平田のココちゃんは ちょっぴり照れ屋さん。
可愛い〜。
ピョンピョン跳ねて とっても人慣つっこいのです。
癒やされます〜。
ゆっくり 大きくなってねココちゃん。
月別: 2010年4月
のんびりお昼寝
のっそのっそ歩いてきて 木陰でお昼寝。
スヤスヤノー天気
鋭敏な犬に比べて 全く動じない猫
ま~いいさ 平和なら…と私達も のびのび~
北風と南風の 行ったり来たりに 呆れながらも
海日和は ご機嫌!
収穫・サザエ
アギジャビヨ〜(あらまぁ! Oh!)
海の幸 サザエ収穫です。
Qoo〜 潮の香り マンサイ(沢山)
『リーフinn国吉』のルーム名も 漫画のサザエさん一家です^^
イクラ・マスオ・タマ…って
今日も1日 心はオープン ザ ドア
360゜国吉ファミリーは丸見えです。
凸凹凸凹凸凹 人間って沢山個性があるから 楽しい!
今日もシャッフルしてまっせ(時々何語かわかんない)。
笑って1日 泣いて1日 コケて1日
人間だもの。 海と この島の空気をウサガミソーレ(召し上がって下さい)
ナヌ?
サザエ食べたい。クフッ。バタフライで泳いでおいで(^w^)
意地悪なカナゴンでした。
お帰りなさ〜い!
一週間振りの山ちゃん。
羽田から パピューと 里帰り、今回は お母様と一緒。
海開きは18日ですから 少し前の先取り 国吉ステイ。
ウッシッシと兄弟みたいな 仲良しファミリー
渡嘉敷島を知り尽くした 〇ちゃん、コンダクターになりながら島紹介
お母さんの顔も ゆるゆると緩んでいきます。
アッフ〜=33
いらした時と 帰る時の表情もグングン変わります。
4月中のフェリー1部変更のご報告
1日に3便出航しています船便が 4月『フェリーけらま』の数日間 だけ
座間味村へ代船運航する為 大変申し訳ございませんが一時変更になりますm(_ _)m。
日時は下記の通りですので アクセス計画をご考慮下さいませ。
●4月 13日(火)
フェリー欠便
高速船を増便 14時発
●4月14日(水)
フェリー時間帯が変更 14時発
●4月16日(金)
フェリーを増便
7時発と10時30分発
●4月17日(土)
フェリー欠便 高速増便無し
●4月20日(火)
フェリー欠便 高速増便無し
●4月26日(月)
フェリー欠便 高速増便無し
☆お問い合わせ先
(渡嘉敷村船舶課)
電話098-868-7541
☆またGWは1日4便に増便しています。
リャ~、シーサーよ!
人生~色々♪
女もぅ色々♪
シーサーもぅ色々♪
沖縄のシーサーは 昔は各家々の屋根や門に2匹
口を開けて 邪悪を吐き出している物
口を閉じて 福を内に留めている物
どちらも 眼をカッと見開いて 家を守っていました。
最近はすっかり マスコット的陽気なシーサーとなって
次世代のシーサーが 愉快な姿で登場しています。
ピカピカの1年生
4月8日
アハレン小学校の入学式がありました。
ピカピカの1年生は 3人です。
7日には 一足先にトカシキ小学校の入学式がありました^^。
渡嘉敷島には 2校の小学校 1校の中学校
高校からは 島から出て自活がスタートします(偉いぞ!16歳o(^-^)o)
ですから島では 先生から 殆どマンツーマンの指導を受けるんですよ^^。
自然の中でタップリプリ 生きる力をつけて グングン育ってほしいです。
セルフコントロール
今週は お天気が優れません(ザ無念)
こんな日は 話題も海から人に ジ〜ャンプ。
以前 教職の友人から 登校拒否が生徒から教員にまで 広がっていると伺い 偏った一部の事だとその時は 聴き逃してきました。
ところが 今日の社会には 風邪をひくように 実に大勢の躁鬱ストレスが 潜伏しているそうです。
セルフコントロール(自己管理)のお話を 比〇さんから伺いました。
人生のワビサビ(人の侘びしさ 悲しさ)がある方が 免疫力はスパイス的に効くらしく
人生の荒波や北風を受けた方が 喜びや幸せには 潤いがあるそうです(ちょっとホッとしちゃうね^^)
嫌な事は ケロンパと歩きながら 忘れていくのは 得策かも。
『常に今とこれから』 1・2・3歩と 歩いたら
嫌な気分は 忘れちゃお。
だからさぁ 肝心な事も忘れてしまうんだわ。
いいのか悪いのか…でもね。
南の空気を いっぱい吸って 海にいくと 砂がつき 汚れたって気にしない。 気にならない。ケセラセラ
このズボラな 南の空気が 元気に生きる 秘訣かもしれない^^。
疲れている人 渡嘉敷島の空気を吸わなくちゃ!(b^ー°)
同居人時代
新垣商店(シンガキ)で飼っている ワンニャン君です。
世間の犬猫の仲は ここでは喧嘩のない同居仲間(^。^;)。
ニャンコの気まぐれ気性には 犬が吠えない 噛まない 抗わない
猫の方が 威風堂々としていて 鎖につながれた犬は おとなしそうに見えます。
猫同士の争いを見ていたら 猫パンチは 昔の猫より強力になって見えました。
街で線の細い男性を見かけると しなやかな後ろ姿に 男性が女性的になってきたなぁと思っていたら
最近は 背が低くいけど 歩き方やガタイがガッシリしてて 女性でも 男性的なシルエットが 増えたように思うのです。
ニャンとも どうなっていくのかワン。
雨の日も風の日も
島の子供達に 感心します。
空手の練習は 周一回ですが 個人的に ハル先生に教わりにきます。
誰より 子供の練習に 熱い視線を投げかける お母さん達
細かい指導は 帰宅後に延長されるのでしょう。
大会前等は気迫が満ちます。
遠い昔 忙しさに駆られ ハルさんの大会も練習ですら 観る事が出来ませんでした。
時間が戻るなら…
汗を滲ます子供達を 重ね合わせて 空手は技を磨くだけでなく 心の鍛錬ではないかと思います。
志は高く 腰は低く
礼節を重んじ(ちょっと待てよ) ワタシに対して礼節がないじゃん(^。^;)。
親業は こうやって見守ってあげるべきですね。アッチャチャ。