桜 満開



長閑な田舎風駅だった(過去形)
福山さんの『桜坂』の歌がヒットして カメラ片手の姿やカップルが 増えました。
子供の頃は 染井吉野がどんなに豪華絢爛でも 毛虫に怯える緊張の方が 上回って 早く五月になってほしいと 密かに願ったものです。
高校生になると 桜の木の下を掃除する小学生を眺めながら 風景画のような憂いにうっとりして(そうだ。以前は、毎日子供達があちこち清掃をしたのよね)
桜坂…沖縄にもある地名(キャオン)
緩やかな坂を上ると 田園調布通りと 交錯する角に
嘗て 東調布だった銀行が…芝信になっています。
中は 相変わらず(アットホーム的)
店内の絵画を 1つ1つチェック。 無意識の自分に気付く(父の真似か)
昔の通帳を出すと…支店長らしき人が 立ってきて(古いとダメ?)
優しそうな表情に ホッ
と(なんだか親近感)
・・・・・無言 (ダメなの?)
らしき人が 通帳をジッと睨み 固まっていた。
『〇〇さん…カナちゃん』
おばちゃんでも カナちゃんは 全国共通。
ビックリ 友人?(軽く小一時間ゆんたく)。
このホワワン感 東京でもこの辺は 未だに平和。
帰り道 駅まで4分 小関食堂がマンションに変わってしまった。
後ろを振り向くと 早くも春風に桜が舞って綺麗。
というか 今日が満開でしょ。なのに強風に見舞われるなんて…
 
昨日、文芸社の方に『雲が全くなくて、どこどこまでも青い空が続く東京なんて。不自然じゃありませんか』と言ったばかり…
ああ また大袈裟になってきた(ゴメンナサイ)
今年の同期会は 10月。
私の故郷は東京。人が暖かく静かな街。
実はね。人混みにいると訳なく 虚しくなるんです(昔から)
両親がいて友達がいても
虚しくなる
得体のしれない 孤独感がよぎります。
それが…田舎風駅(勝手に思ってる)雪が谷大塚・御嶽山・久が原・沼部・鵜の木(探検ごっこで歩いた)は別。
産声を挙げて 嫁ぐまで田園調布。ってお屋敷街のイメージがあるけど 全く田舎風(大邸宅の皆様ゴメンナスッテ)
田園調布といえど 昔は森や畑がいっぱい。
長閑で人の暖かさに ホッカリします。
東京の田舎者かな。

「桜 満開」への2件のフィードバック

  1. マリーンズさん
    毎日 朝から深夜まで太腕頑張ってます。引っ越しがこんなに大変とは明日 沖縄に戻ります

かな へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です