イタリアからケラマにダイビング



笑顔のナイスカップルさんが イタリアから こんなに離れた渡嘉敷島まではるばる 来てくださいました。
全く言葉は通じなくても 身振りでなんとなく理解できるのは、旅行になれた方々です。
素敵なお2人の瞳は 海色に輝いて、シルエットが 絵になります。
パレルモのクアットロカンティ、コロッセオ、ローマ、バルセロナ建築物が大好きです。
ん?(^。^;) バルセロナはスペインでした…エヘ
知ったか振りは すぐバレちゃう。
ゆったりと 時間をかけて 行く先々を自分流にエンジョイされていく素敵なカップルさんです。。

渡嘉敷島のスーパームーン



今年のスーパームーンは
3回もあるんですって
3回目は9月9日。
潮の満ち引き ちょっと気になるところ…
昼夜明るい島になると 24時間 眠るのがもったいないんですけど…
ああ。1日48時間ほしいな。

80代が元気な秘訣



後10年もすれば平均寿命が90歳100歳が 当たり前になるかもしれません。
還暦祝を そろそろ70歳にずらして 80歳になったら初老の入り口。
そんな風に思うのは、パラソル貸や 食事処『一休』の存在です。
ちなみに どちらも ネーネー(お姉さん)と呼んで下さいね^^。
この前 ヒョイと『オバア』と呼んでしまったら、即座に『なんで私をオバアと呼ぶか!』と 言われました(私が呼ぶのはNG。母より年上なのに┐(-。-;)┌
ご主人は 勿論、更に年上ですが、ブンブン=3 オートバイに乗り 漁協まで行ったり来たり
1人は現役でガラスボートを操船していて、とにかく百%元気です。
そういえば この大大先輩は ず〜〜〜っと前から 風貌も顔も変わっていません。
20年も 変わっていないの(素晴らしい!)
子供は成長すると大変身するでしょ。
成人だって如実に顔がしっかりするし(*^-^)b
と・・人から変わってないね。と言われたら用心よ(^。^;)。
ネーネーは、冬になると 旅行を楽しんでいるし、無気力とか 面倒という言葉がありません。
2月に 旅先の石垣から電話がきて、大変混んでいたらしく 見る物に刺激を受けるから、是非旅行をするようにと言われました。
アハレンの80歳は 衰えを知らない 現役世代なんです。
ずっと 子供でいられる立場の自分は、遥かに疲れているのに。
ボケないで健康にいる秘訣を見ていると、まずは 食欲ですね。そして仕事。
ご飯は山盛り、お肉も野菜もモリモリ食べています。
私が真似したら 間違いなく、動けないトドになってしまう┐(-。-;)┌

渡嘉敷島は心の故郷



『ただいま~!』
『おかえり~!』が合い言葉。渡嘉敷島に遊びに来て下さって、もう20年になります。
お2人にそっくりな トモ君、3歳になりました。
去年より グンと逞しくなって、 単語が会話になりました。
カメラポーズも決まってる。
さぁ!海で 思いっきり遊んで下さいね。

沖縄のお盆



昨夜23時57分、お盆の最終日(ウークイお見送り)して、今日は 気の抜けたビールになってます。
脳味噌は 絹ごし豆腐。
昨夜23時半、カウントタイム。お仏壇のお茶・ビール・泡盛をボールに入れて、ご馳走も千切って入れると、最後にウコーロから燃え残ったお線香を全部入れました。
それから、ウチカビ(あの世のお金)を燃やしましたよ。
時計を睨みながら 内心焦ってチャッカマンをカチン!(今日中に)
ボ~ボ~に 燃えましたあの世のお金(目がチカチカ、暑い、煙い~。
皆が帰って片付け終わると 2時でした。
今日は残り物を片付けフ~。
職場に戻ったら 体重計が壊れていました。
2キロアップ。はぁ?皆 は変わらない。この体重計、変。
お盆は大変なんだから、食べても太れない位大変なんだから
ヤダヤダ自分。

渡嘉敷島のお盆・道ジュネー



年間行事を旧暦で催す 沖縄。渡嘉敷島も昨日から お盆入りしました。
初日はウンケー(祖先の霊をお迎え)して ジューシーやおかずを作ると ウサガミソーレ(召し上がって下さい)後から家族揃ってウサンデーします。
そして、今日は中日でした。
朝ご飯から始まって、お昼は御素麺お団子餅のおやつもお出しします。
台風が過ぎて やっと6日振りに、船が出航したのでお客様が 大勢渡嘉敷にいらっしゃいました。
今夜は青年達が ご先祖様の霊を 元気にお迎えする為に、エイサーを舞い 村内をねり踊って廻ります。
渡嘉敷区からスタートして、渡嘉志久そして阿波連と廻ってきます。
最終地、管理棟の広場に着くと 最後の締め、パーランクゥが高々に 鳴り響くと 力強いエイサーが披露されました。
明日は ウークイ(お見送りの日)お重箱やご馳走を作ります。
1年に1回、ご先祖と子孫が楽しく過ごす3日間です。

