
昨日の雨が 猛暑の土壌を 冷やしてくれました。
少し吹いた風は 今朝まったく勢いをなくして、サンサン太陽が復活です。
近くに熱帯低気圧があるのですが(内心)、もしや?台風。と
ところが、どの海人に聴いても 今回は台風にならないそうです。
海中で サンゴ礁が ふぅ~!っと 複雑なため息をついています。
今年の渡嘉敷島は 10月いっぱい夏一直線。 盛り上がっていますよ。
朝の一便がいまだに 満席で 島人でも乗れません。
毎日 6往復(みつしま入れて)のビストン送迎です。
あまりのガソリンの高騰に 漁業後継者が減る時代、車維持も限界にきてますね。
物価高にも慣れてきた中 家計簿の税集計はきついです。
家も 一見 価格が上がったように(私が感じ)が、元値は同じで 消費税が上がっただけなんですね。
仕入れの支払いの時 あまりの高騰に 我に返ります。
来年から消費税が更に 厳しくなりますね。
これからの人生は、減価償却型。 今を楽しむ事に 切り替えなくちゃ。
国の借金残高は、国内総生産の2倍を越しました。
低金利に不満を持つどころか、今後は引き出しや解約時の手数料や満期税金がこれでもか!って、ついてくる時代に変わりそうです。
災害費と高齢者対策(少子化対策だけじゃないんですね)。
物を作り出す高度な技術国日本が 築いてきた財産が、これからも永遠不滅のように 高層ビルが建設されています。
古くなった外観をお化粧でごまかしても 内部の老朽(空調設備)は 立ちゆきいかなくなりそう。
宵越しの金は残さない。スパアラル旋風で 経済が今、回っています。
年をとったら、遊ばにゃ損 損。
さて日本に生きる子供達は逞しさをどうつけていくのでしょう。
一世紀前のホワイト族に親が憧れて 学問を我も我も、そんな時代は未来の日本には力にもならないのです。
昔に置き去りにした、働く力、頑張る力の土台の学問こそ 国力に繋がります。
頑張れ!日本の子供達。