“海猿2”が上映されています。
『大型フェリーが座礁し 炎上!
潜水士の限界と極限に迫る。
熱い男の最終章です』
沈潜に挑むワンシーンでさえ 丸4日 何十回も撮影が繰り返されました。
先頭のハードスタント軍に ハル。
右後部でバディを組んでいる キヨとエイジがいます。
見つけて下さいね。
字幕に “ウオーターキッズ”の一人一人の名前も出ています。
さて“世界一の海”
ケラマのダイビングは 海猿出演のスタッフが 丁寧に御指導致します。
泳げなくても大丈夫(o^-‘)b
ウエットスーツを着用すれば 体は沈みません。
タンク・BCレギュレター・ウエイト等器材を装備して 初めてダイバーの仲間入りです。
器材は全てウオーターキッズでレンタルできます。
安心して 海の世界にトライして下さい。
6月20日辺りまでは 沖縄の梅雨(スコール的雨)期に入ります。
この時期は 比較的に穴場ですよ。(海中の世界は雨なんて関係ありません)
マンツーマンでエスコート致します。
さあ!ほんの少しの勇気があれば 未知の世界に チャレンジできます。
人間のルーツ 母なる海で人魚になりましょう。
尚 ウオーターキッズでは 初めての人に体験ダイニングのご指導をする他
『3泊4日』のライセンス修得コースも実施しています。
OW(オープンウオーター)ライセンスを発行しています。
この初級OWを習得すれば 世界のどこの海でも エントリーできるのです。
ライセンスを保持していないと 何回潜っても体験ダイニング(深場には潜れません)なのです。
詳しくは お電話にて御質問をお受けしています。
月別: 2006年5月
食欲に“拷問”
さぁ お食べやす
無理っすか!
ヽ(‘`)ノ リャ〜
島は 台風による(低気圧に変わりました)
余波で高速船が 欠航しました。
頼もしいケラマフェリーは いつも通り出航しています。
これは 『トコブシ』です。
一見アワビみたいでしょ。
コリコリした食感です。
お刺身で頂きます。
は・はー m(_ _)m
私も食べません^^;
。。。。。。。。多分
夕陽を見ながら
天気予報では 明日は雨のようです。
微妙な空模様
夕陽を 眺めながら
美しさに 見とれしまう。今です。
そういえば 姓名判断師がTVで
女性は夕陽を見てはいけない
(悪い事が起こるから)
と言っていました。
信じていないに関わらず
先入観に災いを避ける
防御意識が働き
以後 夕陽を避けてしまいました。
遠い昔 祖先は雲の動き
太陽 風 星 月 の位置をみながら
方位や天候を調べてきたのに
ワタシは下駄を。ではなく
島ゾーリを。空高く
あ〜した 天気にな〜れ!
オッ! 頭上高く上がった〜
晴れと出た┐(‘〜`;)┌
宇宙の中の海
海中 飛行です
サンゴ惑星 発見
光のコラボで ジャマイカ気分
Oh! 息継ぎタイム
同じ哺乳動物の クジラも
こうして 同じ視界で
海を 回遊していると思うと
ワクワク度 上昇飛行
♪海のリズムが♪
やってくる
島の青年結集
とかしき商工会の青年部が 立ち上がりました。
先月の海開きも 青年会が中心となって サザエや魚汁を振舞い
沢山の催し物で賑わったんですよ。
これからの 島の行事は 青年部に委ねられていきます。
一昔前と違い 今の沖縄は
急ピッチな観光業務の 展開が続いています。
かつて 緩やかに経済繁栄がなされた
村起こしの時代に比べると
現在は 急ピッチな変動が起きています。
以前の若者はテーゲーが許され
じっくりと社会が築かれて参りました。
しかし 今日の社会情勢は 何倍もの加速で進んでいます。
青年部は 入域数の増えたサービス業務に従事して
様々な兼務を担っています。
つくづく 皆 頑張っていると思います。
昔は島になかった 沖縄の伝統芸能も継承しています。
島の青年の素晴らしい資質と 未来を託して乾杯をしました。
とかしき島の 財産である自然を守り
人を慈しむ 心暖かい
“島人魂”を 大切に守っていくことでしょう。
部長は 古波蔵善之介君(ホテル・マリンビレッジ社長)
副部長は 新垣カズシ(渡嘉敷石油)・国吉栄治(ウオーターキッズ・インストラクター)に決まりました。
フレー フレー
とかしき青年部!!
