沖縄有用植物研究会の皆様がいらっしゃいました。
11月29日正午 ケラマブルーを眺めながら、アハレン岬でお弁当を食べました。気持ちい~!!
夏と錯覚したのでしょうか?サワフジが咲いていました。なんて大きなサワフジでしょ。
最南東に真っ白な堆積岩(センマイ岩)が広がり強風のせいか、地面にハイネズ(島ではヒッケーシ)という松が岩を這うように広がっています。
ヒジュイシまで歩き既に8000歩。モンパの木陰で一休みするとキジムナーになりきった博士が2人、コミカルな植物トークに皆爆笑です。
赤間山に移動した日。遠く久米島や座間味諸島もくっきり見えて心広々~。
歩く歩く、発見の連続、植物博士の勢揃い(本当の研究者もいらして^^)沢山教わりました。
今や沖縄本島では絶滅種というサイヨーサジンが渡嘉敷の高い山に沢山咲いています。感動。