

若夏の季節 太陽のした泳いだ後の 夕飯は 格別ですよ^^。
★グルクン(沖縄の県魚)の唐揚げ(骨もパリパリ)

★ゴーヤと大根ンブシー(味噌煮)

★豆腐チャンプル~
★島ラッキョーの天ぷらとタロイモ

★イカの酢味噌和え

★雲南百薬のおひたし
★スーチカー(豚肉の塩漬)サラダ
★ゆし豆腐
お魚よりお肉が好きな方には、鶏肉のピカタです
さぁ!ウサガミソーレ(召し上がって下さいね
若夏の季節 太陽のした泳いだ後の 夕飯は 格別ですよ^^。
★グルクン(沖縄の県魚)の唐揚げ(骨もパリパリ)
★ゴーヤと大根ンブシー(味噌煮)
★豆腐チャンプル~
★島ラッキョーの天ぷらとタロイモ
★イカの酢味噌和え
★雲南百薬のおひたし
★スーチカー(豚肉の塩漬)サラダ
★ゆし豆腐
お魚よりお肉が好きな方には、鶏肉のピカタです
さぁ!ウサガミソーレ(召し上がって下さいね
太陽が似合う 海の島が 幕開けしました。
晴れたら ハッピー!
ピカピカの太陽と 気持ちいい風が 走ります。
ん。風?
大丈夫。熱帯低気圧は どこにもありません。
南の島は 気温が高くても 空気が淀まないのは 風のお陰です。
気持ち良かー。(何弁?)
地球は 水の惑星です。
古来の人々は 海を恐れ敬ってきました。
今 ワタシ達は海なる未知の世界を 自由に体感できるようになりました。
地球の3分の2を占める 大きな海
人類の起源が
何億万年も 変わらずに 広がっている
のです。
無限の好奇心が 心を伸びやかに広げていきます。
う~~ん
海大好き!
昨夜、フードコーディネーターマドカさん(急遽呼び名を)が 特大ピザを焼きました。
生地から 手作りです。
切る人・盛る人・ねる人・食べる人YY
キッチンは 大賑わいでした。
3種のピザの美味しい! これはいける(太れるじゃない^^;)。
皆で 奪い合い(じゃなかった)譲り合って パクパク・ピザパーティー。
マドカさんのピザは ボリューム満点
元気上昇気流が 低気圧気流を 押し上げましたよ^^。
ヤドカリが セッセと歩いています。
貝殻が小さくなって 宿を変えようとしているのかなぁ。
風雨には 石ころのようにコロコロ転がって 筋トレしながら 遊んでいました。
島に生息する 琉球丘ヤドカリは冬に弱いそうです。
今冬一生懸命 耐えたヤドカリ君 台風の方が 生態系には 被害が少ないのですね。
台風5号が 手を振って通り過ぎていきました。
しか〜し 波は4meter全便欠航です。
気圧の変化は カラダに気だるさをくれます。
グーっと 重力に押されながら 頭のパーツも正常に戻ってきました。
バナナン バナナン バナナ(あり?)
そうだ、バナナを食べよう。
島バナナが見つかりません。
パパイヤが パチンと目に入ってきました。
スモモの実と ビリンと目が合いました。
ハイビスカスが沢山咲いています。
今回の台風は 植物に打撃を与えず ラッキーにも無事だったようです。
夏を前に 睡眠補給と大地に 雨水を運びました。
さぁ!台風対策したイスやテーブルを 皆で元にスタンバイ。
元気復活しなくちゃ。
バナナ食べよっと。
昨日 日本中を駆け抜けた台風は 各地で大暴れしました。
でも 那覇・渡嘉敷間のフェリーは出たんです。
台風5号が 明日には接近してくる 沖縄の『今』は 暫しの平穏。
あらら、今日は全便欠航しました。
風程よく シーンとした道(皆、夜更かししたのかな)
猫も 無防備に寝ています。
アハレンの総合商社『新垣商店』へ。テクテクテク・・・・1分。
ザ・アハレン銀座通り。人の姿なし。
肥る心配 三段跳びして。
いいさ。いいさ。
ナンクルナイサ~。
皆揃って いただきま~す。
タイフゥン四郎が 『アギジャビヨー』っと 大声あげて走っていきました。
↓
いつ風が?って感じ(^。^;)
横から 『ヘイヘイホーヘイヘイホー!』と タイフゥン五郎が やってきます。
↓
いい加減。いい加減。天気予報は、いい加減。
今年、1月から ずーっと小雨混じりの沖縄。
とっても早過ぎた 梅雨入り宣言。
未だに梅雨明けしないし。
去年並みの台風といわれた瞬間。
去年以上の台風攻め。ブ〜フ〜ウ〜=3
参った 爆転。キャンセルだらけ。
ノックダウン。
台風欠航の 13時半。
渡嘉敷島アハレン現況 風無し(ないんです(-.-;)少~し木々が揺れてます)
という訳で お昼はホテルの料理人アシストチームが ペンションで3種のパスタを 作ってくれました。
自家製チーズのマイルドな味覚
白身魚がトマトと絡み合って 凄く美味しかったです。
2皿目は シンプルな フーチバーのペペロンチーノ
3皿目は アグー豚(ホテルキャンセルのお下がりにありつき)と旨味自家製チーズを絡めた カルボナーラ
皆揃って ああだこうだ。
あっという間に 完食しました。