矛盾の判定



幾時間でも 眺めていたい情景に出会いました。
何もない 時間
大自然の造形に 畏敬の念をもち
朝  昼  晩
何もない 何もいらない生活、なのに 満たされてる。
な・の・に
何でも揃う 何でも手にする生活、が、と〜っても嬉しい。
でも満ち足りることはない。
矛盾の判定。 どちらが贅沢?

海辺の風景



打ち寄せては かえす波の音 
シンプルな 繰り返し
何百万年も 変わらない
自然のサイクルです
転んで 泣いても 笑っても
人の世の出来事は 大自然のサイクルの一部
寄せては返す 波のようです。
空気を お腹いっぱい 吸って
ゆっくりと のびやかな 景色を 遠くまで眺めていたいな。

消防出初め式



夜分のブログでごめんなさい。
今日の報告日記です。
寒々した空気の中 『ウ~ウ~』と サイレンが響きました。
???
出初め式後 村内を走る消防車でした。
1年振りの 赤い車両に 村役場の職員が 乗っています。
皆 顔見知りなので 微笑ましい光景です。
日々 無事に生活を送っていても イザという時の頼もしい存在です。
午後、役場に寄り港に向かうと 路上で水道管にホースを取り付けて 訓練をしていました。
頼れる消防団員。
帰り道 草むらに 走り回る 子ヤギを発見。

可愛くて 車を降りて近づって パシャリ。

“海と夕陽”




美しい自然の情景を 眺めていると 心が広々としてきます。
日の入りから 日没まで見ることが出来る 渡嘉敷島。
何億万年も 繰り返してきたんですね。
太陽は 沈んでいく時でさえ
明日への希望を託して 去っていきます。
大きいな!
燃える希望の日の丸
地上に 降り注ぐパワー。
頑張る 力が湧いてきますо(^^)о
ありがとう太陽さん
明日またね。

天空の七変化



気温19゜曇り後 さめざめ小雨
天気予報では まだまだこの調子
ちょっと待って“プレイバック・プレイバック”
2日前に 予報を外して太陽がサンサンに 島を包んだのに・のにノニジュース
波が 悪戯しながら風と戯れて 渦を巻き
自然界の魔術師を 呼んでいます。
Why?
たくさんの魔法を 打ち上げたのは人間
地球を変えて 大気にまで モクモク沈黙
怒らせてしまったかもかも鴨鍋
海の向こうの ニライカナイに問う。
天空の七変化に 身を委ねるしかない私達
宇宙の法則に逆らえない 小さな生き物の人間
自然界の力は つくづく驚異で 地球を支配しています。
願わくば今年1年 穏やかな大空のまま 過ぎていきますように…

海はアトリエ



自然界の造形物は 未知数なるアオのグラデーションを 織り成しています。
海から 天空を仰ぐと  ホラ! 魚が空中を飛んでいるでしょ。
海底では サンゴが根付いて 魚達のお城があります。
クリアな空間
遠くから観たらブルーグランドなのに…

魔法のようです。
海のアオには 何原色のアオがあるのでしょう。
コバルトブルー シアンブルー エメラルドブルー 空色
眺めていたら 瞳がブルーに染まって カラダが透明になっていしまいそう…。

ただ今修行中!



2012年 料理長が変わりました。
今 一連を通して 業務を習得中の若き2人
ハマさんとトシヤさんです。
オールマイティーにひと通り何でもこなす 職場訓練の冬籠もり(修行期間)。
国吉は キッチンから掃除・洗濯・送迎・ホールと 誰かが抜けても ローテーションが組めるように練習を積み重ねます。
不得意はナッスィング。やれば出来る。の修行中です。
2人は料理をマスター中。
人気の男の手料理。飲み込み早いですね。
まず昼食のメニュー7品目を 完全マスターしました。
お客様はスタッフ全員 時間を計り 味の厳しいチェックをクリア。
夕食もお客様がいらっしゃるつもりで 一週間 メニュー内容を替えていきます。
近頃の若者は(出た出たオヤジ目線)一連のレシピを覚えるのは得意です。
流動的な変化の中で 様々な状況に対応する体力
クタクタになっても 次々仕事が舞い込む 辛い時もあります。
仕事だから 黙々とやるのか
自分から やりたくてやっていくのか
では全く やりがいが違ってきます。
どんなライフワークにするかは 自ずと目の光が 違ってくるのです。
自信は努力と実践の上に育ちます。
次回 どんな笑顔になっているか 楽しみにしていて下さいね。

渡嘉敷島 大好き!



1億6200万平方km それが 海
世界の“7つの海” インド洋・南大西洋・北大西洋・南太平洋・北太平洋・北極海・南極海
なら ワタシにとって
世界一の海が 目の前に広がっているのです。
ここは Tokashiki
世界一の パラダイス。

渡嘉敷島の成人式



つい先日 公民館で 今年の干支生まれの お祝いがありましたが(私は仕事で参加できず(;_;)
今日は 成人式がありました。
可愛い子供達がいつこんなに立派になったの?と思う程 キリリとしてたり 綺麗になってたり
成人者が10名 勢揃いです。
午前中 雨が降っていましたが やっぱり お目出度い日ね。
晴れました~\(^ー^)/
中央公民館の合同祝いは それぞれの親戚縁者を中心に 島人が集まります。
親・親族・職場の仲間が 余興をしました。
色々な余興の中 カラの踊りが爆笑でした。
挨拶も今年は元気いっぱい 
嘗て両親も子供も 成人式の歓喜と感謝で 胸が熱くなりすぎて 涙涙でしたが
今回は 笑いがいっぱいでした。
閉会後 各家で 内輪祝いがあります。
さぁ!行ってきます。