これから日本は 我慢の時代を迎えます。
皆で1日1回 何か耐える力を 鍛えていきましょうか。
大袈裟に聴こえるけど 意外と多いのね。
プチッとくる瞬間(携帯の電磁波も影響かな)
耐える 我慢する事って 限界がないから 筋トレのしがいがある。
古き良き日本の真の強さ
遺伝子の復活トレーニングだね。
“プチッ”ときた時
小ささ自分に失笑できたら 新しい時代の幕開け(私1日100回失笑だY)。
人生の試練がきたって 鍛える力がついていたら これほど頼もしい事はない
楽々 受けて立てるからね。
メキメキ 心に筋肉つけて
強くなるって 活き活きと 元気になることなんだよね。
受けて立とうよ。 人生の荒波。
月別: 2011年4月
ブルーアース

風が 走っています。
地球の風 天からの風
野山を走りぬけ 地球を跨いでいきます。
おいしい空気 愛おしい大切な空気。
復帰後 沖縄は都市に向けて 発展を続けてきました。
那覇は めまぐるしい程 変革を遂げて 訪れる人々に 合理化がお迎えします。
沖縄の緩やかな 解放感
身の置き所は 居酒屋一つとっても 快適なリゾチックになりました。
でもね。観光路線から外れて 奥に奥に進むと
本当の沖縄がそのままあるんですよ。
粗大ゴミらしき車がドカ なんて ヒョッコリ現れたり
豚小屋が畑の中に 現れたり
全て 沖縄です。
サトウキビ畑を走る 風
海を走る 湧した風が
意気揚々と 沖縄に巡っています。
沢山の歴史の重なりが 人の絆になって 沖縄を形成してきました。
復興は 命ある限り
必ず 繁栄という未来を生みます。
北から 南まで
日は必ず 昇るから
大きく深呼吸
風に乗って 希望を跨ぎましょうよ。
☆5月6日 沖縄→東京航空券

片道なんですけど…
5月6日☆沖縄→東京
1枚 航空券があります。
☆片道 15000円
東京行き ご利用したい人がいらっしゃいましたら 預かっています。ご連絡下さいね。
PC内 オーナーコメントは 私だけの直通メールです。
2011年海開き


小雨がパラパラ
『海開き』に火照りを 鎮めています。
今年も 子供達のコンブカットで スタートしました。
空から海上保安庁のヘリコプターが 遭難救出 デモンストレーションを 披露してくれました。
やっぱ カッコイイ
全員が空に手を振って ヘリコプターが旋回していきました。
ケラマ太鼓・エイサー・空手演舞(天然シャワーはいいけれど 雷様がお腹を壊したので中止です)
それでも 海神様に安全祈願も滞りなく済み
今年の夏が スタートしました。
郷土料理・コメアンダギー


渡嘉敷島の郷土料理を ご紹介します。
郷土料理を講習してくれたのは 金城園芸(島むん)のヨー子さんです。
1・紅芋を茹で皮むきペーストにつぶす
2・ボールにもち粉とつぶした芋入れてよぅく混ぜる
3・砂糖塩入れて混ぜる
4・水を入れてこねる
5・カステラ状に厚さ1センチにして形成し
6・包丁で食べるサイズに 整えて 蒸します。
7・油で揚げるのが ポピュラーです。
行事に欠かせない(最近欠かすけど(^w^)
お袋の味
イッペーマーサンドー!
青の発信

普段 何気なく見ている
ブルー
海と空
実は ブルーの変化が 地球儀の危機を真っ先に 伝える センサーです。
皆さんご存知の事を 更に補充してゴメンナサイ
311以来 地盤の危険度や 大気中の汚染を 考えてしまいます。
この度の311で 海に運ばれた 瓦礫と化した沢山の漂着物は 1年 2年を経て ハワイやアメリカに到達します。
海流の違う 沖縄にこの度は あまり流れてきませんが
去年の九州や宮崎の土砂災害では 夏のビーチを 黒い灰色に変えています。
地球の痛みが 世界に波及するのです。
東電や日本政府の解決責任は 世界に波及する
問題のようです。
大久保寛司さんのリーダー未来塾2011


