カメとスイミング



嵐の前の静けさです。
南海岸も 西海岸も 比較的穏やかです。
ジッとしてられない 海好き心理
勿論 海を眺め植物を眺め 南の島で遊ばなくちゃ!
『カメがいるよ〜!』の声が 聴こえました。
猛ダッシュなる猛スイミング
3匹のカメと仲良く遊び 呼吸の為に 海面に顔を出す時の可愛いさ 格別です。
めちゃめちゃ、 可愛い!
渡嘉敷島のカメ達も一緒になって 仲良く遊んだ1日でした^^。

台風9号発生



台風7号が出来て 駆け抜けていった 直後
不意を打つように 突如 9号が発生しました。
あれ〜!
心の準備もしてないのに 全便欠航しちゃって 直撃台風を待つばかり…
雨なし 風なし 波なし
嵐の前の静けさでしょうか。
じっとなんて していれません。
行きますか? と関西レディちゃんと海へ
ギャフギャフ
独占ビーチしてます。

パートナー



結婚して 幾年経っても 仲の良いご夫婦は 微笑ましく (以前あったコマーシャル・ジャーミーが流れるようです)^^
奥様も 旦那様も 海が好き
そうです。山の好きな人 海の好きな人って いらっしゃいますが
海好きは カラダを濡らし 砂をつけ 魚の後を追い 汚れたって気にしない
無心になって 童心へ返ります。
ご夫婦で 海を眺める 幾つになっても アウトドアで健康的
いいなぁ。仲良く はい パチリ。
3人でもいいですよ〜、割り込んでパシャリ。うふふふ・・・

最南端から最北端まで



沖縄は元気なオバアと…オジイ(-o-;) 何故かおとなしく。
昔から沖縄では オバアになると 一家の柱になるようなイメージがあります。
最近 沖縄事情も食文化の到来で変わってきました。
復帰後 ポーク缶やファーストフードが定着した 60代のヤングシルバー世代
スーパーやイタリアン・フレンチ・ラーメンと 趣向がグローバル化した 50代以降
同時に オジイ・オバアの食も バリエーションがグンと増えて
3時には 黒糖とサンピン茶・アンダギーという 嘗てのおやつは 各家庭から 姿を消しました。
今はアイスクリームや缶ジュース・銘菓といった 全国一律の食文化です。
県外では 沖縄料理の人気は 上昇していますが
方言もしかり TVから共通語が浸透し 方言が使われなくなってきました。
日本全国共通の現象です。
俄然 変わらないのが県民の気質と 色濃い郷土料理
大阪ならたこ焼き 広島ならお好み焼き 秋田ならハタハタといった具合です。
今後も増える高齢社会
人との関わりも全国一律 お隣と不干渉みたいな 希薄な生活にならない事を 祈るばかりです。

宝石箱



地球の3分の2を占める 『海』は 大自然の造形物です。
何億万年から 変わらず
打ち寄せる波
地球上に 人工的な介入がない 唯一の遺産です。
波の鼓動に 落ち着くのは 海が生命の羊水だからです。
アオの惑星が どうぞ何事もなく 穏やかに満ちていきますように…
今日のブツブツ

ジュータン



ハマヒルガオのジュータンが 砂浜に緑色濃く 広がっています。
青 緑
太陽と雲が コントラスト
台風の時 白砂が上まで打ち上がる時 食い止める力にもなっていそうです。
ビーチに沿って 立ち並ぶモクマオの木も 防風林になっているのです。
それぞれの役割が あるんですね^^。

まだまだ夏の半分



台風がステップ・ホップ・ジャ~ンプと すっ飛び かっ飛び スピーディーに去っていきました。
『ごゆるりされても よろしゅうございます。』など 聴かない
『猛ダッシュ』で行っちゃうのね。
返し波の ああ無情。
ザバコン ザバコン
何事もなかったように日常が戻る中 離島の船便は時化のまま 欠航したままの日もあります。
今日は 大丈夫
船が出航していますよ^^。
TVでは 木がなぎ倒されたり 停電が報道されたり
ウチナンチュには 覚悟の災害通過でも 以前と違って
状況は県内外に 誤差なく報道されていきます。
一難去って ケラマの世界は 台風シェイクを受けて活性化しているんですよ^^。
このブルーアイランドは 間もなく 蘇ります。