うりずんの季節



微妙な空 梅雨の空
降ったり止んだり 中途半端ララバイ
ところが 気温を観たら
あれ〜! 他府県夏気温 暑いんですね。
先月 まだまだ寒くてハーフコートだったのに 29゜(^。^;)
今年の台風予測がでました。 26〜7個発生するそうです。
沖縄は嘗て通り 台風通過復活…そこだけ戻るの NON NON やだな。
でもね。沖縄的には 決して台風は 怖いものじゃないんです。
海が荒れると 海底を大掃除して サンゴは 活力を取り戻し 濁りは消えて “ハッピー!”
ウチナンチュは豪雨は嫌いだけど ある意味
ウキウキチャチャチャ
暴風圏に入ると 学校も会社も休みだし 台風対策は万全
時に 自然にも人にも 元気をくれるんですよ。
と、言ってたら 仕事する気があるのか!と ブーイングがきそう(^。^;)。
そりゃあ死活問題だわ。ベストシーズンの7月〜10月
できる限り 来てほしくない。どうせなら梅雨の時期と11月以降にして〜。
言うのは勝手さね。台風魔神が『チッ!』と呆れてます。

目が回る個性



日本の規律 私達が普通にとる行動は 世界に秩序ある国民と評価されたんですね^^。
近年のニュースから 日本の社会が 殺伐としてきたと 一抹の不安を抱いていたのが
日本人として ちょっと誇らくない^^
嬉しい安堵感に変わりましたね。
マイペースの人 個性的と言われる人も 窮地に立ったら 流れからはみ出ず お互いを気遣う優しい国民性に満ちてるんですね。
いいな日本
素敵な日本
願わくば 詐欺なんてない…
悪知恵を 優しさに換えたら 感謝の得が 舞い降りてくると思うな。
日本って 捨てたもんじゃない!

自家製手作りパン



天然酵母で胚芽たっぷりの食パンと 紅いものロールパンを作りました。
大変だった〜(^。^;)
今回は市販の酵母菌で作りました。
紅いもパンは 弾力を出そうと 米粉を50g程 強力粉に加えてみました。
ところが 紅いもが重いのか なかなか発酵してくれません。
生地を伸ばすと これまた綿棒に生地が グニャッとしがみついてきます。
なんとか 巻くと 霧吹きをして再発酵
いつもは200゜ですが 180゜に火力を下げてみました。
濃〜い 紫色が出て なんだか 焼きいも 気分充分存分 バッチリ。
できた〜!と 完成まで5時間 。
皆が食べたのは 5分。
達成感の充実度と一緒に あっという間の完食に唖然。
当分 作るまいと思ったのでした(^^)┛。

魚達の国



地球の3分の2を占める海
地球は 海の星です。
人類のDNAは 海の哺乳類から受け継ぎ
だからこそ マーメイドになって 海に心を馳せるのかもしれません。
大自然の脅威があっても 海に 安らぎを感じます。
波のささやき 海の鼓動が 体内に組み込まれているからでしょう。
海に生きる沢山の魚達は 地上の動物と同じ
精一杯生きて 生命の躍動を繰り返し 大自然と共存しています。

大ファミリーYY



クミさんの学友が 遊びに来ています。
イチャリバチョーデー
家の子 人の子 関係なく 大ファミリーです。
悪さをしたら コラ!
一緒に遊んで 走って 転んで 笑う。
ウチナンチュのこういう輪が ずっとずっと後世まで 続きますように…。

子供の日in渡嘉敷島



去年 ファミリータイムを島で過ごされて 楽しみを発見したS御家族様。
沖縄本島にいるのに 渡嘉敷の海が こんなに綺麗な事を知らなかった。
そういう人 多いようです。
灯台下暗し。近過ぎて“ああケラマが見える”に留まっている人。
渡嘉敷島を観にこなくちゃ!
島は 都会の中で忘れかけてる 郷愁があります。
何気ない日常の“ふんわりとした関わり”が あります。
さぁ!明日からの生活に GWの元気を持って帰って下さいo(^-^)o。