『逆境を生き抜く』組織のあり方をテーマに『経営トップセミナー』が開催されました。
今回のゲスト講師は 平田大一さん(沖縄県文化観光スポーツ部長)を交えて
社員の人間性が組織を変える!というタイトルで 『理念』と『実践』を伺いました。
第2回目は
6月22日 沖縄かりゆしアーバンリゾートで あるそうです^^。
年4回ある このセミナーは 沖縄医療ヘリコプター(維持の大変な)に 大久保寛司さんの講師料を全額寄与されておられます。
事業は人なり
普段忘れがちな経営の『実』を 再確認しながら
日本人の資質が成功を導く 実例企業のお話も伺えます。
沖縄の地盤で それぞれ仕事に追われるだけではなく
活き活きとした 職場の『笑顔』がどうして生まれるか 学べる公演でした。
申し込みは
098-866-4289です。
心の栄養

GWが近づいてきました。
今年の沖縄は 風雨を中心に春まで 走り抜けてきた感じです。
だ・か・ら 5月以降は 空梅雨でありますように。アーメンラーメンカップメン
肝心のGW 勿論 晴レルーヤ。
なんだか どうだか 本気だか♪〜(^0^ )
スカイマークが 11月から1日20名(かな) 羽田→那覇 \980を 出すそうです。
嘘か誠か 総てに好評していますが 航空会社も燃料が高騰する中
前代未聞の航空運賃が スタートします。
ともあれ 沖縄便も ヤッター!
屋根裏部屋



(9日の回想)
早朝 最後に屋根裏部屋を覗く為にハチマキ
埃にまみれた風呂敷包みが 幾重にも積み重ねられています(こんなに大きな唐草模様の風呂敷 あるのね)
両親の結婚前の写真・非難グッズ(これ?地震が来たら間に合わない)
まず 古モーフと布団(重い) 『セイノ』で バフォーン 階段を怪獣が落ちていく
使う筈もなく 捨てずにいた母。ミシンに毛糸 ラケットに水着(?)
はて? 奥にお酒の箱。あ あ あ!
フライトは今日3時45分。近場の知人にメール『直ぐ電話せよ』熟成してるウイスキー発見(間に合わない)
2箱は 粗大ゴミ屋さんに お礼のメッセージを書き添えて
終わった。
父に最後の家をみせる(覚悟の見届けをさせる)
スタスタ 部屋に入っていった。
(すみません。源氏物語原書23巻エイッと捨てました。)
父はワッハッハ(本を心配していない?)
クロネコヤマトにモシモシ追加があります。
ラッキー本当にラッキー。間に合った。
近くに配達がいたので 直ぐ駆け付けて下さって 船便経由で 父の楽しみが 送られた。
胸をなで下ろしたのは 父に動揺がないこと(飛行機に乗るまでは)
我が家に敬礼。
至る所に こだわった 間接照明
私の家にまで 間接照明にはうるさかった。
1つの歴史が 過ぎていく…父の歴史は後で本にしたい位だ。
笑顔の父・・アルツハイマーか頭脳明晰か 沢山の謎が始まる。
曇り晴れ風 やっぱり海

もう4月ですね。新春から 沖縄では 曇り日を中心に過ごしています。
今日は 太陽が顔を出して 小鳥が鳴き 爽やかな風が 走ってます(が、寒い)。
明日はどうなる事か まるで 季節が迷子になってるみたい。。
数年前から異常気象と言われてきましたが 去年の夏程 不気味な変調を感じた事はありませんでした。
レンズを通して(ブルー)を一言では区切れない
ブルーにも何色もあるのを 楽しんで観察していたら 去年は そのブルーを通して 不安になりました。
観光で訪れる皆様は 一様に 空と海に 感動されます。
今日は今日の風が吹く
明日は明日の風が吹く
マイナスよりプラス思考で ケセラセラと 1年を消化してきました。
でも去年九州は 豪雨によって 多大な土砂崩れがおき
今年は 今尚続く地震の不安
日本は気持ちを1つに 福島の方々に思いを馳せつつ
津波の怖さや原子炉の怖さを 教訓にしようとしています。
日本の災害は 地球の問題です。
発展し過ぎて 踏み入ってはいけない 人類の行き過ぎも 地球の歪みを起こしたのかもしれません。
軌道修正を もうできない。と思っていたら
停電になって初めて気付いた 不便の中の節度
不便ではなく 充分ありがたい機能的な生活です。
高層建設や地下建設を ドンドンすすめようと思うか
やり過ぎ。と思うか。
『時に』ブレーキは 大切だと思うのです。
健康である事
1日 たった1つの小さな喜びに 『幸せ』を感じる事
そんな平凡な事が 実は どんなにありがたいものか
最近 小さな自分の心に新しい風が吹いてきています。