台風14・15号が発生して 22日から間引き欠航。
波が高くても 陸上は普通なんです。
ジャズを聴くような 小刻みな波音が ロックに変身。
激しいリズムの連打です。
ピアノのコミカルな細かい雨も 今朝は髪を振り乱すような 殴り雨になりました。
ベースの悠々しさ
ドラムの激しい躍動
サックスとトランペットが叫びだす タイフゥン
自然界の指揮者は 空の上
早く行っちゃって ズンズン行っちゃって!
遅い。
月別: 2012年8月
大切な会話

旅の楽しみの一つは 人との出会いもあります。
世界の人口が おおよそ69億人 更にその約2% の日本人が1.3億人だそうです。
そう考えると旅で 出会う確率は 地球上で69億分の1なんですね。
人の一生が 90年としたら 人生でいったい何人と出会うかなぁ…ブツブツ (ウヒョ〜)
毎日が素敵に大切ね^^
『一期一会』
人との関わりが 笑顔を作ったり ビックリしたり
喜怒哀楽の種となる日々。
貴重な出会いを 気づかないで すれ違っているかもしれませんよ(時が速い。1ヶ月が速いなぁ。と思っていたら、ちょっと焦り)
会話があるけど 仕事に流れて、 子供と会話がなくて(なんで息子達を褒めてあげないのだろう。母失格だ(__;
同じ1日。 限られた『時間』を 大切にしていかなくちゃ(反省)。
台風兄弟

台風14・15とWスイミングして 早速 船を停めています。
仕方ない。と諦めて 反面 休息をとれると思いきや。
そんな油断から 真っ青です。
15号が 勢力アップしながら まっしぐらに沖縄に向かってきます。
はぁ・ひぃ・ふぅ・へッ・ほぉぉぉ=3
息絶え絶えヤダヤダ
7月30日から8月8日まで 欠航したのも束の間
また〜。おかしいな。変だな。 参っちゃうな。
ナンクルナイサァ。と泣きベソかいて 天気図を見るしかないのね。
今年のお盆(旧盆)は 7月30日からなんです。
毎年 お盆には台風がついて回っているのに・のに・ノニジュース
どうなってしまうのかしら…
スタンドバイミー


社会に出てから 嘗ての学友 最高の仲間でいらっしゃいました。
今年は1人旅・カップル・ファミリー・グループと 様々な お客様層がいらして下さいます。
以前、(20年位前)は 女性ばかり訪れる年
男性ばかりが訪れる年
家族連れの年は 御家族ばかり
と不思議に その年のカラーがありました。
今は 和気藹々。 最高!
皆様 旅行を良〜くご存知で 海のエンジョイを楽しまれます。
様々な感性に 様々な寛ぎ
自然と触れ合うのも 人と触れ合うのも 大切な旅の楽しみですね。
笑顔が満載の夏休み 中盤です。
今夜の家ご飯


トンボが ヒュ〜ン飛び
雲がモコモコ あちこち空を埋め尽くす 1日でした。
さぁ!食欲モリモリ元気の印 。
今夜もガッツリ 食べて下さいね。
1.豚肉の野菜巻き
2.芋のンブシー
3.カボチャサラダ
4.モズクオクラ甘酢
5.ゴーヤ梅和え
6.フーチャンプル
7.ヒジキの白和え
8.金時豆の黒糖茶煮
アーサー汁
思い出のサマータイム


色褪せる事のない ピッカピカの海。
穏やかに美しいブルーステージで カップルの夢を漕いでいきましょう。
大ファミリー

お爺ちゃん お婆ちゃん (大人の^^)お子さん お孫さん
大ファミリーです^^
優しく上品なお婆ちゃん と お爺ちゃん
その御家族 和気藹々。
ほのぼの素敵だなぁ。いいなぁ。
今日の夕飯メニュー

今日は送迎中、トンボと何回も遭遇しました。
さて今夜の夕食メニューです。
1.グルクンの唐揚・シークワーサー甘ダレ
2.生春巻(蛯名・キューリ・大葉・パプリカ・大根)
3.スーチカー
4.筑前・煮タマゴ添
5.ソーメンチャンプル
6.ヒジキ煮
7.ホウレン草の辛子和え
8.焼きナス
ジャガ玉味噌汁でした^^
ジャンボな物体は何?

ケラマテラスのシェフの実家から 大きな大きなトーガンが届きました。
サクッと 切ったらビビックリ。
桃太郎が生まれた!とは言わないけど
真っ赤なスイカだったんです。
ピロマスター(枕親父)と呼ばれる ジャンボスイカでした。
シェフの実家は 東京なんですけど スゴ~イ。
今年食べるスイカの中で 一番甘くて 沖縄はスイカ作りに適しているはずなのに…どれも甘くなくて すっかりこの甘さを 忘れていました。

今晩は 皆さんのデザートにお付けして 一緒に頂きます。
それにしても 大きくてコップが 小さく見えます。
ハイビスカスの花言葉
渡嘉敷島から 愛をこめて
ハイビスカスビーム
花言葉は 繊細な美・新しい恋