トンカン└|∵|┐♪工事だ


倉庫のトタン屋根が
シトシトピッチャン・シトピッチャン♪
今迄、台風にも飛ばずに
必死にしがみ付いててくれた屋根。
ガクガク震えて寿命が…
「さあ。張り替えるぞ!」
と。ハルが昨日から動きだしたの。
プロフェッショナルのケン坊やユウキさんが手伝いに来てくれて。
島は誰かしら
色々得意分野の人がいる。
『沖縄気質』
SOS出したら、見て見ぬふりできない。
『沖縄魂』←こういう話になると。ちぃと力いれすぎ←すぐ熱くなる。
さて、ドタンバタン。
解体ではないけど。
切ったり貼ったり
体格も雰囲気もコワ面のケン坊とハルが二人揃う←写メ遠めにしよう
『ザ・レスラー』
(^。^;)
ユウキさんが小羊に見える。
(*^_^*)
完成!
さあ!乾杯だ。
これも島の楽しみだから。
力を合わせた後の
グビグビ。ね。
そういえば駅伝チーム
まだどっかで打ち上げ。
飲むのよねぇ。
都会になってしまうと消えていく儀式かな。
終わった後の乾杯!
これが沖縄流だと思う。
PS・ジュースで乾杯して。いつもハイテーション誰?

駅伝生中継


『ヨーイ・ドン!』
男女別5人1チーム。
18組スタートしましたぞ!
トカシキ役場から西電力を回り→役場→ヒナクシ→アハレン→役場。20km。
恒例山越え駅伝です。
「曇り空が、選手には好都合になりましたねェ」
↑解説者気分。
“国吉ランナーズ・ファイトォー!”
ハヤッ\(◎o◎)/あ!。
一位・現役中学生チーム。
『さすが未来の島人ボーイ。』
成人トップチーム。
やったー!
“アハレンAチーム”
記録更新達成。
o(^-^)o
走る前の太郎兄、こわ張ってるよね。
徳さんは成人では断トツの記録保持者。
いつもキッチンだけと思うでしょ。
違うのね。
二人とも毎日走っているのよ。
だからタフで無表情なんだね。
徳さんは、写真撮らせないのよ。(-“-;)
魂盗られるって!

Oh!失敗


PC DEPOTに行きました。
携帯ブログを卒業しようと…
なのに。ね(-.-;)
ズラリ並んだPC。
どれも美形で…。
グラグラ〜(男心いや女心ちゅう奴)
目移りキョロキョロ。
そこにイケメンのサポーター様
(*^_^*)忍耐強く
どぅだこぅだ説明して下さりましたの。
即決のわ・た・し
申し込みデスクにドッカと座り
が。しかし。発覚。
どこでも簡単送信出来ると、思っていたから。
ガピョン!
光ファイバーは、島につながらない。。。(〃_ _)σ
持ち歩き送信は割高・スロータイムだった。
かくして挫折。
やっぱり…
愛すべき私の味方。
携帯ちゃま。どこまでも一緒に行こう。
あ〜あ。
島の仲間にPC買うって息巻いてきたのになぁ。
うなだれ(ノ_<)

海底の世界


“ちゅら海水族館”到着。
ジンベイ鮫を見たくて(*^_^*)。
う〜む。
水中の色彩
『ニモ』の現実盤ですね。
大きな水槽に“いた〜!”
感嘆の声。
自然界の海とクロス
ジーット見てしまいます。
魚がこんなに(交通渋滞する程)いるのに
何故一匹も
ぶつからないのでしょう
不思議?でしょう?
眠りブカ系が水槽の片隅でジッとしています。
時折エイが地べたに、降りて食事を採り
(エイはお腹に口があるから)
さて、ジンベイ鮫が餌をもらう時は
垂直に立つような姿で、水面からのオキアミを食べています。
マンタは優雅にホバーリング
身の締まったカツオの群が中層に列をなし
グルクン(沖縄の県魚)は大群で光の形状のように動いています。
こんなに品種の魚が水槽にいるのに
潜れない…
潜りたい〜っと、誰かが叫んでいます。

