太陽サンサン。21℃。
天気予報をくつがえして“曇雨”を晴に変えた太陽。
昨夜のお月様は、嘘をつかなかったわ o(^-^)o
海を眺めていると、日常の雑事を忘れてしまいます。
フト(?)足早のカニが目に…
カニも私に気付く?
もしや、この前の( ̄○ ̄;)
ギョッとしたように
目を大きくしたのは
お互い様
マカ不思議
猿カニ合戦じゃないけれど
私はカニを脅かす
悪漢星人に変身
しかし、カニは素早い
カニも、人間は脅威だと
思ったに違いない。
月別: 2006年1月
海の悪魔
オニヒトデが広がっています。
渡嘉敷のダイビングショップの皆で、力を合わせて駆除しています。
オニヒトデはサンゴを、根こそぎ食べて繁殖するのです。
オニヒトデに触れたりすると、かなり腫れて痛みも強く、なかなか治りません。
もし触手が刺さった時は、膿みを出して熱湯をかけると痛みが和らぐそうです。
それ!駆除活動頑張ってね。
夜
冬は寒いけれど。
スガスガしさがあって
夜空がスッキっと冴えています。
南の空にオリオン座♪
大きな三角形を描いているのは、
右の上の赤い☆べテルギウスと。
下で白く輝いてる、おおいぬ座のシリウス。
左上は、こいぬ座のプロキオン。
明日はきっと晴れ。
(^^)/
だ・け・ど・この冷えお腹にしみるぅ。
ミナミハコフグ
かわいい〜。
ミナミハコフグ君。
手のひらに入る大きさです。
浅瀬にいる愛くるしいフグちゃん。
胸ビレを精一杯動かして波に漂っているの。
プゥっと膨らんでイカクしているのかな?
膨らんだから、軽くなりすぎて浮力に負けないように、胸ビレ運動してるのかな?
かわゆい〜♪
そっとしておこうね。
ムッチムチ
ムーチー(鬼餅)を毎日食べています。
沖縄では、旧暦の12/8を“ムーチーの日”としています。
各お家で子供の健康と、悪魔払いの祈願をするんですo(^-^)o
子供の年の数だけ、ムーチーを作ります。
ムーチー(餅)は、月桃(ゲットウ)の葉に包みます。
蒸すと、独特の葉の香りが染みます。
白いムーチー・紅芋ムーチー・黒糖ムーチーと色々あります。
食べると健康で力持ちになります。
エッ?私?
毎日食べてますが…元子供ですし…なんざんしょ?o(^-^)o
おじいとティタイム
激寒です。
一気に気温が低下しましたね。
お正月の太陽はどこ〜っと叫びそう。
こんな日はゆっくりティタイムです。
仲原のおじいちゃん(今年78歳)は海人(漁師さん)です。
海に潜って70年。
天気予報より正確な予報士さんです。
今日の話題は、これからの地域経済。
新聞を読んでいないと、いつもおじいの話題に遅れをとります。
どんな話でも、ズッシリと染みます。
こうやってゆっくり過ごす時間が、幸せです。(*^^*)
笑顔を見ているだけで心が満たされるのは、年輪の成せる術です。
ホームパーティ
三日間のインターネット学習の打ち上げです。
食べきれない程の、ご馳走の山です。
皆で持ちこまれた食材を御紹介しましょう。
マース煮(お魚の塩煮)←シチューマチ。
久野さん家の“名物プリン”←普段は売り切れでなかなか手に入らないのよ。
“ターイムパイ”に魚介サラダでしょ。
キムチがドッカン!
ナマコの味噌炒めと猪肉の塩焼き。
絶品!シマムンゼリー。←これまた予約済の人気品
そして!
大きなゴシキ海老(・_・)
(ずっしり身が入ってて)おさしみで戴きました。
気が遠くなりそうな豪華な食卓です。
エトコミさんの三日間の授業に『感謝とお礼』の打ち上げパーティです。
この勉強会は私の『今年』の記録に残ります。
朝9時から昼食以外は、10分休憩が4回。
深夜AM12:半迄やりました。
ぶっ通しの14時間です。
エトコミ先生の指導力情熱に引っ張られて、今日があります。
ハイ(-o-;)たった一人。悲鳴をこぼしたり、溜め息ついたり、立ったり座ったりm(_ _)m私です。
エトコミ先生の
『本気でやる気がる人だけを教えます』
その通り。
皆の真剣な目と集中力。
(・・;)足を引っ張らないようにガンバリます。
成人式
公民館で『成人式』をしました。
今年の20歳は7名。
振り袖姿が艶やかにちゅら(美しい)さん。
キリッとスーツで決めた島ボーイズ。
歓喜の一日です。
この前まで、ナチブー(泣き虫)だったのにすっかり大きくなって。
島の大人はみ〜んな、お父さん・お母さんのように熱っい思いで涙です。
余興もこの日は大盛り上がりでした。
ゴリエのダンスは、セクシィ!
白鳥の湖は定番。
笑うところに福来たる。
皆 おめでとう♪
人気者“亀吉”
ザッブ〜ン。
海にエキジット(潜水)して20分後。
大きな亀が出現。
「かめきち」がゆったり泳いできたのです。
渡嘉敷の人気者の亀吉です。
「僕についておいで〜」と言った。(本当さぁf^_^;)
竜宮城に案内してくれ…。
だってチュラ海(綺麗な海)だから気分は浦島太郎なのです。
初夢はどんなでしたか?
夢じゃなく本物の“亀吉”に会いたい人は、いつかきっと渡嘉敷に尋ねてきて下さいね。(*^_^*)
三線大会
日中はダイビング、夜は三線演奏です。
もうどうにも止まらない♪
神戸・大阪・横浜。
偶然ですが皆さん、三線を弾ける人ばかりなのf^_^;ビックリ。
こうして只今、のびやかな唄声に琥珀色の泡盛りを傾けて、緩やかな時間を過ごしています。