あーだこーだ談義


海を渡って 耐久力を養ったGoさん
スタッフロメオと ジックリ語り合っています。
沖縄散策の穴場探しですか。
スタッフが1人増え 2人増え
地元情報がてんこ盛りになりました。
灯台下暗しの ワタシと違って 皆 県外から来ているので かえって 詳しいですね。
まぁ 食べ物に関しては まだまだだな(窓に映る体系が証明してる)

凄い人現る



東京からいらしたTさんです。
いつもソフトな声で優しく笑う 穏やかな男性なのに
な〜のになのに
実はTさん 凄いんです。
2007年 10月の“全日本スポーツカー耐久選手権”の優勝者なんですよ。
レーサーとしてだけでは ありません。
ゲームソフトの制作・販売をしている社長さんなんです。
Tさんが制作した“スマックダウン”は先月発売直後 世界で450万本売れちゃって (/ ^^)/ハリハリ
今月は 任天堂DS “ハメコミパズル(500問以上のシルエットに挑戦)”を発売したばかりです。
右の耳を覗いてみました。
別に向こうが見える訳じゃないし
頭の形も普通
どうして あんなにスイスイ ゲームが作れるのかな?
他にも これまで沢〜山 ゲームを制作されています。
左の耳を覗いてみます。
脳みそが 見えないかなぁ。
鼻の穴から 覗いてみようかな…
新日本プロレス親会社の社長さんでもあるのに ちっとも怒らない

時空を超えて



天から海に届く 光のシャワーは
シルバー ゴールド オレンジ ブルーが 様々に入り混じる 光のオブジェを奏でます。
暖色や寒色を含んで輝く 美しい光は まるで シンフォニーのようです。
北風の香りする 海の深みで
ぼんやりと見つめていたい
時の名は 冬。

お正月は 餅つきしましょ!


ちょっと早いのですが お正月の御案内です。
31日 年越し蕎麦を食べて カウントダウンが始まると 一斉に時刻合わせをします。
ゴ〜〜ン=33
除夜の鐘が鳴ると 島中に泊まっているダイバーが アハレン神社へと向かうんですよ ^^。
除夜の鐘は 一人ずつ列に並んで 打ち鳴らします。(渋い除夜の鐘を)
神社までは 5分
厳粛な清々しさの中で 一年がスタートします。
行き交う人 誰もが『おめでとうございます』と挨拶を交わして 握手
お神酒も交互に 交わして 参拝します。
海好き仲間が 海の一年を見送り
海の香りの中で お清め
一年のスタートを切ります。
年末年始をお一人で迎えようとされている アナタ
よかったら ワタシ達と一緒に 年越しをしませんか(*^-^)b
お正月は 杵でお餅んついて 食べ合戦をします(^-^)/
皆で肥れば怖くないです。

島の小学校標語


島の子は 元気いっぱいです。
しっかり食べて たくさん走り回って しっかり寝て
おばあや おじいが模範
しかし…なのなのよ〜
フアァァァァ……
トボトボ
ある日はカラダを引き摺るように…頭は白
朝に弱い〇〇〇には 心苦しい標語(..;)
元気に走り行くジュニアよ!
置いていかないでぇ
1日が36時間あればなぁ。。。

神戸からひとっ飛び!


今朝 2゜の神戸空港を 一気に飛び立ったGoさん
那覇空港に到着するや
“プルプル…”(注・寒気ではなく)
「はい。リーフinn国吉です。」
当日の御予約 (^^
「ただいま〜。」
と 今迄のハード生活から脱出した笑顔満ち満ち
「僕を覚えてますか?」
…はい。神戸の海学校様
懐かしさと 喜びと
アハレンに着くなり 溜まった疲れや 日常を忘れて
島タイムにどっぷり浸かって下さい。
日にちも 曜日もありません。
時間を空っぽにして の〜んびり。
国吉が空っぽの日もありますが いつもオープンしています。
空っぽ(?)お深く考えずに ゆ〜っくり 島人になって下さいませ。

元気印の赤



童心に返って 遊べる島 渡嘉敷
南の島に 12月だった事を 知らせてくれる サンタクロースさん
去年のイブの夜は 数人の島人勇士のサンタが 道行く子供達に プレゼントを配って歩きました。
赤は元気が出る色
シンシンと雪は降らないけど 陽気な笑顔が島を明るくしてくれます。