泡盛の「暖流」は樽貯蔵しているので、洋酒のような風味があります。
古酒混合なのですぐに飲んでもおいしくいただけますよ。
「白百合」は石垣島の小さな酒造所で作られているもので、乾いた土を掘り起こしたような香りがあり、かなり個性的な味わいです(「くら」などの最近の飲みやすい泡盛とは対極を成すものです)。
長期熟成すると面白い味になるそうです。
豆腐ようのシャコ貝和えやヒージャー刺身など、香りの強い料理に合うんです。
今回は泡盛のほんの触りのお話でしたが 常連様で〇野さんという沖縄博士がいらっしゃいます。
伺ったお話をご紹介しました。
今夜はまったりと 寝酒を楽しみながら
お料理にも 味わい深さをチョイスしてみます。
★pacific-18です。
かな殿は泡盛のソムリエみたいですね。。。
小生も飲んだことの無い泡盛です。
豆腐庸のシャコ貝和えというのもたべたーい。。。♪
ね。ね。
泡盛は悪酔いしないからいいですよね。
☆pacific-18です。
ホントですね。。。でも、のみ過ぎないように♪