渡嘉敷島日記を見て下さる皆様へ



いつも 読み苦しい 文章を ご覧下さいまして ありがとうございます。
島の風景や お客様の写真、時に沖縄の案内や 沖縄の変化、『今』感じる事を 徒然に綴っています。
先程、コメント下さった事に 気づかないでいましたら
別の親しくして頂いてるeさんから メールで教えて頂きました。
慌てて間違えて(携帯チェックなので) コメントの方を消してしまいました(おっちょこちょいで すみません)
私のブログ写真が 他社で無断使用されていた御連絡を頂きました。
早速、先方に連絡を取って、助かりました。
いつも 支えて下さる 皆様に深く深く 感謝しています。
こんな私のブログですが、どうぞ これからも 宜しくお願いします。
蜂蜜ボーイさん、えみさん、助かりました。
ありがとうございました。m(_ _)m

もう直ぐ春ですよ〜!



目の覚める ケラマブルーの海が広がっています。
春は もう目の前
太陽 海 空 山
『生きてるって』感じ…
冬ごもりから 解凍宣言まもなくですね^^
空の下で 大の字になったり
海にプカプカしたり
太陽の下で まったり
この ON・OFFのメリハリが たまんなく好きです。

旧歴の“お正月”


今日は、旧歴の一月一日。
旧正です。
沖縄の糸満(地名)は、昨日から市場が(しめ縄や鏡餅・お刺身)の買い出しで大賑わいのようでした。
キッチンを守る“火の神様”に。

ガスコンロの上に(お線香をたて・お塩・お清め水)を供え
旧歴の一日と十五日に家族の健康を祈願するんです(最近の那覇では置かないですね^^)
旧正は火の神(ヒノカン)に木炭・昆布・ミカンをお供えします。
が。しかし…。
渡嘉敷島aharennは、30年前からお正月は新歴に一本化しています。
沖縄全体が、行事の取り組みに少しずつ変化が出ています。

2013年サンゴの植付イベント参加者募集



2013年3月5日(火)6日(水)に
『渡嘉敷ダイビング協会』&『NPO法人美ら海振興会』合同による
“サンゴの植え付けイベントを開催します”
渡嘉敷の海をこよなく愛する皆様、どうぞサンゴを守る会に お力を結集して下さい m(_ _)m
1人1人の情熱が、サンゴを救います。
渡嘉敷島まで 道のりがありますが、保護活動に未来の夢・サンゴのお花畑復活させましょう。
『サンゴ植え付け計画』をご報告します。
★3月5日
泊北岸9時発高速船・10時フェリー発
☆1DIVE(最大3DIVE可能)
最後に皆で 交流BBQを致します。
渡嘉敷青年会のエイサーも御披露します。
★3月6日
えいえいsea!
☆Let’s diving!
どうぞ1人でも多くの皆様のご参加をお願い申し上げます。
  m(_ _)m

身を引き締めて



おはようございます。
今日は旧暦の12月31日
ここ暫く、ポカポカ陽気に 浮かれていましたら、 昨日から 急降下して 昨夜は13゜。
今日は 17゜の渡嘉敷島です。
暑さ寒さは、 シーソーのように 不確実。
まるで 心模様のよう。
旧暦の時節感覚が これまで 一番 的確だったのに ノニジュース。
前日の ムーチーピーサー(大寒)から 旧暦は 大外れ、 一気に 夏になっていました。
すっかり 初夏の気分に包まれていた 矢先、 
冷~~っと寒波がきました。
時勢の不安定さを、示しているようです。
勢いつけて バブル期を彷彿するように
億単位の予算が、 今 彼方此方に 飛んでいます。
御用心! 突然寒波が 過去最大級のズレを生じませんように。

心の波心模様



波打ち際で 何時間も ただボ~っと 海を眺めて 過ごした事はありますか。
引いては返す波
たったそれだけの 単一的な繰り返し
無心の空間で ただひたすら波を追う 安らぎの場所。
このひとときが好きです。
穏やかな湖の畔のような波の囁きが
天空によって 荒々しく一変する
寄せては返す波
後悔と希望
思い出と生まれ変わり
冒険心と後戻り
決断力と 打ち消し
行ったり来たりの 単純な模様 
何億万年も繰り返してきた海模様
生きとし死せるもの
寄せては返す波
一瞬の命の誕生と 泡となって消える 儚さ
単純な波打ちに 人生そのものがあって
たまらなく 愛おしいのです。

青春の絆



獨協大学ダイビング部の皆様が 帰られました(淋しい)
早朝から スキン練習
学科講習 海洋実習
夜はログ付け
22時には ピタッと消灯(夜更かしは誰もいませんでした)
レスキュー等 海の実践力を養う練習は、キビキビした動作で気持ちよい程です。 
拝見してて惚れ惚れ。
将来、インストラクターになる人も出てくるかもしれません。
監督は 蓑〇さん。笑顔のたえない、優しい気配りの人です。
個性ある皆を スムーズに指導する技術力に 脱帽です。
やっぱり えりちゃんは違いますね。
そう、学生時代 ウォーターキッズのお手伝いをしてくれた インストラクターです。
また次のスキルアップを楽しみお待ちしています(^^)/。

マラソン大会の翌日にハイポーズ!



少し日にちが ズレましたが 関東ダイバーズの皆様のワンショットです。
上は お父さんと可愛い愛娘さん
2枚目は 横浜のクジラ接骨院の皆さん(ポーズは男気シリーズ)。
関東ダイバーズ です。
アップダウンの激しい山道に挑んで 皆様 翌日にはダイビング。
疲れ知らずの パワーに脱帽です。
素晴らしsea!

睡眠はカラダの栄養



パピュ〜っと飛んで来られた 1人旅の女性
海辺をお散歩されて 体の中いっぱい潮風を吸い込んで
ゆっくり お昼寝をされ
ゆっくり お食事をとり
また お散歩
夜はぐっすり眠り
朝も ゆったりお昼寝されて カラダの充電です。
日頃、忙しい社会に追われる ビジネスマン様。
渡嘉敷で 緊張を緩めて 空っぽの時間を取り戻し 
ゆっくり呼吸して 疲れをリセットして下さい。
眠りは カラダの栄養ですね。
命の充電。
私共が お声をかけず、そっとお守りするのも
また 役務でございます。

泡盛続々ニューフェース




最近 酒類の棚に ズイーっと 泡盛のニューフェースが 勢揃いしています。
新表会のように、陳列棚に ズラリと装い麗しく おすましして 起立。
少し前までは、数十種だったはずの泡盛が 今では数百種に増えちゃって。
『お初です。』って挨拶しそう(^。^;)
沖縄ファンの強さです。
でもね。ウチナンチュは、どんなに酒数が増えても 久米仙や菊乃露の 人気は不動。
『さっ。呑んで呑んで。アリィ乾杯!』