今年の2月25日(新暦)は、旧暦の1月16日(ジュウールクンチ)
あの世のお正月です。
沖縄だけだと思われますか?
県外でも、風習の残る田舎にいくと 沢山の形が残っていますよ。
奄美大島は沖縄と同じでしょ、 小豆島では 仏の年越しの日、宮城県は仏の日、山口県は斎の日、新潟県は後生初め、広島県では仏の日。
今日は地獄の蓋が開く日と言われています。
地獄の獄卒は 罪人への責めを休養する日です。
初間魔(エンマ)様は、この世で 人を妬んだり、悪心を抱く人を 全~部お見通しです。
輪廻転生、現世で謙虚に精進すると 生まれ変わった時、恵まれた来世が待っているそうです。
この世にいる私達は、悪心や嫉妬を浄化して 感謝の気持ちと万物への敬いを育んでいくのですね。
さてさて、グソー(あの世)のミーサー(新仏)の為にも、 前もって お墓のお掃除をしておきました。
祖霊にも お正月にご馳走や お花 御茶湯(ウチャトー)を供えて、紙銭(カミジン・ウチカビ)を炊き お線香をあげます。
一方那覇や首里では、 清明祭の方が盛んなので あの世のお正月は 普段通りにしています。
また、那覇港の入り口にある 三重城では、先島出身の人々が集まって、故郷のお墓へ ウートウシーが行われて 風物詩になっているんですよ。
栄さん、お父さん、お母さん、お爺ちゃん、お婆ちゃん、御先祖の皆々様
仲良く和気藹々 いろばた会議して 今日1日、楽しく過ごしていって下さいね~。
さぁ! 果物とお花・ビール並べなくちゃ。ユンタク~♪ホンタク~♪♪