夏を先取り
海の季節が 始まったよ。
うりずんの季節
じっとなんてしてらんない
地球にいて 海底飛行をしないなんて 。
クッフッフ
泳げなくても ダイビングだけは 人魚になれちゃう(*^-^)b。
タンクを 背負えば 空気を確保
スーツとフィン(足ヒレ)をはけば 潜れちゃう。
さぁ 行こう!
水の惑星に!
※こちらも見てね^^
http://www.keramaterrace.jp
月別: 2009年5月
海でクールダウン
間もなく 6時 夕暮れタイム 気温25゜
海を目の前にしています。
太陽光線を 反射してアチコーコーのまま
ムシムシの暑さが やってきました。
梅雨間近です。
沖縄の県花 『デイゴの花』が 紅く咲いています。
デイゴの花が 鮮やかな年は 台風が多いといいます。
今年は 少し黒褐色です。
台風はどうなるかなぁ
6月フェリー増便日お知らせ
ペンション『リーフinn国吉』を訪れて下さいます 皆様に 深くお礼申し上げますm(_ _)m。
☆現在 1日3往復(★GW・7月8月は1日4増便致します)
6月は、誠に勝手ながら『高速船』が 1ヶ月間のドック入りを 致します。
1日1往復10時那覇泊港発
『438名乗ケラマフェリー』(お日にちによって増便があります)。
★増便日1日2便
【那覇10発と14時発】
【渡嘉敷発12時発と16時発】
6月6・8・10・12・14・19・21・24・27・29
他変則運航増便日
16・18・25・26日
詳しくは
http://www.vill.tokashiki.okinawa.jp/i-mode/
★098-868-7541
渡嘉敷船舶事務所へお尋ね下さいませ。
大漁
久々 漁協でマグロが 次々揚がるのを 見てきました。
豪快です。
風の交差点
梅雨入り宣言を前に 空の風が 七変化しています。
太陽がピカピカに 輝いたり
はたまた 薄い靄の幕が起ち
微妙な暑さと寒さが
風邪の源を しんなりとした 霧の形状になっています。
空中を 取り巻くように
空の異変が ジワジワと ウイルスを生む 環境になったようで
今までと違う 空の交差点を感じます。
だ けどけどけど
黄色人種である 日本人は 菌と共存できる遺伝子が 組み込まれているとか。
そうね(*^-^)b 昔はお菓子を落としたら フッと 吹いて食べちゃった。
抗菌だとか 賞味期限だとか 今のようではなかったと思う。
キチンとした衛生管理は 健康を守るようで 耐性菌を体内から無くしてしまってないかしら。
今日のゆんたくブツブツ…
ハートほのぼの
海は 不思議です。
都会では 口も訊かずに すれ違っているはずの人が
海が好き
島が好き
たったそれだけで
気心が知れるような
不思議な空気に 包まれるから。
島 故郷 田舎
海 空 太陽
シンプルな生活
ハートが ほんわり 触れ合うのです。
お父さんと一緒
島の観光業務は 俗にいう盆暮れ正月 そして夏休み 連休と 常々仕事に追われています。
子供達の休日に 大人は仕事に従事しているのです。
港で 親子の釣り糸を垂らす光景を 目にしました。
昔は 時間がタップリあって 家族の関わりが ゆっくり流れていました。
沖縄タイム…約束の時間に 1~2時間遅れるのは 当たり前。
ところが現在 観光地は 時間厳守でなければ 朝昼晩の業務に 支障が生じます。
ですから 子供と過ごす時間は とても貴重です。
久々に ゆっくり釣りを楽しむ 親子の姿を観て
絆が 愛おしくなりました。
島の豊かな恵みを 体験から汲み取って 生きる力が育まれていきます。
微笑ましい 昼下がり
GWが過ぎて お父さんといっぱい遊べる 時間が戻りました。
のんびりとした 微笑ましい光景です。
お魚 沢山 釣れるといいな^^。
タンポポの花
渡嘉敷島の港から 水田が広がる 長閑な景色の中を 散歩していたら 土手にタンポポが 咲いていました。
すっかり 咲き終わった穂が 風に揺れています。
精一杯生きている 小さな命です。
見ていると みるみる幸せが 胸にいっぱい広がって
ほかほかに なりました。
落ち込む事があったけど 救われた。
ありがとう。タンポポさん。
ゆんたくシーサー
今世紀 食文化の贅沢は 目を見張るようになりました。
携帯飛躍なんて 今や財務管理(振込から入金まで)・PC検索機能・TV・音楽・顔も知らない人でも繋がるコミニケーションツール
どっぷり携帯依存症の私達
その内 安全確認機能 前方からの危険物所持者警報や ウイルスシグナルなんて作動しそう
なんてね(*^-^)b
だって 物騒な世の中に 安全優先の管理システムが 開発されないとも限らないもの。
1日の摂取カロリーを超えたら 体脂肪警告が点滅したり
ビタミンやミネラルが 欠乏していたら数値が出たり
更には 血流感知がつけば 『 成人三大死亡要因 』の 心筋梗塞や脳梗塞の危険センサーが点滅して 未然に知らせる
なんていいかも(*^-^)b
医師が足りない今世紀 頼りになる携帯の活躍は 計り知れなく進化しそう。
ゆんたくブツブツ…。
ウチナンチュ屋号
本部(美ら海水族館)の 近隣から喜屋武(キャン)さんが 遊びにいらっしゃいました。
喜屋武さんは お宿を営んでいます。
美ら海水族館から 近いそうですよ。
お名前は『ちゃんや〜』キャンさんの屋号です。
ホームページはこちら
http://www.chanyaa.com
今度泊まりにいかなくちゃ(*^-^)b。
因みに 国吉の屋号は 『金城』カナグスクです。
どこかで 縁が繋がっているのが 沖縄のネットワークです^^
ウチナンチュのユイマール
繋がりは 何ものにも変えられない財産の輪です。