
アツゥ〜イ
汗がツーッと落ちる気持ちよさ
フゥ〜ッ
暑いのに 新陳代謝が 汗に勢いをつけます。
皮膚呼吸も 大忙し
つい2ヶ月前の寒さを凌いだ 肌もオープン
太陽に ハイビスカスも日焼け中です。
暑いけど 健康快復
イザ 夏に 突入です。
アツゥ〜イ
汗がツーッと落ちる気持ちよさ
フゥ〜ッ
暑いのに 新陳代謝が 汗に勢いをつけます。
皮膚呼吸も 大忙し
つい2ヶ月前の寒さを凌いだ 肌もオープン
太陽に ハイビスカスも日焼け中です。
暑いけど 健康快復
イザ 夏に 突入です。
お箸が 転がっても 愉快でたまらない思春期。
不況の大波小波 なんのその
水でも太る 17歳
水でも太る 中高年
サワサワサワ風が心地よく
皺皺皺 目尻に気迫増し
誰しも迎える 年増大通り。
ふと気がつくと 階段がキツッ(あれ?)。
ダッシュできない黄信号。
それでも 摩訶不思議大百科。何故動く疑問奇問登龍門。
その1・大安売りだとスピードアップ。
その2・バイキングでの底なし完食。
その3・夫婦平等 家事主権交代 虫コナーズ。
と変貌の入り口に立ちながら
ヤダヤダ 押し寄せてくる年輪の波。
恐るべし 日本の高齢人口
もっと恐ろしい養老期
無抵抗お任せ存続・意識があって主張がない・加齢社会が日本の経済を回す不毛地帯
複雑迷宮困窮経済回復作戦。
結局 日本を支えた 高齢者が 再び経済を支える
介護産業で 支える日本。
どんな 熟年期にするか
考えておかないと 怖い怖い。
今日のブツブツ。
今日は外食。バラックに来ています。
国吉からテクテクテク・・・30秒(アハレンビーチを背に10歩右角)
さて 豆腐チャンプル定食(黒米ジューシー付)を 選びながら
真向かいのカツカレーを睨む(美味しそう)
沖縄ソバ・ゴーヤチャンプルー・魚定食・アラカルト(ウチナーの味がガッツリ食べれるの)
多少の変動があるものの 量も味も ウマウマ
痩せれないさぁね。
PS(おっとリーフイン国吉の料理長が膨れる。いつでも誰でもいらっしゃいませ…渡嘉敷ラーメン他マーサンドゥ)
おはようございます。
夏の雲になりました。
グングン力をくれます。
今日1日 夏バテに気をつけて
頑張りましょう。
高速船が 6月23日まで 検診を受けています(ドック入り)。
動脈硬化や不整脈が ないかな?
皆様と痛快航路を走る為に ちょっとだけ 入院。
その間 船旅時間・1時間10分のフェリーを 楽しんで下さいね。
足の速い高速船『マリンライナー』は 現代社会のスピーディーさを駆使しています。
でも のんびり海好きには タイタニック風(ちょっと無理か!(^w^)
海を眺めながら 風を切って走る 船の醍醐味を味わうには 短くも長くもない ベスト距離ですよ^^。
こんなに大きな『フェリーケラマ』横になってもいいし
仮眠もできる。勿論 デッキで 360゜ケラマブルーのパノラマに 染まるのが 一番楽しいですよ^^。
お問い合わせありがとうございますm(_ _)m
この度 『幸せになれる渡嘉敷島』文芸社から刊行されます(6月15日より)
(写真・著作)国吉 佳奈子
●全国書店でお求め頂けます。
(ISBNコード)
978-4-286-09656-8
●ネットでしたら
アマゾン・セブンネットショップ・紀伊國屋ネット販売
どうぞお手配下さいますようにお願いします。
小さな島・TOKASHIKI・されど 美ら島渡嘉敷。
島の情景 今想う言霊
1人でも多くの方に 読んで頂けましたら とても幸せです。m(_ _)m
昔から ハーリーが終わると梅雨が終わりに近づいて 晴れる。と言います。
実際翌日から晴天に恵まれました。
ハーリーの後は 圧倒的に晴れの確率が高いそうです。
旧暦の調べは 季節の事象がズバリ当てるから 昔の人って凄いですね。
うりずんの季節(若夏の季節)が 潮の香り・太陽のエネルギーで 血が騒ぎます。
ん? 血圧じゃないってば (⌒〜⌒;)。
海底で 日光浴していた 魚達が
波のシンフォニーに 乗ってダンスィング
一瞬 一瞬 のステージ
壮大な芸術です。
爬竜舟競漕をハーリーといってます(アバウトですみません)
ハーリーポッターの魔術学校は イングランドではなく 実はハナレに ボグワーツ魔術学校があって。
ハーリー渡し舟競漕さ。なんて言ってみたい(^w^)
昔 琉球王府の時代は 中国福建省や広東省の東シナ海との 交流があった影響で 行事が似てるんですよ。
長崎のベーロンも同じ(今日)ベーが爬で ロンが竜の事です(多分イレブンいい気分)。
600年前は 中国と琉球政府との進貢は(貿易というか…豆腐ロードとも呼ばれて)進貢使の7割が ケラマ諸島の海人でした。
渡嘉敷島は山が高いので カザマチバ(灯台の役目かな)重要ポイント(だから昔米軍基地もあって那覇を眺めていたんですよ)。
もとい。
中国ではハーリーは、『端午の節句』に行われる『龍舟節』が同じ起源行事です。
沖縄は復帰して40年。新暦の5月5日 鯉のぼりが空で泳ぎます。
3月3日は どのスーパーでも雛あられが山積みになり、 雛人形が整列。
バレンタインやホワイトデーで ワサワサ。
復帰直後…いえいえ この20年で 日本の先進都市へビルが建ち並び
道が舗装されてきました。
新しい行事 古き行事
チャンプル~。
行事が減るんじゃなく増えてる~(笑)
楽しく イヤッサッサ!
とにかく 沖縄は今
スピーディーに変貌し(といっても 今迄の予算はバブル期の国家予算計上でしたから)
有頂天にならず 日本が力を入れた発展経路を今後
厳しい世界の流通機構に 沖縄らしく 頑張る未来に繋げていかなくちゃ。
ハーリーと大分それたさぁね^^v。
今日は 旧暦の5月4日
渡嘉敷島では アハレンビーチでハーリーが行れました。
ううむ…旧暦の風廻りは流石。五月晴れです。
海の男気が 櫂(エーク)を漕ぐ水しぶき。海人魂。
セイ!セイ!
このハーリーは 沖縄の各地の漁港で 行われています。
琉球王朝の時代。1429年に 首里のリュウタン池でも 爬竜舟でのハーリーがありました。
海の安全と 豊漁を祈願するもので もう600年近く続く行事なんですよ^^。
各地のハーリーは 個性も色々
子供達の余興後にスタートしたハーリー こうやって島の行事が 受け継がれていきます^^