


皆様が海から戻られて会場に向かうと、慶良間太鼓が演奏していました。
あはりっ子三線やハワイアンフラに 間に合いませんでした※8/16のクバヤマ祭りにまた(*^-^)b
続く渡嘉敷エイサーでは キッチンで頑張ってるタクミ君が キマッてましたよ^^。毎日練習に励んでいるので、感動しました。ハルさんアッキーも1日中、海で仕事しながら少し心配です。
さて 今夜のメインゲストは、あの有名な『日出克』さんです。
去年、一万人エイサー大会の課題曲として、日出克さんの『ミルクムナリ』と『ジンジン』の2曲があがりました。世界44ヶ国で同時に演舞が 行われた曲です。
沖縄独特のメロディーは、ロックの混ざったような南米の民族曲風です。魂が深く揺り動かされる『ミルクムナリ』。
日出克さんは20代に、太古ギターと出会って、そのルーツに着目して南米民族音楽的な曲を作ったそうです。
琉球音階を使っていない、独特のメロディーです。曲に竹富島の口説(ドゥチ)をいれて、特別な沖縄感が広がりました。
20年前ラジオから流れた『ミルクムナリ』を聴いた時、 震えて那覇に飛び出るとCDを買いました(あの時のボブマリーのように)。
ブルースを歌ったらピッタリのような渋い声が、ロックのような重低音のように響きます。
創作エイサーの演舞曲として 今や沖縄文化を 世界に広げる人物です。
会場は、やがて総踊です