とかしき島の青年会が 只今エイサーをしながら 道を練り歩いています。
夏の夜
星の輝く 冴え渡った夜空に
ヒュン!と
指笛が響き
イーヤッ!サッサー!
パーランクゥの音高く
鼓動にドンドンと 響きます。
本来 このエイサーは旧暦の7月15日(お盆)に
祖先の霊を 子孫が元気に お迎えするものでした。
今では 沖縄の各地でエイサー大会を催す程の 人気のイベントとなりました。
「沖縄全島エイサー祭り」が開催され
コザ 名護 北谷 与那城 豊見城と
祭りのステージに 欠かせないエイサーです。
とかしき島も 青年会によって エイサーが行われるようになりました。
勿論 お盆には
道ジュネーを致します。
エイサーは新しい形で
地域のイベントの活性化となっています。
参加している 皆さんは日中に仕事をして
夜に集まって 爽やかな汗を流しながら練習をしています。
沖縄のコミュニケーション
皆で力を合わせて
心を一つにする
沖縄の各地で
エイサーが高らかに
鳴り響く 季節となりました^^。
ハテ?
今や全国各地で エイサー結束しているとか!
皆で 汗を流しながら
日本中で“チムドンドン”(ハートをドキドキ)しましょう。
☆pacific-18です。
早いですね~
渡嘉敷は、もうエイサーの季節ですか。。。
これからエイサーで熱くなりますね♪
本番はお盆です。pacificさんの地域もエイサーしてますか?
☆pacific-18です。
泡瀬はエイサー練習はじめてましたよ~☆