
海底が 荒れる日は 波乗りフィッシュ
壮大なステージで 自由きままにダンスィング
一瞬 一瞬 のステージに
止まることなく 揉めることなく
楽しくスイミングダンス
自然界の芸術ですね。
海底が 荒れる日は 波乗りフィッシュ
壮大なステージで 自由きままにダンスィング
一瞬 一瞬 のステージに
止まることなく 揉めることなく
楽しくスイミングダンス
自然界の芸術ですね。
本日の気温 23゜
今朝も暑くスタートしました。
午後から変わる?予報と違って 今のところ良好です。
明日からは曇るらしく(?)
世界中が 混沌とした行政と 狂いだした気象の中
何事もなく 穏やかな週明けです。
卒業式のラッシュですね。
2012年4分の1 通過しました。
入学式や新学期 新社会人
気象に負けず ワクワクドキドキ 皆で明るい 春にしましょうね。
魔法の扉
汗をかいて 目が覚めまた朝。
みるみる気温が上昇して 夏気分満点。
外では 気持ちいい 爽やかな風が走った1日でした。
晴れたらハッピー!
空の七変化に 遊ばれてる。
それでも OK!
今日の現実は 26゜
明日は 明日の風が吹く。
勝手にプリキュア!
赤(太陽) 青(海) 黄(人) ピンク(花)
ミックスの1日でした。
渡嘉敷島診療所の医師ジロク先生は 漢方医学も勉強されています。
ご友人の皆様が 去年に続き今年も 3日間に渡って 針治療に来島して下さいました。
朝から 中央公民館で 無料施術をして下さっています。
遙々 全国から集まって下さる 勇士の先生方に厚くお礼申し上げます。
ズラリと並んだデスクで まず問診を受けます。
血圧・脈拍・体温を測定して 1人ずつの先生がマンツーマンで 体調や生活習慣の状態まで 丁寧に つくいち記載してくれます。
ワタシの番がきて 脈拍をとって…1回・2回 3回 無言。
手首の場所を変えて1回・2回・3回…?(´・ω・`;
『もしもし、脈拍がないのですか?…不整脈?』
『大丈夫です』優しく仰った。(でも脈が聴こえてない感じ。最悪)肉が分厚いんだ。
やりにくい患者もいるのである。
順番がきて 蒲団に座って悪いところの再確認を受けます。
ワタシの場合は腰痛(原因の1番の素因は、筋肉が脂肪に変わり 重量負荷がかかっている事。老化もあるんだから)
自己解説する嫌な患者だ。
1番治してほしいのは 痩せるツボと ボケた頭。
言えなかった。(..;)
かろうじて『食欲を抑えたいんです』
軽~くスルーした。
仰向けになって 腰を左右に交錯すると 鈍痛がする。
うつ伏せになると 急所にストン ストンと針が刺さっていった…貼り付いた昆虫の気分。
あッ・い・う~・えッ・おゥ~ッと。 5分。
終わっちゃった。
名残惜しくも外に出る。
入り口で ママ達のフリーマーケットを発見。
既に4時30分。 時間なし。車なし。(息子がワタシを残して帰ったぞ)
小走りで電話をする。 家に戻って荷物をとり 5時半の高速船に乗らなくちゃいけない。
テクテクテク・・・気づくとウールタンを越えて 田んぼの先まで来てしまった。車と再会。
あれ足腰 快調。ビツクシ。う・れ・し・い。
先生の皆様(総数20名)ありがとうございます。m(_ _)m
感謝感激、痛みをもった者だけが分かる喜び^^。ダッシュして サヤちゃんを連れて 船に飛び乗りました。
皆さん 効きますよ。痩せないけど(b^ー゜)
毎週土曜日 1時〜5時まで 中央公民館前で フリーマーケットが開催されています。
洋服・食器(新品ばかり)
島の皆さん!
