渡嘉敷黒米味噌完成!

渡嘉敷島も いよいよ寒さが 厳しくなってきました。
商工会女性部の味噌作りも 第1回目 2回 3回と 何度も作るごとに 手捌きがスムーズになりました。

始めの頃から半分の時間で作れるようになりましたよ。
湿度や寝かす場所の選択で、出来上がりも違ってきます。
愛情を注ぐタイミングと、旨味を出すコツが わかってくると アウンの呼吸で 工程が進みます。
しっかり麹が立っています。とっても 美味しい 『渡嘉敷島でしか作れない お味噌』が完成しました。

やめられない止まらない。お味噌は食卓の要です。
技術を習得したお母さん達のお味噌を、各家で頂ける日も近いですよ。
初御披露は 渡嘉敷島マラソン大会の日、数が多いので 先ずは オニギリの具(黒米アンダンス)として 召し上がって頂きます。
有機栽培で知事賞を頂かれた 當山さんの黒米を使った と~っても美味しい『黒米味噌』完成しましたよ(*^-^)b。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です