クジラは 人間と同じ哺乳動物だから 肺呼吸します。
“潮吹き”は 単に 海水を吹き上げるのではなくて 呼吸の噴気(吐く息)なんです。
クジラの鼻孔って 水面に浮上した時 空気に触れて はじめて開くんですよ。
吐く呼気は 濃縮された蒸気です。
呼気が狭い気道に 高い圧力で押し出されると 体外に大きく膨張してから 圧力の減少で冷やされて 蒸気となるわけです。
ホエールウオッチングの時に 真っ先に 確認するのは この潮吹き
ブローです^^。
月別: 2007年1月
パパイヤ丸ごと食べちゃお〜
野菜パパイヤです。
暖冬の太陽の下 実がズッシリとなっています。
パパイヤ イリチャアして食べましょう。
ビタミンCが豊富で
パパイヤは 栄養素いっぱいなのo(^-^)o
島人は一人十役
ユイマールのハートご存じですか?
島人の青年達は 何でもオールマイティにこなしていきます。
本業の仕事の他に 地域とのユイマール(地域美化活動・オニヒトデ駆除・地域芸能活動・サンゴ保全活動・どこかで何かすれば皆集まり力を貸し・電燈潜り・各月の行事遂行)等々
果ては バレーボールに駅伝 バスケットにサッカー
男女 パワフルです。
いつ 休むのかなぁ?
大先輩のDNAを引く遺伝子
島の“おじい”は 物知りで 強健
島の“おばあ”は 80代で バリバリ現役
もっともっと タフ
ん?ワタシ…ゴクッ
どこにでも 落ち零れっているさぁね。
おばあや(ネ〜ネ〜)の足元には まだまだ100年早い…。
島の夜
湖のような海に 月夜輝く時刻です。
天女が潜んでいるような 神秘海の中
…………
美しい
帰ろう 怖いさぁ
ダッシュ=3
ゼイゼイ (..”)
ラブチェン
こんなでした。
まさか 90分 スペシャルになるなんて…
“チバッタ”渡嘉敷駅伝
1月21日
雨天続行 渡嘉敷駅伝がありました。
参加チームは 14
渡嘉敷内の恒例駅伝です。
徳さんと太郎さんは アハレンチームに参加
徳さんも太郎さんも 膝を痛めていましたが
本番は快調(?)
徳さんは 今年も一区の 区間賞を取りました。
太郎さんは 5区で惜しくも2位
総合で アハレンチームが2位です。
小雨混じりでしたが、ランナーの足取りは軽く
走り終えた後の 笑顔は爽やか。
滑走後の ビールが旨い!と乾杯中です。
今夜は 打ち上げですよ。止まらナイト。
美少女“ミナミ”
名前は ミナミ
“島むん”家の娘さんです。(注・自家製天然食品土産品店)
ん? 人間じゃないですって。
メェ〜〜〜日 看板娘
人気者でございます。
モームスでは ありません。
“メームス”です。
ピンとした ナイスなお耳
美白の ヴァディ
可愛ゆい 鳴き声
その名も “ミナミ”です。
名付け親は “タッチ”のファンかなぁ。
あらあら大辞転
“あるある大辞典”納豆を食べて痩せる 特集に 間違いがあったそうです。
良かった〜。
これで 納豆が普通に手に入ります。
納豆色々男も色々(回想)
先週から“売り切れ”の納豆コーナー
どうしたの?
“あるある大辞典”で放送されてから 納豆で痩せる反響で売り切れとか。
アッキョ… 納豆で痩せるの…?
父は昔から 納豆とつけば どれでも好物だったっけ…
痩せる という文字が浮かばない。
ともあれ やっと納豆がお目見え
今日は 昆布入り納豆
さて 食べようかな。
甘納豆に手が出る。
親譲りだ。
クマノミのお話
ニモは Disneyマンガで クマノミの一躍スターになりました。
でも 日本には他に5種類の クマノミの仲間がいるんですよ。^^
今日の写真は“トウアカクマノミ”です。
丸型のイソギンチャク(イボハタゴイソギンチャク)に住んでいます?。
イソギンチャクの下に 赤くみえるのが 卵。^^
仲良しパパとママが
卵を守っています。
そこで クマノミチェック(*^’)ノ
1)セジロクマノミ…背中に一本線のある
2)ハナビラクマノミ…2本線のある
3)ハマクマノミ…黒色のクマノミ
4)カクレクマノミ…ニモです。
5)トウアカクマノミ…この写真
渡嘉敷島の海に このクマノミ君達が 住んでいるんですよ。
テクテクテクと 歩いて一分
ザブンと飛び込むと クマノミの生活があるんです。^^