もやもや



空が もやっとしています。
昨日はピカピカの太陽だったのにノニノニジュース。
気紛れだなぁ。
大潮を迎えた 海の水温は 24~25゜
北谷の横井謙典さんによると 今年の旧暦は うるう年が2回あるので サンゴの産卵は 数回に分かれるとか とか渡嘉敷
今日は 産卵するかなぁ?

渡嘉敷島への道順




渡嘉敷島への交通
那覇空港からの 道順を ご案内します。
朝 飛行機で発つと 午後には ケラマブルーの前ですよ^^。
●(アクセス手順)
那覇空港→タクシー(泊港北岸・トマリコゥホクガン)約15分 \1000位です。
★16:30発・高速船マリンライナー(所要時間35分)¥2430
→渡嘉敷港には『リーフinn国吉』の送迎車がお出迎えしています。(7・8月は1日4往復)
★『船便時間帯』
●高速船マリンライナー(泊北岸)
・ 9時発(所要35分)
・13時発
・16時30分発
●フェリーとかしき
10時発 (所要70分)
※フェリーは泊港南岸から出航します。
『料金』
●フェリーとかしき
 ¥1620(往復¥3080)
●高速船マリンライナー16時30分発
 ¥2430(往復¥4620)
※船は1ヶ月前からの完全予約制です。
●船舶課
098-868-7541
海を走る 快適な船旅を お楽しみ下さい。

ケロッとアツアツデイ



台風が スピーディに去っていきました。
あらら 何事なかったように ピーカンの蒼の世界が 蘇っています。
アチコーコーの海へ 早速 お客様がおいでになりました。
サンゴの産卵 いよいよですかね。
ワクワク 興味深々
遊ばナイト 潜らナイト。

沖縄タイムの移り変わり



沖縄タイムは 今や死語になりつつある 沖縄事情です。
第3産業が 沖縄経済の主流になってから 朝・昼・晩が 規則正しく 流れ
スーパーやレストラン・観光業界は 北から南まで 全国一律に マニュアル化が 進んでいます。
渡嘉敷島でも 定刻通り船が 着き 送迎も 食事も 時間厳守です。
観光業を営む会議が 頻繁にあります。
観光部会(修旅の打合せ)・商工会(理事会)・役場の商工説明会・ダイビング協会のサンゴ保全活動・女性部会・青年部活動
島の青年達は 皆 皆 頑張っています。
毎月の会合以外に 年間行事も 頻繁にあります。
且つ主流の本業、 地域との関わり等々
復帰から 40年。
デジタル化によって デスクワークも 増えました。
参ったね(参らないけど)
一昔前は 今みたいじゃありませんでした。
自分時間が減ってる。と思ったら 即 自分の為の時間もしっかり確保して下さい。
自分の為の行動は大切。
さて 今日も集まりがあります。
その前に 社内ミーティング。
写真は居合わせた インストラクターエイジさん(珍しくブログに登場)
でもね、遊ばなくちゃ!
て事で 女子会(ワタシも)夕方から ドライブしました。
西山に登って 慶良間諸島を見渡し 走れ走れ!
遊ぶときは 元気百倍だからね。
先日、会合に時間通り着くと(いつもだけど) 島人はとっくに 全員揃っています・・・ワタシいつも最後(ワタシ島人)
Why?

束の間の休息



午前中 たっぷりぷりぷり眠って 昼食をとると
TVで 強風の台風が 沖縄を襲っています。と放送していました。
まただわ。分かっていない。(いつもだけど)
風は爽やかだし 空から太陽も顔を 出しています。
小鳥は囀り 山では ヤギがステップ踏んで TVに何言ってまんねん。と言ってます。
さて私達の束の間の休息は 一変。
台風対策した 庭の椅子やテーブルを再び 元に配置
船もおろされ  それぞれをスタンバイします。
写真は 飛ばされた物ではなく、 洗剤で流して 乾かしています。

頑張った ユー子さんと ハマさん。
働き者のマドカさんは 風邪の為 頭痛と咳で 少し休憩。
(風邪菌を持ち込んだ犯人は ケロッとしとります)^^

タイフゥンの過ごし方



ピンときませんが 台風がきています。
気まぐれな小雨が 時々ぱらつき 風も程よく
の〜んびり
ところが ガッテン
海チームは 船掃除
ペンションチームは
ハマさんが 1人で床を掃除 今 ワックスをかけています。
ユウコさんは PCで新しいオプション作り
マドカさんは ワタシと新メニューや新器を 研究中
本日は 支配人のハルさんが 出張中です。
鬼のいぬまに 皆で 力を合わせて 分野に分かれ ヨーイドン!
次回 ピカピカの床ですよ〜(o・・o)/

不天候でも空に向かう花



台風3号が グイグイ近づいています。
今の予測では 5日に影響が出るか
それとも スピードアップして スルーしていくか
できれば スルーしてほしいな。
満月の5日 サンゴがもし産卵したら 嵐でバラバラに散ってしまいます。
去年は産卵直後 最大級の台風がきて 正着しなかったようです。
どんより空だけど 嵐の前の静けさで まったりしています。
ハイビスカスだけは 元気よく 大輪を咲かせています。
素晴らしい パワーに 勇気っけられます。
早く 台風が過ぎてしまいますように・・・