海辺にいると笑顔も飛びっきり!


気温 25゜C
ビーチにいると 白砂が熱気を帯びて 更に気温は上昇します。
水着で 遊ぶ 南の島
肌寒くても 他府県から来島したお客様には 俄然 ノーマル
日本は つくづく広いんですね
水着で遊ぶ 南の島
もうスキーで遊ぶ 北の国
どちらも 自然に囲まれた 恩恵ですね。

シルバーロマンス

御年 68歳
海が心底お好きな WATANABE御夫妻様です。
以前は 島に着くなり 素潜りで 日が暮れるまで 遊んでいらっしゃいました。
5年前 ダイビングライセンスを取られてから 楽しみが倍増したそうです。
1日の半分を 海で過ごす。
一週間のロングステイだって お2人には 短いのです。
御夫婦 共通の趣味 活性力が漲る 健康ライフです。
ダイビングは 他のスポーツと違って 激しく運動をする訳ではないので 年を重ねても 楽しめるんです。
60代は チャレンジ精神旺盛!
こんなにも 若々しく 痛快に歳を取る
常連様に 壮年期の溌剌 WAKA様御夫妻が いらっしゃるのですが リタイヤ期が 輝やく この頃です。

ブラリと海の島


日帰りでダイビングに挑戦した Hara様
到着した際は なんだか鎧のままで 楽しんでない感じがするのですが 数時間経て お帰りの時には表情が 違います。
「今度は 泊まりに来ます。」と 笑顔いっぱいで 眼が生き生きと輝いていました。
海が 人に緊張を溶かしてくれるのです。
この仕事をしていて 唯一の張り合いは 笑顔を見る事です。
1日の 幸せ
ありがとうございました。

男気Wバースデー


インストラクター太郎さん&板さんの小林さん
2人共 11月生まれ
キッチンバースデーをしました。
去年までは 誰より 信頼おける 徳さんがいて 一緒にバースデーをしました。
国吉のスタッフは スポーツマン揃いで 背筋もピシャッと 男気街道 一直線です。
また一つ 年輪の輪が 和を養い 風格を増しましたよ。
これからも 宜しくお願いします。
PS
暗がりでの2人の顔 普段と違い過ぎますネ(^^ゞ

偉大な海はアナタのもの



海の水中は まるで三次元の世界です。
空中飛行をしているような 無重力地帯の浮遊感
ここは 空中?と錯覚するほどなの(*^-^)b
空気中に浮いているような 透明な世界フワフワ感
 
地球の極上のオアシス
魚と一緒に呼吸していると 嬉しくて 笑ってしまうのは きっと ワタシだけじゃないはず^^

一枚羽織った夜の海


今夜から 服装が変わりました。
21゜しかありません。
庭の小枝が 風で揺れています。
寒い カナ?
まだまだ暖かいと 東北のWさんに笑われました。
毎月いらっしゃってる東京のNさん すっかり ウチナンチュ肌になりましたね。
そういえば 今年のお正月は 半袖だったんですよ。
今日のような お天気でした。
Nさんと お正月の海儀式 初泳ぎ 餅つき 初ウクシ=初浮く始
なんて大笑いしています。

☆13歳のダイバーが誕生です。


パンパカパ〜ン♪♪
おめでとうございます。
PADIオープンウォーターライセンスに 合格されました。
晴れて ダイビングデビューです。
お父様は 1985年に
ライセンスを取られたベテラン様。
ハルヒロさんを 自然観察学習や サンゴ保全活動に 導いて下さった恩師です。
先生と息子さんと ハルさん 3大車輪で 海を慈しみ親しむ
夢のような 月日です。

あっという間に海仲間


広島からいらしたHさんと
東京からいらしたMさん
業種も 土地柄も違う 初対面ですが
海という共通の 趣味を通して 意気統合です。
異業種でも 責任ある職務の お二人
お帰り日に 記念ショットです。
『NG』┐(´ー`)┌
表情が固いんですけど…(いざ!仕事。って雰囲気になってますよ)
ハイ もう一度
“カシャリ”
うん。国吉での顔になりました。ニャンとも 可愛いさ〜〜^^。

スズメ蜂撃退法


ふと見ると 大きな蜂が 福木の周囲に 1匹 2匹… 9 10 11∞∞∞∞∞
ギャ〜〜( ̄□ ̄;)
早速 役場にSOS
防御服を お借りし……蜂退治 不〜安
遠くで 立ちすくんでいると
隣から おばあがいつものように 歩いてきて……
「おばあ あ・ぶ・な・い」
ところが おばあは 冷静 平然 全然平気
「スズメ蜂だりィ。側で火を焚いてごらん。煙りで 蜂が空に逃げるから そしたら 巣を袋に入れて 燃やしたらいいさ」
簡単におっしゃるにゃい!
間もなく 海からダイバーの皆様が ドワドワと戻ってこられる時刻 (-“-;
ウエットスーツに 長袖と 防御服を頭から すっぽり被った 勇敢なタク君
「巣はない」 の言葉と
「2秒で全滅する」の 言葉を信じて
いくぞ! ブシュー=333
Oh!空に逃げて 行っちっち。
即死 4匹
(後から 聴いたお話)
今の時期は 蜂の巣が分裂して 別の木や根に 新しく巣作りをするらしく
何と 殺虫剤で簡単に撃退でき 今迄 駆除してて 刺された事がないとか
でもって バトミントンのラケットで かかってくる蜂を 打ち倒すとか……ゴックン
かくして 散布後は 危険回避の伐採をして 今日で2日目
蜂は すっかり 姿を消したのです。

ハイビスカスからメッセージ


南の島に 紅々と咲く ハイビスカスが 身を固くしています。
山のススキは 風に靡きながら 秋の気配を伝えているんですよ^^。
沖縄の四季
秋から冬の境目は いつも突然やってきます。
初夏のような日差しと 秋の風を楽しんいる ある日
北風が突然やってきて 体温を奪う日
ハイビスカスの様子から 冬が近づく気配を感じるこの頃です。