モンパがムッフッフ
去年の梅雨入り日から 10日も過ぎた ピーカンの空
庭のモンパで 木陰の読書をしていると
キラキラと 太陽が悪戯するので
見上げると キジムナーがブルー光線になって 踊りだした
久しぶりのキジムナーである
何? 久しぶりじゃない
昨日は 野良になって 刺身が食べたいと言った?
ごめ〜ん
テツにスリッパで“ゴキン”とやられた 野良ね
猫じゃなく 他の生き物になれば
と言うと キジムナーが
一昨日 仲間が 美しいメスの蚊になって 甘く囁いたら
私に “バチン”と 瞬殺された -“-;
マジ!?
ねぇ いつから雨粒になるの?
なんて のんびり
Teaタイムしている 昼下がりである
パッションフルーツ
携帯が遠くで鳴っていて フンニャ〜〜
時刻は9時半( ̄○ ̄;)大変!
モチベーションを上げて 元気よく「もしもし〜」
「起こしましたか。すみません」 バレてるf^_^;
グッスリ眠って爽やかモーニング
洗濯物を いつものように 干していたら
あ〜っし!
パッションフルーツがなってる(☆o◎)
キャッホ〜イ
3年前に5cm程の苗木を植えて 観察しても枝葉ばかりで 諦めていたのに
ヤッター(^O^)
気付けば3つ4つと…あるある
なんだか 嬉しい朝になっちゃった
と。お昼時の時報
お腹が鳴ったのである。
ユクイミソーレ
ピーカンの空 エメラルドの海
風があって 人のいない
久々のスローライフ
ブラリブラリと集まった仲間で
お疲れ会(なんでもない会)
カンカンに冷えた オリビーを“シュワッ”とあけて
「アリィ乾杯!」
この瞬間 この時間
“時間よ止まれ”なんて思っちゃう
喉元がグビグビ 旨いと悲鳴をあげ
爽やかな一日を 一気に呑み干す この旨さ
島人は 鮮度のいいナマイウ(捕りたて魚)があれば ご機嫌やっし^^。
つまみは お刺身・クルビラーの唐揚げ・イカ墨ジューシイ・イカオクラ
仕事のない一日
いつしか シマー(泡盛)に切り換えて
尽きない話題で 笑う顔と顔
気持ちいい夜風に身を任せて
ゆったりシマーを交わす
反れた台風に感謝して
ブラブラと楽しみながら…一筆ブログ
久野家のインドカリィ
いっただき ま〜す。
ブログの皆様 ごめんなさい。
美味いカレーでツイツイ。
このカレーは
採りたての野菜がタップリ 盛り盛り
新鮮さ丸ごとかぶりつきなの。
それにヤワラカ〜い 鶏肉
自然の中に育った 美味しいお肉ちゃん
菜食主義でない私
ガッツリと戴きます。
何せ好物のカレーに
煩いワタシ
こんなに美味しいカレーが 島にあるなんて嬉しくって
トカシキに来たら 必ずチェックお勧めです。
ココナツのまろやかさと作る人の優しさで
インドカリィ特有のムセがないんです。
これは列記とした “名物カレー”です。
写真じゃ伝わらないのが 残念〜 。
う・ま・い・ぞ〜。
ノスタルジー
昔アハレンの西側のビロー林の奥に 家の売店がありました。
父がアイスキャンディを売っていたのです。
売店ですから おにぎりや飲み物も売っていました。
でもアイスキャンディの事だけが 強く記憶の奥にあります。
サカエさんと私
お手伝いをした 汗だらけの売店の記憶
音をたてながら 首振り扇風機がなっていました。
あまりの暑さに脳も溶ける頃
アイスキャンディが食べたくて食べたくて
でも父に 自分から食べたいなどと 言えませんでした。
昔は物流が不便でしたから 貴重な冷やし物です。
憮然とした父は 鋭い厳しさがありました。
ある猛暑の日 蠅取り紙が 上からぶら下がっていて
父の白髪に ベッタリとつき
大騒ぎになった事があります。
父の悲鳴に近い 蠅取り紙との格闘の中
アイスキャンディを取り出し
かぶりついた私達
父の格闘を
ボーっと眺めていました。
脳がシャキッとする
美味しいアイスキャンディ
二人の目と目は 笑っていました。
あれは 悪い事だったのか
ことな(大人と子供をミックスした)私達でした。
遠い昔の懐かしい記憶の一齣です。