旧歴の“お正月”


今日は、旧歴の一月一日。
旧正です。
沖縄の糸満(地名)は、昨日から市場が(しめ縄や鏡餅・お刺身)の買い出しで大賑わいのようでした。
キッチンを守る“火の神様”に。

ガスコンロの上に(お線香をたて・お塩・お清め水)を供え
旧歴の一日と十五日に家族の健康を祈願するんです(最近の那覇では置かないですね^^)
旧正は火の神(ヒノカン)に木炭・昆布・ミカンをお供えします。
が。しかし…。
渡嘉敷島aharennは、30年前からお正月は新歴に一本化しています。
沖縄全体が、行事の取り組みに少しずつ変化が出ています。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です