那覇かりゆしアーバンホテルで 今年最後の『経営者トップセミナー』がありました。
9月にブログで紹介しましたが 年に5回あるセミナーです。
私も9月から滑り込み 2回の聴講ができました。
『会社』イコール『人』が成せるもの
拝聴する度 気持ちが恥ずかしい程裸になる…やり直し…気付きを頂きます。
人有りきを知らしめて、頂きました。
全国に躍進している会社関係の方々も出席され 実践経営の『今』を語ってくれます。
来年もあるそうですよ!
大久保寛治さんの 素晴らしさは 講述だけではありません。
2009年からスタートしたセミナーで 今年で2回目ですが
御自身の講義料を NPO法人『メッシュサポート』北部医療ヘリに 寄付されています。
昨日も小浜理事に 150万円の贈呈をされました。
全国引っ張りだこの忙しい中 丸2日がかりで 沖縄にいらしては 北部医療のヘリコプターを支援をされているのです。
今回出席して始めて知りました。
渡嘉敷島は診療所に素晴らしい医師もいて下さるし
急患は 自衛隊のヘリコプターが直ぐ飛んでくれます。
北部の医師のいない島々にとって 医療ヘリコプターは命の橋渡しです。
県外にも関わらず 大久保寛治さんの活動に頭の下がる思いです。
来年 また『経営トップセミナー』が受講できるそうです。
経営者でなくとも 職場作りの壁に阻まれている人
会社づくり 心づくり 明るい日本の未来が近くに感じる 実のなるセミナーです。
さて、私だったら寄付できるだろうか…(‥;)
恥ずかしい。
月別: 2010年12月
・静寂
琉球 ケラマの美でございます。
ハーフマラソン渡嘉敷島大会
クジラ海峡 渡嘉敷島一周マラソン大会が催されます。
平成23年 2月5日(土)
●13:00 スタート。
いよいよ期日が 迫って参りましたよ^^。
目の覚めるような ケラマブルーを眼下に眺めながら
アップダウンの道には 風光明媚な ケラマツツジが咲き誇っています。
渡嘉敷島のケラマ太鼓や青年会のエイサーも 皆様を応援しています。
『種目』
●ハーフマラソン
●10kmマラソン
●5kmマラソン
●3kmトリム
インターネットでのお申し込み先(渡嘉敷村役場)
runnet.jp/
www.sportsentry.ne.jp
どうぞふるってご参加下さい。
夜は 国吉で打ち上げパーティーをしましょう。
空飛ぶカヌー
あまりにも綺麗な海。
空のブルーと融合して四次元の世界へいざなうような…。
クリアブルーの世界がハートを溶かしてしまうのです。
心抱きしめるこの海
地球の羊水が胎児のユリカゴのように穏やかに揺れています。
ずっと…何億年も前から
こうして変わらずに微笑んでいるのです。
宇宙に浮かぶカヌーに乗って
果てしない夢をみたいな。
明日へ充電
今日も木枯らしとティーダ(太陽)のコンビが 師走に参上してきました。
夕日がゆっくりと暮れていきます。
沖縄の太陽は 神々しく特別なパワーをもっています。
明日への再生の時間。
アナタにも ティーダが届きますように。
・冬の日だまり
くつろぐ場所は 庭の日溜まりが暖かいのです。
椅子に腰を掛けて ハイビスカスやヤシの木を眺め
goo〜っと 大きく背伸び
特別に 大きなア〜ク〜ビも。
大口は 顎が外れそう
目からは ダバ〜と涙が(視界不能)
ゆるゆるとした 冬の日溜まりです。
天気に恵まれて
北海道からいらしたKさん。滞在中はすごくお天気にも恵まれてo(^-^)o2年ぶりのダイビングも楽しんで頂きました。いつも遠くからありがとうございます!
またお待ちしております(^^)。
冬に際立つ海の透明度!
え! 寒い?
カラダを丸めて 家でジッとしているなんて なんて
心の病になってしまいますよ。
海のビタミン補強しましょう。
サンゴは 変化する環境に自力の免疫力を高めて 揚々と生息しています。
とか言っちゃって ブルッ寒っ^^;
本日の渡嘉敷島 気温19゜(1月中旬並)です。
冬支度ですが 夏と違って 全てが独占パラダイスですよ。
益々冴え渡っていく 冬の海 水温22゜
きわだつ海の青
ブルーステージは
ケラマの風物詩です。
月も雲もブルーに染まり
瞳も染まり
神秘な島のアースステーション
TOKASHIKIの美ゅら海は
ゆっくりと時を刻んでいきます。
・白砂
サラサラの砂に 丸くなったサンゴの石が 打ち上ってます。
人生も 柔らかく 丸みをもって
無垢な砂に 転がっていたいな
気持ちよく 心地よく
ね^^。