3月 桃の節句も終わり
「姫様
何がお好きですか?」
目玉焼きと フリカケ
?は は〜〜。
かしこ参りましたでございまする。
月別: 2008年3月
クジラの故郷渡嘉敷島
パフォーン
ケラマで生まれた クジラ=ザトウクジラが 今年も 自分の庭で 大ブレイク中です。
クジラは ポカポカのベタ凪は 苦手
波のある チョイ寒の日が 大好きです。
波のロックに乗って
カラダごと ノリノリロック
大しぶきを挙げる 巨体のダンス
島ならではの 風物詩
お帰り ゴン太
オビレの模様は 人の指紋と同じ
一頭ずつ違うから 頭脳も性格も それぞれ自由気まま
波乗り ロック
イケイケ ロック中
腹ごしらえ
『ゴホンゴホン コンコン;』
「うつさないで〜」と逃げていたのに ホラ
昨夜から 頭痛が…寒気で縮くまっているカラダ。
中味汁にショーガを たっぷり入れて 久々 家族でお寿司パーティーをしました。
徐々に ホカホカになると みるみる ググッと元気に
(カラダまで単純だ)
大豆(北海道産)を浸して
サァ ゆし豆腐を作ろうっとo(^^)o。
新館PR
☆ホテル『ケラマテラス』
http://keramakana.ti-da.net/
098-987-3477
南のシンボル“ヤシの木”
ニョキー
暴風にも 太陽にも
雨にも
強い 南の島のヤシの木
島の おじい おばあ のように
逞しく
天と地を 仰いでいます。
“ジャックと豆の木”のような 童話が浮かんできそうです(*^-^)b
海辺の生活
海を眺めて暮らす
瞳も
カラダだって
海色
単調な繰り返しの波
なのに
一つも 飽きないのです。
沖縄3/4は三線の日
3月4日沖縄では三線の日といいます。写真は(TVから)
沖縄の三線王子といわれている高田君です。
今年 那覇高校を卒業して 大学に進んだ高田君は 古典から一般民謡まで地域の子供達にも指導に辺り 高校での評判は 先生的存在で統率力があるそうです。
沖縄の伝統文化を継承する 若者を応援しましょう。
心抱きしめる島渡嘉敷島
3月3日
全世界の女性に プレゼント致します。
美ら海 渡嘉敷島の ご報告を…
新ブログ更新中
ホテル『ケラマテラス』
http://keramakana.ti-da.net/
みにきて下さいね^^。
クジラの里渡嘉敷島
連日 ホエールウォッチングが 90%の確率で 見れています。
昨日は 豪快なブリージング(水面ジャンプ)をして パフォーマンスを繰り広げています。
穏やかな 入江の多いケラマ海峡には 12月末辺りから 4月末にかけて
子育てや 出産 繁殖の為に 回遊してきます。
やがて 水がぬるむ頃 ベーリング海峡やアラスカ方面に 脂肪(餌)を蓄えに戻っていきます。
ケラマ海峡は ザトウクジラの故郷なんですよ(*^-^)b
真っ青な空
一昨日 埼玉の大宮での結婚式に 列席して参りました。
朝一の飛行機で戻り 昨日のうちに島に戻っています。
今朝
この朝の空を見て
大地にしっかり立っている自分がありました。
都会のワタシは 煌びやかなビルに圧倒されて 巨大なゴールド色の幾多にも輝く 宇宙都市にいる気分でした。
銀座 新橋 渋谷 台場 幕張と視察して歩きました。
初日の感動
二日目 流れの中に同化し感動をなくしている自分
今朝 この空に立って
大地を足で踏んで
空を仰ぎました。
深いアオ
澄み渡った空気
自然の存在に 感動しているワタシがありました。
毎日 毎日 同じ地に立つのに
自然の海 空 山に 感動しています。
渡嘉敷島が大好き。
島が大好き。今更のように 強く思いました。
ホテル『ケラマテラス』ブログ
http://keramakana.ti-da.net/
釣り三昧
スノーケルが好きな吉田様
今回は 2日間釣り三昧です。
ご友人のAOki様は 初ダイビングに挑戦です。
地球上にいて 第2の惑星ではありませんが 海の世界を 簡単に覗く事が出来るのです。
泳げなくても 出来てしまうのが ダイビングの魅力です(*^-^)b