2014年『海開き』



今年も『 鯨海峡 海開き 』が 早4月22日
海の安全祈願をすると共に アハレンビーチに於いて 『海開き』が宣言されます。
海上保安庁のヘリコプターによる 沿岸救出デモストレーションから
・ケラマ太鼓同志会による太鼓
・渡嘉敷島青年会のエイサー
・空手同志会『最強』
・ちびっ子 宝物探しゲーム等
午前中 賑やかな 夏の象徴『海開き』によって 海解禁です(え?もう泳いでる。有り有り)
時間が許されるなら どうぞ ひとっ飛び
渡嘉敷島に遊びに 来て下さいね〜\(^ー^)/

薬草ジーマミィ豆腐



お客様のリクエストで 島の薬草を入れた  薬膳ジーマミィ豆腐を作りました。
☆生ピーナツに含まれるビタミンE
☆アシタバに沢山含まれる豊富なカルコン・ビタミン類・ミネラル
☆サクナ(長命薬)の血液サラサラ力 抗酸化作用
☆フーチバーに含まれるビタミン・ミネラル
☆ハンダマに含まれるビタミンA・カルシウム
自然の中で育った・野草の力いっぱいのジーマミィ豆腐です。
島には他にも 色々な野草があるんですよ。
組合わせ 味 成分のバランス 毎回模索して品質を高めています。
モッチリ弾力があって ツルンと喉に落ちていく より濃厚なジーマミィです^^。
さぁ。召し上って下さいネ。

3時のおやつ



お昼を食べて 半時間。
お腹が キュルキュル 3時のおやつです。
ちょっと 早い?
ココアを入れて 2種類のホットケーキの できあがり~。
食いしん坊の サヤちゃんと マドカネーネの合作(?)
これは人の顔?

2人が ワタシを指差してる^^; ま。 いいさぁ。
ハートをこめて焼く人が出てくる日まで ワタシが 完食してあげましょうね (うん。うん)

新スタッフ紹介



竹下 マドカさん
お料理が 大好きです。
研究熱心で 1日中 キッチンから離れません。
野菜を生かした 工夫をするのが 大好きで レシピも沢山もっています。
島根県出身で 自然や海が大好き。そして 写真が趣味です。
皆さ~ん。 ご飯が どんどん 美味しくなりますよ~。\(^ー^)/

満開・琉球列島固有ケラマツツジ



今年もケラマツツジが 満開に咲いています。
琉球列島固有のツツジで 渡嘉敷島の村花に指定されています。
酸性土壌に育ち 花径は4.5〜6cmあって 今 阿波連と渡嘉志久を見下ろす 照山で 満開です。
ケラマツツジが和名となっていて 渡嘉敷島から 沖縄全島に広がり
やがて 鹿児島から北上して 国内に広がっていきました。
勿論 ハイビスカスも 綺麗ですが この時期のケラマツツジは 見応えがあります。
本場 『ケラマツツジ』
春の島を 鮮やかに色彩っています。

急いでます!




職場から 自宅まで1分の距離
道を歩きます。
テクテクテク。。。30秒
誰かに出会います。
ユンタク(お話)10分

テクテクテク。。。
誰かに 出会います。
ユンタク…
テクテクテク。。。
ユンタク …
“おばあ”なら20分
“おじい”なら10分
“ネェネェ”なら10分

“ドッシンチャ~”(友達)なら20分

“知らない人”には会釈 1秒
たった 70mの距離だけど
サッサと行く そんな希薄な真似はできないな。
でももも…1日 2回は 猛ダッシュ汗
叫びながら…
『ごめん。急いでるからね~!』

獨協大ダイビング2月マラソン大会合宿



1ヶ月前に遡ります。
カメラとPCの接続コードが 今見つかって入力できるようになりました。
獨協大とは 約20年に及ぶ体連とのお付き合いです。
今年も 冬の直中 渡嘉敷フルマラソン大会を兼ねて 2月初旬、合宿に来て下さいました。
監督は 〇島〇リさん。
小さいカラダから 笑顔がいっぱい 不可能を可能にする “やればできる”の精神が 漲っています。
1年時に入部した男性陣が 早先輩になって すっかり逞しくなっていました。
華奢だった女性陣は 笑顔の絶えない 芯の美しさを養っています。
去年の3.11から1年 人事ではない 現実と粘り強さ 耐え抜く力が 更に増強されています。
日本のこれからを 切り開いてくれますね。
心とカラダ。 なにより仲間意識
眩しい 日本の力です。
1日3本潜った後 ウォーターキッズからタンクを担ぎ ナイトダイビングに 出発です。
20Kgのハーフマラソンにも 果敢に挑み
獨協体育会健在の 合宿でした。

浮遊しながら想うこと

地球は
目まぐるしく移り行く 
重い液体のボールです。
無重力の浮力に
身を任せ
海の中で ブカプカ浮きながら 
考えてみるのも悪くない
空のブルーと 海のブルー
同じブルーでありながら
一色にならない相違の謎
微妙な誤差
地球は 単純な球形に過ぎないのに
掴みきれない 相乗が対比する不思議な側面をもつ
大気で呼吸する 地上の生き物がいながら
海では 
空気のない海底に生存する魚がいる
生と死の繰り返し
食物連鎖 子孫繁栄 弱肉強食
地球は
命の集合体
細胞塊の球体
ミサイルも 宇宙飛行も
取るに足らない
浮遊しながら
地球を感じるのも悪くない。