おはようございます。
地上に迎える 太陽
優しさと 強さ
勇気と 希望
1日 頑張らネバーランド!
月別: 2012年6月
渡嘉敷・大物釣り!


K様が 大物釣りをされました。
夜網を仕掛けて 朝吊り上げると こんなに大きいミーバイがかかっていたそうです(ノ><)ノ。
スゴイ!BBQの時 お出しします☆
K様は 修学旅行の時 他宿さんにお泊になって 待って下さいました。
お土産が ミーバイ(Qoo魚汁にしても、お美味しいんだな。もう涎)
沢山 泳いで 夜はお腹いっぱいバーベキュー三昧。
渡嘉敷日和ですよ。^^
朝
6月末
夏を告げた 『ケラマブルー』が 鮮やかなグラデーションの中で アオを深くしています。
早くおいでよ^^
アハレンの故郷に!
広がる空と海が 夏のハーモニー。
いつの間にか 小鳥の囀りが セミの鳴き声に 変わっています。
ハイビスカスも 日日草も ブーゲンビレアも…
胸を ワクワクさせ 太陽に焦がれています。
花より団子。花よりオヤジ。


前日交代で埼玉から 飯〇南高校の皆さんが 来島されました。
学校カラーは その時々です^^。
早速、体験学習(貝殻ストラップ作り)をしています。
間もなく1時間半。『できるかな。できるかな!ハテハテふふぅん』
世界でたった1つの貝で 手作りストラップが出来上がります。
『できるかな!で・き・る・か・な…』
カナゴンが 優し~く
『早くやりましょう』なんて言っちまうY(江戸っ子風)。
おほ・ほほほほ。
ある時は 皆のお母さん。
ある時は 皆の先生代わり。
ある時は オヤジ(そうオヤジだ。)
『集中力・忍力・粘り強く・速やかに・日本の母の卵ちゃん諦めたらダメよ。サッサとやらん貝!』
あら?野蛮。おほほほほほ… ゴホン・ゴホン。
(^w^)
郷土の絆

アハレン西区“ピンポンパン” 島内放送が 復活しました(聴こえが悪くなっていたの\(^^)/嬉しい♪)
この“ピンポンパン♪”は 島の連絡網です。
故郷の絆。暖かいコミュニティの無線。
今朝、アハレンからトカシキに 向かう 坂道を登ると 電柱に掲示を発見!
電柱に(海抜8メートル)。他にも 海抜メートルと貼られていました。
危機管理の把握ができます。
日頃からの津波の意識が 個人ベースで 構える目安になりますね。
観光客の皆様にとっても 同じです。
災害意識の表示が きちんと示されている 島の対策って 安心^^。
渡嘉敷村役場は いよいよ様々な災害対策を 試行し始めました。
役場に 那覇市からの助成金活用について 問い合わせをいれると
たまたま総務課長が おられ 詳しく教えて下さいました。
長から 役場のカラー 人隣が伺えるものです。
真摯な役場は 代々続く 島の顔ですね。
渡嘉敷島で良かった。
\(^ー^)/
11市11町19村。41の市町村で構成されている沖縄県。
実は 日本一の離島圏なのです。
沖縄県と一口に言っても 『本島』と『離島57』の島々(41の有人島と16の無人島)で 成り立っています。
近年、亜熱帯海洋気候のこの県は 都会化が加速しています。
アナログからデジタル化へ(しかーし)。
国家で頭を抱える問題の1つ。
度々、ハッキングに 国民情報の漏洩が問題となっている ネット現状に於いて 世界中で解決できずにいます。
さて、昔ながらの絆が生きる“ピンポンパン”
故郷の暖かい響きで 長閑な平和を 感じます。
ワッター自慢の渡嘉敷島やっし!
埼玉の所沢西高校が来島



花より団子
笑って 食べて 泳いで 寝ない。
若さの特権です。

ビーチに笑顔の花が 咲いています。

弾ける夏 青春真っ只中ですね^^

心の切り替え
心の扉は 現実から放たれましたか?
ケラマブルーオープン
夏 ワクワク度数上昇気流。
海が大好き 天真無垢の世界。
空からエネルギーが落ちてきます。
天然ビチミン空気。ゴックン。
頭のシャッフルフルフル。
後は 責任持てません。
ダイビングフレンド


夏の入り口に ザ・ブーン
20代〜70代まで 幅広く青春中です。
ダイビングには 年齢や職種の壁は ありません(いいですよねぇ)。
水中浮遊で リラックスリラックス。
体力競争のスポーツと違って 水中リラクゼーションを楽しむ ダイビング。
地球という惑星の3分の2を占める海で のびのび〜。
海で 大の字になって 皆さん 海の中で 心1つです。
笑顔満開!


海 空 太陽 風 人
陽気に 勢揃いしました。
笑わなくちゃ!
笑った分だけ幸せになれる
曇った心になったら 吹き飛ばしてしまおうよ。
誰だって 幸せになる権利がある。
笑わなくちゃ!
暑中お見舞い申し上げ候

思考能力停止
ごもっとも ケラマブルーの誘惑 開始します。
面舵 南の島 とかしき
アハレン inn夏
メンソーレよ 国吉に
\(^^)/