琉神マブヤー



近頃 沖縄では子供達に 『琉神まぶやぁ』(リュウジンマブヤァ)が大人気です。
沖縄盤仮面ライダー風です。
弱い者を助けて 悪者を退治する
やっぱり いつの時代も悪人を倒す 正義の使者を待ってるのね。
さてマブヤーですが
『マブイ』といって標準語では魂と略しておきましょうか。
例えば道で転んだとすると 『マブイ』が落ちるといい
転んだ場所で『マブヤー マブヤー』と言って 落としたマブイを汲み上げる真似をします。
方言を直訳するのって難しいのですが イメージで一番近いのが 心『魂』です。
『マブイ』をどこかで落としたままでいると 心ここにあらず
どこの家でも一度は『マブヤー。マブヤー。タックミタックミ』と言って 地面から何かを汲み取る動作をした経験があります。
おまじないのように マブイを体内に戻し 正気を戻す。
近年 標準語の普及で マブイの言葉すら薄らいできた矢先に
マブヤーの登場です。
この琉神マブヤーのアットホームで暖かい(笑顔がこみ上げる)ことは
素晴らしい教えにあります。 
悪漢退治した後に 必ず『ごめんなさい』と悪者達が整列して謝るのです。
『ありがとうございました』と 頭をキチンと下げて 礼儀を正す
全てのストーリーで 最後に 『謝る動作』 『感謝の言葉』を 繰り返してます。
子供達の目は キラキラと一部始終を追うのです。
マブイは 太陽の如く 力強く 煌々と燃えて 
悪事は滅び 正義が勝つ
澄んだ太陽が 次世代へ魂を伝えていきます。

海の中に旅しよう!



丸い地球儀の中に 旅しましょう。
ルールは 物に触れないこと
そっと眺めて 水中社会を観察して下さいね。
タプタプタプと満ちた水の世界
全ての生命体のルーツが眠っています。
だからDNAが 呼ぶんですね。

祝500本記念ダイビング



江戸っ子の御夫妻様
食いねぇ 食いねぇ 寿司食いねぇのテンポで潜ってポンポンポン
景気の波 歴史の波ってありますね。
15年前 ダイビングフェスティバルで 国吉が出品
当選★航空券もゲット『リーフイン国吉』&『ウォーターキッズ』の無料券が当たって
荒波こえて来て下さったご縁が すっかり渡嘉敷ファンになって下さいました。
イヤー 凄い!
忘れずに 記念日には お顔を見せて下さいます。
イヤー 嬉しい!
パワフルな御夫妻の息子さんもご一緒
15年経ても 変わらないファミリー関係(羨ましい)
近況から10年後の話まで 笑って話せるのも 一緒に年を重ねた海好き仲間だから
2世代ダイバー同士で 幾つになっても 趣味が一緒に遊べるって素敵ですね。

少し緊張



旅の楽しみの一つは 人との出会いもあります。
世界の人口が おおよそ69億人 更にその約2% の日本人が1.3億人だそうです。
そう考えると旅で 出会う確率は 地球上で69億分の1なんですね。
人の一生が 90年としたら 人生でいったい何人と出会うかなぁ…ブツブツ (ウヒョ〜)
毎日が大切『一期一会』があります。
怒ったり 泣いたり 笑ったりしながら
人生を歩む中 人とかかわりが 笑顔を作ったり 悲しんだり喜怒哀楽を作る日々。
大切な一生。 貴重な1日なのね(は〜。1日が早い。1年が早い〜と思っていたら、ちょっと焦り)
人との会話 大切にしたい。
同じ1日。 限られた『一期一会』を 大切にしていきましょう。

実りの色



台風が 去っていきました。
2日間欠航していましたが 今日から出航します。
台風毎に 涼しくなっていき 秋色が深くなってきました。
畑の穂は 緑色を濃くして 目を和ましてくれます。
二期作だけど 三期作でも いけそう(実りが早いんです)
南の秋の気配を お腹いっぱい吸って
1日が スタートします。

今日のブツブツ・満ちる心



中央の 天下分け目の大綱引きが終わり
一難去って ねじれたレッドカーペットが 敷き詰められています。
意見割れの大海原が 渦巻くなんて 時間がもったいない。
雇用・雇用・雇用
短期凌ぎ策ではなく 循環を生み出しますようにラーメン(アーメンだった)
国を築いてきた先人の 日本気質『耐えて築く力』 
嘗ての『日本魂』には『芯』がありました。
復活させネバネバアゲイン。
怠慢・おごり・地べた胡座が横行し
生きる努力より 諦めて命を放棄してしまう 国家社会。
それは 昨日までの話。
どうぞ 粘り強い日本教育を復活させて下さい。
天下人ならず 与野党でねじれを名目に 費やす時間は 無賃でしょうか?(馬鹿にしないでよ~。そっちのせいよ~。プレイバック2)
心満ちる事は 毎日の積み重ねにあるのかなぁ。
『頑張る』という言葉が戻ってきたら 日本は階段を 1人1人の足で昇っていくのに…今日のブツブツ