一年を振り返って(早いけど^^) 今年は個人的に バイオリズムが低迷した 停止の年でした。
新春 きつい風邪からスタートを切ると 両親が体調を崩し 実家に向かう事 6回
高齢化社会のただ中に直面して 介護問題が グーっと間近になりました。
『天寿を全うするは 人の義務なり』福沢諭吉の言葉を 刻みながら 老いの現実と直面する父。
脳が萎縮していくアルツハイマー認知症は 現在の医学では なんとか進行を遅らすだけです。
原因は脳に『アミロイドβ』というタンパク質が 増える事が引き金です。
やがて脳細胞に『タウ』というタンパク質が広がって 容赦なく認知症を進行させるのです。
救世主出現。イギリスのアバディーン大学で このタンパク質『タウ』を溶かす薬品が 発見されたのです。
飛躍的な回復をみせているそうですが 臨床実験を通過して 日本に認可されるのは いつのことか
アルツハイマー型認知症が 画期的に回復していくと
次なる老後生活は カラダが老いても 社会の介護負担は軽くなる訳です。
さて近未来 老人の生活空間は 機能性ある都会がいいのか…自然の中がいいのか
渡嘉敷島で 人の温もりを 真横で感じたり
小さな幼児や 小学生が お年寄から 生きる知恵を教わったり
若い風と 老熟した風を 融合させながら まだまだ日本を支える 大切な存在になるかもしれません。
老人が占める 社会的役割が 違う形に変わっていくのかもしれません。
命の権限 個人の意志で生命の決着が許されるものなら
ワタシは 恍惚の老いの前に コロッと眠りにつきたい。と願います。
今日のブツブツ…
本日直接メールを下さいました〇様。ありがとうございます。凄く嬉しいです。
実は今日 那覇の結婚式に出ています。
3時から挙式がスタートするのに 1時についてしまって…無事 終わりましたのが沖縄らしく10時です^^;
実は私もPCが苦手で、渡嘉敷島日記とケラマテラスのブログは携帯で打っています。
非常に遠回りですが、カメラをPCに落としてからサイズを縮めて携帯に転送しています。
ですからストックした中、どこからでも更新できるのです。
大切なメールですが途中から文字化けしていて、最後まで読む事ができません。返信しましたらYahoo宛で送信できませんでした。
コメント欄からのお礼で申し訳ございません。
m(_ _)m
再度メッセージにアドレスを頂ければ、私からメールを直接差し上げたいと存じます。
TE様
コメントとメルアド受け取りました
すみません。コメントは削除しました(メルアドがあるので)4月お待ちしています(今からメールしますが^^)