触ってみて 見てみて、試してみましょうよ。
今日 ワタシも初めて拝見しました。
仕事が重なってて ダッシュで 家に戻りましたが 来週はゆっくり見にいきます。
お洒落なグラスもありましたよ。
日常から気分を変えて 夫婦で いつもと違う 素敵なグラスを持って 乾杯! Qoo…(妄想)。
いいなぁ。
販売しているのが 可愛いママ達(昔ヤングだったワタシに合うサイズあるかな^^;)
とにかく 見てみなくちゃ始まりません。
そういえば 以前 フリーマーケットの事を 掲示板で 見た気がしてきました。
島にいて 知らない見ない 触らない なんて 出不精したら 大損ね。
きっと ワタシのように 記憶のどこかにあったけど 車で素通りの アハレン区の人も 多くないかなぁ。
渡嘉敷に来島される お客様も いつでも寄って下さい。
新品なのに使っていない家に眠ったままの物 カンパも 有りだと思います。
島に活気をみせる 若いママ達に プレゼント応援するのも 気持ち上 一緒参加できますよ。
お得な掘り出し物が 手に入るかも。
普段 すれ違うだけで 話せそうで話ない 年代の違うママ達と グンと距離が縮まるチャンスですよ。
見てみましょう。手にとってみましょう。
土曜日ですよ。
霧雨が シクシクと泣いています(メランコリーララバイ)
北風もステップ踏んで まだまだいかないよ!と ヤンチャに走り回っています(寒ッ)。
こんな日は しっとりとお顔に 霧雨パックして ゆっくりと空気を お腹にいれました。
今日のTタイム
スィーツ代用に潮風(胃袋怪獣はモゾモゾ)
何もないけど 充分いっぱい
木々の緑が 心に染みます。
グー…
『ただいま~!』
『お帰り~。ヨハネス!』
ドイツから ひとっ飛びに来てくれました。
ついたら 真っ直ぐ 海へ一直線です。
半袖、短パン 『カメに挨拶してくる』これです。
10代の時から 渡嘉敷の海に 毎年帰ってくる ヨハネスは 立派な青年になりました(しみじみ)
夜はブルッと寒く…『クーラーついているよ』
は い~?
(日中クーラー修理に来て頂いていた)
『ちっとも変わってないね』
(うん、君とそっくりよ ^^)
那覇の切符売り場に ファミマで買った本を 忘れてきたと言う。
船舶課に電話すると 親切に乗せてきて下さった。
漫画だった。ちょっと焦る。ひらがなだけど 日本語が読めて。書ける(素晴らsea)。
お刺身もマース煮も 大好物。
お父さんになっても おじちゃんになっても
故郷 渡嘉敷島です。
昨日から 突然 ミニ台風のように 風が吹いて 一気に寒々。
船も欠航しています。
空は 一面グレーな雲に覆われています。
北風でも 容赦ない直射日光だとしても
岩肌には 空を見上げて お花が咲いています。
小さな命
命って 一瞬に散る 華奢なもの
命って 隙間を凌ぐ 強く逞しいもの
愛おしく 気高いものです。
3月14日 16時渡嘉敷港発
●那覇<―>渡嘉敷島 間
『23年間』 永きに渡って航海してくれた『フェリーけらま』が 就航を迎えました。
★ 全長 63m
★ 幅 11.6m
★ 499トン
船の耐久年数を遥かに上回る 活躍をした『フェリーけらま』の 最終運航(シータビ)がきました。
雨の日も風の日も 船と共に大海原を乗り越えてきた 「船員」の皆さんの想いもひとしおです。
赤の旗が掲げられるのは 特別な日です。
渡嘉敷島青年団のエイサー・慶良間太鼓同志会
さあ!有終の美。ラスト航海に旅立ちます。
ありがとう『フェリーけらま』ありがとう・・・・
昨夜 北風がバフバフ 日中の温度を 吹き飛ばしていました。
一面に夜空を隠した雲。
今日は 21゜になるそうです。
予報では 明日から曇りマーク。でも 気温は上がるそうで(またまたよ〜)
寒いのか暑いのか
「北風と太陽」のお話
ううむ。上着を脱ぎたい。でも寒すぎる。
太陽が照ったら 即脱ぎ捨て。
ね。北風君 もう諦めて、 8カ月後また戻ってきて下さい。