もずくスペシャル


時すでに1月中盤。
早っ(^_^;)
久々に那覇で休暇ステイしてます。
お昼寝三昧→するわけなく→走る走る〜風を切り〜。
知念村をまわって玉城村へ。
オオジマの漁港に着きました。
暦の上で冬のせいか閑散としています。
だ・か・ら・いい。
入口に、“もずくそば”のお店を発見。
店名『くんなとう』
窓から漁村が見えて
外は木陰のアーチ
ビアガーデンなのでしょう。
さて中は、こんな感じ
いいでしょ(^-^)o
壁に落書き…じゃなかった。
色紙が沢山…
『ハーッシ!』
県知事お二人?
ここは有名なのかも。
並び沿い隣りの空き地にネットが…
ゴルフの練習場
個人用には広すぎるし
一般用には狭すぎ
中に子連れの主婦が3組。
ムムー。子供に…ゴルファ目指しているの?( ̄○ ̄;)
ま。いいか。
さて定食を注文。
レディス定食もあるけど、
やっぱりここは、量の多そうな。
“くんなとう定食”に
(o^-‘)b
・もずくそば
・もずく炊き込みご飯
・もずく天麩羅
・もずくゼリー
・もずく酢(お代わり有)
¥850
お・い・し・い。
私、永生きしそう。

人気!『限定野菜』が解禁です


出ました!
《ウコッケイの生プリン》ホ〜ッ (*^_^*)
美味しいって?
そんな表現では伝えきれません。
だって「ホッペが落ちちゃった!」の。
こんなに濃厚な極上の味わいが、
喉ごしにフワ〜っとスベッていくんです。
プリンなの?スペシャルケーキ…この感動
伝えわるかしら?
そして。
お待たせ〜しました。
あの久野さん家の野菜畑がオープンです。
『野菜』がこんなに美味しいって知ってる?
だだ無農薬だけじゃありません!
島の野菜がなんで美味しかって、力があるからです。
それわね。一つの畑で色々な野菜を次々作らないからです。
久野さん家はジックリ時期を限定して、
野菜の味がギッチリつまっている本物を育ててくれるの。
『野菜の本当の旨味』
知らずに過ごしているア・ナ・タ。
渡嘉敷仲間のアナタに教えます(o^-‘)b
どこよりミネラルも鉄分もガッツリ蓄えた畑の野菜。
期間限定出ましたよ〜!
詳しくは久野さん家のHPで確かめてみて下さいね。
『yasaiya.jp/prin.html』
o(^-^)oあ〜っし。
自分が嬉しい事のお知らせって楽しい〜。

空飛ぶマンタ


外は雨です。
今日は25゜になります…冬らしくなく幸せ。
昨日は海上時化だったのに…不安定な空模様。(-.-;)
新春早々
海の中ではマンタが
まるで空を飛ぶように
クリアブルーの世界を
悠々と舞っています。
耳を澄ませば
クジラの歌も聞こえるのです。
ケラマの海が、春を告げているの♪♪♪
海の向こうのあ・な・た・に伝わりますように…
(^O)=3。。。

旗持ちシーサー


着ぐるみデモストレーションじゃありませんぞ。
れっきとした“シーサー”です。
58号線を空港から豊見城に向い左側のお店。
シーサーが旗を持って並んでます。
「ワッハッハ」と大きな口で笑っとります。
近頃のシーサーは、気難しく座っているだけではないのね。
今時のニューフェイスです。
お腹の中から福を出してる感じでしょ。
この短足。親しみ持ちます。
どのシーサーも陽気でぬけてる感じがいい。
と。一人、陳列の前に立って満足しました。
え?(友曰く)私の後姿シーサーに間違える。
わたしはレディよ。。。(〃_ _)σ