て見ぬ振りをしていたら 必ず自分に返ってくるんですね。
最近、クジラの行動が変りました。
6~7頭の群れを、殆ど見なくなったんです。
雌を巡って 雄達が集まり水面でジャンプし、豪快にぶつかり合うバトルが 全くという程、見なくなりました。
近年、クジラも草食系になったのかしら?
グソーのお正月


小雨の渡嘉敷島です。気温19゜。
今日は旧暦の1月16日でした。
御先祖を大切にする沖縄では、旧暦の16日祭といって あの世のお正月としてご馳走を作ります。
数日前にお墓のお掃除をして、お花も生けて果物を盛り、お正月のお重箱を並べました。
最後にお線香を焚いて、ウチカビ(紙のお金)を燃やします。
ご先祖様に持っていってもらうのです。
さぁ!ウサンデータイム。
今日は家族の他に、お客様にも『カメ~、カメ~』と 一緒に食べて頂きました。
来年のお正月まで 元気に過ごしましょう。
ケラマ諸島国立公園サンゴの日



昨日はダイビング協会の皆さんが、朝からサンゴの植え付けで丸1日作業に励んでくれました。
海を愛するパワーは凄いなぁ。
夜は商工会青年部が力を合わせて 国立公園一周年記念イベントを催しました。
たまたま泊っていらしたお客様は、ソロミュージックやケラマ太鼓やエイサーと聴けて
渡嘉敷島のハートを感じた。と感動されていました。
5人1チームのビール早飲み大会は、我も我もと 即興参加者が出て、ワイワイ盛り上がっていました。

またクイズゲームでも 大盛り上がり。
カラダを動かして一緒に参加って、一体感を増してますね。
寒さなんかなんのその!
私が背中を丸くしていたら、観光客の方が 『この程度を寒いなんていいませんよ。』と笑われました^^;
確かに私が寒くても、県外の方々には 郷土芸能に触れる価値ある一夜で、国立公園おめでとう!と一緒に湧き上がれた1日でした。
イベント連絡を載せていなかったので、ブログを見て下さる皆様には 後報告で申し訳ありません。m(_ _)m
ピタゴラス

ガクン。気温が下がりました。
ムドゥイ ビーサー。寒さが戻ってきました。
きっちり、暦通りですよ。先人の教え、旧暦からの時節訓話。
ピタッと当たりますからスゴイ! ピタゴラスだねσ(^_^)
沖縄NHK18時28分放送

今日18時28分
アナウンサーの中道洋司さんが、渡嘉敷島の“むらさき黒米味噌”を 紹介してくれるそうで~す。
九州と沖縄地域の放送です。良かったら観て下さいね