夏期の半分台風三昧



台風11号は ゆっくりゆっくり沖縄をかすり(中途半端に悪戯するように) 鹿児島に向かっています。
渡嘉敷島航路は 4日から欠航したまま 間もなくお盆(旧暦)に入ります。
9日には 船が出るかなぁ。ととと台風13号発生(キャ~)。
7月から今日まで合わすと 15日間船が欠航しています(ρ_;)。
一掃された今年の秋は 海がきっと☆相当な透明度を増してサンゴ礁はイキイキ、海が輝のは間違いありませんね(せめてもの救いです)。
11日は 今年最大といわれるスーパームーンですよ。
ワオ~ンと狼女にでも なるかも、猫が 呆れたように チラ見して夕涼みしています。
来月9月11日、またスーパームーン(今年は3回)続きますから、 気圧の不安定さが 出産を早める年かもしれません。
ところで13号は 沖縄には向かってきませんから 一安心(来ないでね~)。

地球を救うのか人類を滅ぼすのか



今、孫正義さんの野望にとても感心があります。
ビル・ゲイツや孫さんをみていると 世界の名門学歴なんて目ではありません。実業力を躍進し続ける人、追い詰められた岸壁で挑む力、未来へとバクチが打てる度量。
孫さんは、地球の歴史を変える(否)変えた歴史的人物と思います。
果てしないフロンティアは何処の国、という小さな器を超越した 地球人としての崇高な見地に立ち、世界を纏める人かも…。
嘗て子会社だったソフトバンクが不調の時『10年以内にドコモを超えられなければ腹を切る』言い切っちゃった時、唖然でしたね。
当時の携帯界の王者に吠える宣言、奮闘力、人を動かす本気力。超人です。
スプリントを買収した投資行動。色々世間は後付けしますが、実力です。
ボーダフォンが、ドコモを抜くなんてあの頃誰が本気にしたでしょう。
徹底した電波リサーチ(ソフトバンクさん、慶良間諸島はまだ入りにくいですよ〜)
長者番付に飛び出した利益は、当然至極だけど桁違い、更なる構想には失敗を怖がる暇がないバクチを打つ度量の人です。
裏付けは勝つ信念。本気だから。
言った夢をやりとげる。
世界中のTV。世界中の依存携帯。それらに変わるロボット、一家に一台必ず持つことでしょう。
先日、目が点になった言葉『アジアスーパーグリッド構想』モンゴルから日本を電力網で結ぶ話。
これまでやっかみや嫉妬が洪水のようにあったと思います。 
行く手の邪魔を数々されたでしょうに(中傷は人間のサガですから)。
孫さんは安定していません。常にアクセル踏んでいます(命一つの大波でありながら、楽しむ余裕がある天才なんでしょうね)
中傷が得意な人はスケール小さいし、大きな器の人を理解できる訳がありません。
シリコンバレーに本拠を持ったグーグル
夢をグンと現実にしたロボット開発。
歴史的転換に生きてる私達は、地球上の設計士孫さんを見れるんです。
今世紀になっても世界はバラバラ、利害で容易く滅ぼすだけの戦争が公然と起きています。
誰も出来なかった、世界中の優れた能力を結集させた力。
レスポンスするペッパーは進化を続けます。
198,000円これ有り得ない価格ですよね。
会社は200億の投資を回収しようとするけど、孫さんは更なる構想の為にきっとまた使ってしまうでしょう。
知能ロボット研究の石黒浩さんが作ったリアル人間ロボットを見ました。手塚治虫の世界が怖い程近づいています。
やっぱり力仕事。老いの手足や災害を救う技術が急務ですね。
石黒さんのロボットはペッパー価格では無理でしょう、誰でもプロミラニングできるオーブンなペッパーはプラットフォームだそうです。
ロボットは、いずれ人間より上をいくかもしれませんね。
最早、精密技術でさえ簡単に 人を上回ります。
ロボット進化の更なる多様性と可能性はすぐ目前。
ワクワクするも 人間が征服されないか 怖いですね…今日のブツブツ。

復活海日和



ゆっくり威力を蓄えて 台風11号が 遥か遠くで停滞しています。
スロースローと 眠っている子を 起こさないように 拡大しなから 沖縄をこするように 通過して 進路を北に向けます。
今日は全便船が出てくれました。
堰を切ったように 各便満席で 観光客の皆様が船乗り場にキャンセル待ちだそうです。
それでも無事に 渡ってこられた皆様の笑顔に 船酔いもなく、胸をなで下ろしました。
晴れたら ハッピー!
うねりがまだあるのですが、皆様の熱いハートは なんのその!
海遊び 復活です。

台風12号が過ぎて



今回の12号は 31日夜半に激しい雨を降らせましたが、幸いにも暴風は弱いまま 危険を回避できました。
TVを観ていると 渡嘉敷島の状況が嘘のようですが 時々降る雨に 草木の色が鮮やかになっています。
普通、台風で草花は枯れてしまうんです。
さぁ!台風対策の全てを 元通りに設置するのに 大わらわです。
続く台風11号君、どうぞ何事もなく 通過して下さいね。
気になるのは ここまで聞こえている波の音…
明日は船が出るようです。また 現実の夏場が戻ってきます。頑張るぞ〜。